#タイヤハウスのハッシュタグ
#タイヤハウス の記事
-
Koch Chemie Pss(Plast Star silicone-free)
🇩🇪Koch Chemie(コッホケミー)のPssになります!外装樹脂パーツの艶出し保護材です。洗車You Tuberやインフルエンサーの方達が絶賛されていたので購入してみました!硬化するタイプで
昨日 [パーツレビュー] tt24さん -
クリンビューノータッチUV
GSでの機械洗車の後のお決まりコースとして、“締め”はコレを使うことが多いです。どこかで仕入れた情報ですが、タイヤハウスにも使えるとのこと。そこで今回はタイヤハウスにもつかってみました。ただ、泡がタイ
2025年10月12日 [整備手帳] でこぽんNo1006さん -
下回り保護 制振防音 タイヤハウス、フロアアンダーにウレタンクリアとラバーチッピング施工
ジャッキアップし、タイヤハウスを優先に、フロア全体下回りにも洗浄、パーツクリアをした上で施工。薄塗りにしましたが、日を分けて重ね塗りしています。他のクリアスプレーと合わせ2本は使いました。
2025年10月12日 [整備手帳] しまぞーさん -
takumidai-base タイヤハウスガード
強度の無いタイヤハウス上をガードするプレートです。手で押すだけでも凹んでしまう部分なので傷を予防する目的で作りました。フロアボードセットに含まれるパーツですがニーズがあるので単品にて別売りする事にしま
2025年10月5日 [パーツレビュー] yoshi0404さん -
たぶんきっと恐らくラゲッジスペース最後のレジェトレックス施工!
前回の作業の後、もう片方のベージュ内張り裏にも防音シートを貼りました。
2025年10月4日 [整備手帳] アイル@MARCH野郎さん -
三列目、サイドパネルと室内タイヤハウスデッドニング
ドアはテールゲートまでデッドニングしたので、今回は三列目サイドパネルと室内タイヤハウスのデッドニングを行いました。まずは助手席側から。三列目シートやラケッジステップなどを取り外していき、サイドパネルを
2025年9月28日 [整備手帳] jyoじょさん -
ロードノイズ軽減? タイヤハウスのデッドニング
車高調の調整ついでに、タイヤハウスのデッドニングを試しにやっちゃいました😊車高調は、フロント全下げにしてます🔧
2025年9月21日 [整備手帳] sumayuyuさん -
タイヤハウス周りのアルミテープを貼り直し
タイヤハウス周りのアルミテープを貼り直しました。理由は2つ。一つ目。タイヤハウス内は乱流だらけでアルミテープの効果が感じられそうな場所です。それにも関わらず、今ひとつ効果を感じられなかったから。二つ目
2025年9月21日 [整備手帳] jose!さん -
タイヤハウスデッドニング追加🚙(リア編)
夏前にフロント側をデッドニングして満足してましたが、機会があればリア側もやろうと思ってました。お盆休みくらいに材料は調達して計画してました。ようやく最近猛暑が落ち着いてきて、連休中時間も空いたので朝か
2025年9月14日 [整備手帳] 楽音寺さん -
タイヤハウス内塗装
ブレーキパッド交換ついでにタイヤハウス内側を塗装します。タイヤハウス内はボディと同じ色がチラチラ見えてちょっと気になってたんでウルトの錆止めを塗布します。
2025年9月8日 [整備手帳] トゥッティさん -
Karcher アンダーボディスプレーランス
ケルヒャーのアンダーボディスプレーランスを導入しました。以前から検討していましたが、下廻りや、タイヤハウス内側、ホイールの内側なと使えることがわかり導入です。
2025年9月7日 [パーツレビュー] competizioneさん -
例の穴塞ぎ
みんカラ眺めてて、ホムセンの近くまで行ったので立ち寄り。ありましたなぁ電材コーナーに!
2025年8月31日 [整備手帳] MA-worksさん -
BORDAN ガードマット タイヤハウス用
タイヤハウスのプラカバーに乗り降りの時に、よく擦ってしまい、このまま靴跡がついていけば見た目悪くなるのでその前に取付。付属のマジックテープをプラカバー面に脱脂して貼り付けてその上に被せるだけです。
2025年8月25日 [パーツレビュー] たぁたぁみやぁさん -
タイヤハウス塗装(する予定だった)
ついに2025年8月に納車。Xグレードにはリヤタイヤハウスのフェンダーライナーがないことは知っていて、水色のゴムコーティングが目立っていたので、納車されたら速攻で黒く塗ろうと心に誓っていました。引用:
2025年8月23日 [整備手帳] モヨサヨフさん -
ここ、外れそうで外れません
日産エルグランド NE51 のリアタイヤハウス?カバーですが、TEIN の車高調の減衰調整をするのに、このカバーを持ち上げ、減衰調整をしているのですが、このカバー外れそうで外れないカバーの外し方がある
2025年8月22日 [ブログ] nora-hさん -
リア/運転席側タイヤハウス防音処理
防音処理施工後の写真です。以前、フロント側のタイヤハウスを施工してみて効果的面だったので、リア側もやったよっていう内容です。
2025年8月12日 [整備手帳] ak@さん -
フロント助手席側タイヤハウス 防音処理
前回、運転席側だけ施工しましたが、吸音材が足りなくなり、中途半端な施工となってしまいました😓それでもそこそこ効果はあるんじゃないかと思っていましたが、満足いく結果を得られず追加施工を決意しました。そ
2025年8月10日 [整備手帳] ak@さん -
エプロンシール破断
フロントサスのバラシ中にエプロンシール破断しました。6年目ともなるとこれがよく破れますね。これで2枚目です。
2025年8月9日 [整備手帳] アルバとリオンさん -
フェンダーの峰
ロードスターのフェンダー・アーチの膨らみ。よ~く観察すると、ちょっと不思議な造形。コックピットから見ると膨らんで峰のように見える。タイヤ位置を把握しやすいよう、またオーバー・フェンダーのようなスタイル
2025年8月8日 [ブログ] THE TALLさん -
インナーフェンダーのデッドニング②
インナーフェンダーのデッドニングの続きです。今回は取り外したパーツと車体に制振、吸音材を貼り付けていきます。
2025年8月4日 [整備手帳] つげこさん