#ノンアスベストのハッシュタグ
#ノンアスベスト の記事
-
ADVICS 旧SEI 住友電工 CIRCUIT SPEC / CS
【総評】常温から800℃まで対応。ガレージからサーキットまで。一度試してみたかったパッド。旧SEI/住友電工時代から玄人好みで評判がよくリピーターも多い。みんカラのパーツレビューだとRX-7やRX-8
2025年4月11日 [パーツレビュー] Maa +さん -
マツダスピード クラッチディスク
●諸元○外径:215mm○内径:150mm○厚さ:8.6mm○重量:約1150gBPエンジン用のノンアスベストタイプ。今回は、このクラッチディスクと純正クラッチカバー(圧着力:440kgf)の組み合わ
2024年1月21日 [パーツレビュー] モ モ ン ガさん -
オートエクゼ ストリートブレーキパッド
●諸元○ローター適正温度:0~400℃レジン系のノンアスベストパッドです。NA8Cの純正パッドと性能は殆ど変わりませんが、ブレーキダストは少ないです。●評価○初期制動:★★★★☆○制動力:★★★☆☆○
2024年1月21日 [パーツレビュー] モ モ ン ガさん -
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type
ウィル君の時から使ってるやつ。8君は前後これ。メーカー的にはノンアス系の一番スポーツ寄りになるのかな?とりあえず安いです。ネットなんかの価格追求購入すれば純正より安いくらい。性能はとりあえず制動力は上
2023年11月19日 [パーツレビュー] 莉緒菜さん -
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type
タイヤ交換をしていたら見てしまった。ブレーキパッドが残り3mmじゃないの!ということで、さっさと交換したかったのでAmazonでポチれるこれを選んだ。これの何が良いって、シムが貼り付けられた状態で箱に
2023年6月3日 [パーツレビュー] Jmkさん -
TODA RACING 超軽量クロモリフライホイール&クラッチKIT(スポーツディスク)
【再レビュー】(2022/06/05)6月4日の走行会にてシェイクダウンしたので、その時に感じた事も含めて再レビューします。クラッチの慣らしが終わると、ドライバーも慣れて来る事も有り、ノーマルクラッチ
2022年6月5日 [パーツレビュー] @dryさん -
TODA RACING 超軽量クロモリフライホイール&クラッチKIT(スポーツディスク)
クラッチカバー、クラッチディスク(ノンアスベスト)、フライホイールのキットです。メーカー(TODA RACING)で、ダイナミックバランスの調整がされているので、組み付け方さえ間違わなければ、バランス
2022年4月12日 [パーツレビュー] @dryさん -
ENDLESS SSS(Super Street S-sports)
信頼と安心のエンドレス社製ブレーキパッドです。歴代のカミさんの車でイイ感じだったので、試しに私の愛車にもSSSを採用しました。しかし、相性は悪く?今まで使っていたプロミューのHC+に比べると、初期制動
2021年12月14日 [パーツレビュー] おぴよさん -
ENDLESS SSM PLUS (Super Street M-Sports PLUS)
フロント・リア両方替えました。街乗り100km時点では純正との違いがまだ実感できませんが、鳴きがほぼ無いのとホイールが汚れないのは◎です。(2021年8月)
2021年11月2日 [パーツレビュー] るぱん四世さん -
PIT WORK ノンアスベスト ディスクブレーキパッド
日産系のメーカーですが、他社製のも出してます。
2021年9月19日 [パーツレビュー] ナリタブラリアンさん -
PIT WORK ノンアスベスト ディスクブレーキパッド
今回の初回車検時に交換したPITWORKのリヤブレーキパッド。通常時も強めに踏んでもブレーキ鳴きしないし、純正パッドで全然いいくらいにスカイラインのブレーキは良く効いていると思う。まだもう少し残溝があ
2021年3月19日 [パーツレビュー] yodotinさん -
SOL HAPAD(純正交換用)
SOL社 HAPADノンアスベストの純正交換用です。街乗りは純正パッドで十分なので純正交換のリーズナブルな物を選びました。パッドカス不要だし。まだ使ってないので☆4つ
2021年1月30日 [パーツレビュー] KA24さん -
不明 ブレーキパッド 前後
種類: SR-6200品番はフロント: MD-1131Mリア: MD-1124M(※リアはスカイラインの対向キャリパー用です。)検索すると「TAIWAN BRAKE TECHNOLOGY」がヒットしま
2020年10月30日 [パーツレビュー] Moka@真珠苺さん -
スズキ(純正) Fブレーキパッド
ローター攻撃性の低いブレーキパッドを選択しました☆
2020年6月13日 [パーツレビュー] とくいち1091さん -
ENDLESS SSS(Super Street S-sports)
フロント用です。以前付けていたCC-Rに比べると、なんとも頼りないブレーキタッチです。もう少し走ってアタリが良くなる事を祈るばかりです。ただ、ノーマルにかなり近い感覚なので、ノーマルが好みの方にはベス
2020年1月30日 [パーツレビュー] おぴよさん -
ENDLESS SSS(Super Street S-sports)
リア用です。レガシィではジムカーナ用を装着し、大失敗した経験からストリート用を選択しました。STiⅡのリアブレーキは、14インチローター&シングルポッドと貧弱なので、効き重視と思って選んだけど全然効い
2019年12月23日 [パーツレビュー] おぴよさん -
ENDLESS SSS(Super Street S-sports)
純正がわかりませんが、前回のNS-ZEROの初期制動があまりになかったので交換。(ただしダストや泣きも皆無でした)選ぶのが面倒臭くなり、摩材と係数だけで決めてしまいました。バランス良く使いやすいと思い
2018年9月6日 [パーツレビュー] タフタホワイトさん -
ミノルインターナショナル ZONE ZONE 89R
リア用摩材今の重量バランスやサスセッティングだと、これがおそらくリアに使える限界の効き。フロント05Kと合わせると、気持ち突っ込みすぎたとき踏力を上げて止めようとするとリアからロックする程度には効いて
2017年12月12日 [パーツレビュー] しろててさん -
D-SPORT スポーツブレーキパッド(コンペティション)
他ブレーキパーツと一括交換。単体での効果は分かりませんが、全体として制動距離が純正比2/3程度にまで縮まりました。パッド単体として見ると、D-SPORTイエローがとても映えます。キャリパーやホイールと
2017年10月18日 [パーツレビュー] Fatalitaさん -
GLANZ スペックC
フロント純正パッドのダストがひどかったので交換かなり汚れが目立ち、洗っても汚かったです笑それが、純正パッドに比べ安く、ダストもしっかり落ちます😭ガツンとした効きではなく、ジワーっと奥まで効いていくフ
2017年7月26日 [パーツレビュー] うっちー@がっちゃんさん