#ストロークアップのハッシュタグ
#ストロークアップ の記事
-
カブ クジラエンジン
久しぶりに組み立てました。材料は揃えていたんですが、なんせヤル気と時間がなくて。材料購入から2年越しに製作となりました。内容は、6Vケース、54.5mmロングストローククランク 52mmシリンダー+ピ
2025年7月15日 [ブログ] hidemitu326さん -
仮載せ
エンジンが組み上がったのて、ハーネス採寸の為、仮載せです少しづつの前進です
2025年2月2日 [ブログ] しゃちほこ@MTJさん -
T-TECH NSR50/mini用フロントサスペンションストロークアップKIT
ストローク量が増えるオイルロックピースです。全長も伸びるので突き出しが必要になるかと。
2024年12月10日 [パーツレビュー] ぼっくんRRさん -
WPL C54ー1 純正ショックストロークアップ
アルミホイールとポータルアクスルで足上げ量は増えたでもポータルアクスル化したことで沈んだ時にフェンダーとタイヤに隙間が出来たでもタイヤ3本の高さだと一輪が浮くショックを見たらバンプストッパーが入ってる
2024年10月26日 [整備手帳] TREK@鈴菌感染者さん -
中央発條 チュウハツプラスマルチロード
昨年秋に装着したチュウハツプラスマルチロードを再レビューします。本来なら車高アップして、冬道を余裕で走破するのがこのスプリングの目的ですが、果たしてこのスプリングを組んだ脚と夏タイヤの組み合わせではど
2024年7月23日 [パーツレビュー] ぱんじーさん -
夏仕様に伴うフロントサスの見直し
去年フロント車高調が調整不能になり、同じ車高調をフロントだけ購入してバネだけ326Powerのマジバネ16k 120mm+チャラバネヘルパースプリングを導入しましたが…
2024年4月19日 [整備手帳] ヨーゼフ(短足)さん -
ビレット鍛造フルカウンタークランク83mm
とりあえず心臓部だけ到着
2024年1月20日 [ブログ] しゃちほこ@MTJさん -
フロントサスペンション交換しました✧*。
リアに続いてフロントもタナベからエスペリアに交換しました。バネレートとストロークアップの他車流用です。
2023年10月4日 [整備手帳] ぱとけん。さん -
リア車高調 ストローク調整
左側リアのヘルパースプリングが線間密着していて、伸びしろが無かったのでケース長を伸ばしてストロークを増やしました。
2023年6月15日 [整備手帳] MOTO30M3さん -
戸田 松spec 腰下編
ストロークアップ鍛造クランクです。ノーマルが77mmで85mmにアップです。見た目はフェラーリ製とソックリ。フラットプレーンですね。今回の心臓部になります。
2022年11月18日 [整備手帳] しゃちほこ@MTJさん -
コンプリートEG
ながーく待つ事1年ようやく出来上がって来ました戸田レーシングコンプリート松 spec
2022年11月14日 [ブログ] しゃちほこ@MTJさん -
リアダンパーアッパーマウントロング加工
Sパケ用のリアダンパーアッパーマウントをベースに作成
2022年11月6日 [整備手帳] Y.A.S.さん -
SR400 カンリン製クランクで546cc化
エンデューロで低速トルクが足りず、全くヒルクライムが登れなかったのでクランク交換でストロークアップします!というわけでカンリン製92mmクランクを入手しました!
2022年7月30日 [整備手帳] グリーンラーメンさん -
トラクションブラケット装着…
跳ねが気になるのと、もう少し後ろのストロークが欲しくてブラケットの装着を実施🧐HA23用を流用のプレート、左右とも内側に干渉する部分があり、型紙で計ってディスクグラインダーで切断加工してます。
2022年6月30日 [整備手帳] ぱとけん。さん -
TEIN リプレイスメントサービス 仕様変更
二度目のショックの仕様変更です。今度は吊しの値いから35mmストロークアップ減衰は変更無しでオーダーです。毎度の納期1ヵ月が長いこと長いこと。。。絶対同じ数値のショックが他車種であるやろ~~と思うんで
2021年1月13日 [パーツレビュー] チョンタさん -
JUN MACHINE SHOP カスタムキット
エンジンの腰下強化のために入れました。本当は排気量は2Lのままが良かったのですが、選択肢が無く、コスワースの入手が出来なかった為、ショップお勧めのこちらに。セッティングにも寄るでしょうが、SST車のた
2018年10月3日 [パーツレビュー] ちゃちゃ。さん -
またまたエンジン仕様変更
前回のオーバーホールで中古のクランクに交換したのですが、ベアリングがゴロゴロしていてエンジンをかけると振動がすごかったのでこの度クランク交換をする事にしました。普通に交換しても面白くないのでクリッピン
2018年5月16日 [整備手帳] 葵空 パパさん -
ホンダ(純正) カブ90のエンジン
【総評】50ccとは段違いのトルク。原付2種登録なので30㎞/h規制や2段階右折から解放される。燃費が良い。ホンダ製なので信頼していますが最終で2008年製造(だったかな?)なので程度の良い中古は少な
2016年11月15日 [パーツレビュー] 箱バン好きおじさんさん -
ストロークアップアッパーマウント製作
リア車高調が完全に底付き状態・・・某サイトでヒントを得て、自作できないかと部品選定から開始市販品並みに仕上がった流れをUP!
2014年4月1日 [整備手帳] Akillerさん -
乗り心地の改善とストローク見直し
他車種流用につき、車高調の造り的に実質下げすぎ状態以前オーバーホール時に減衰をとことん見直しオーダーでも乗り心地悪し。。。ショックの減衰とバネレートが相性悪く、プラス完全にストローク不足…ショックの改
2014年4月1日 [整備手帳] Akillerさん