#ハイパーマックスSのハッシュタグ
#ハイパーマックスS の記事
-
SUBARU WRX STI VAB後期フロントバンパー&フロントフェンダー
スバル レヴォーグのカスタマイズです。WRX STI VAB後期フロントバンパー&フロントフェンダーを装着しています。純正のスタイリングをそのままブラッシュアップしました。クルマの詳細はコクピット荒井
2024年12月5日 [パーツレビュー] cockpitさん -
HKS HIPERMAX S
トヨタ GR86のカスタマイズです。HKS ハイパーマックスSを装着しています。減衰特性や耐久性にこだわり、HKSサスペンション史上最高の走り心地を実現した車高調です。無駄な動きは抑えつつ、路面に吸い
2024年11月20日 [パーツレビュー] cockpitさん -
HKS HIPERMAX S
ゴムアッパーです。56,000kmの純正ビルシュタインから交換しました。スタビリンクは、フロントはHKS付属品、リアはクスコの調整式。吊るしのままで車高はフロント25mm、リア16mmほど下がりました
2024年11月17日 [パーツレビュー] そばダブルさん -
推奨車高よりちょっだけたかめのセッティングで、大人っぽい仕上がりになりました。“HKS ハイパーマックスS”を装着して、上質かつフラットな洗練された乗り味を楽しみます。
12本スポークのENKEI PF03が上品な感じでほどよいローダウンもよくお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ロードスターRFの車高調取り付けに
2024年11月15日 [ブログ] cockpitさん -
ZN6とZN8 SとR
後輩と富士ライセンスを取りに行った日、お互いの車で出掛けるのは初めてだったので、お互いの車の乗り比べをしてみました!TC4とRG4の違いはありますが、同じ9J、235幅のネオバでほぼ一緒。大きな違いは
2024年11月7日 [ブログ] MaSSAさん -
HKS HIPERMAX S
取付したのは1年以上前ですが今更レビュー😅純正のタイヤとフェンダーの隙間がグー✊が入るくらい空いているのが気になり、車高調を導入。3年6万km保証というのもあって、HKSさんのものにしました。一般道
2024年11月7日 [パーツレビュー] yutaros.さん -
HKS HIPERMAX S
【再レビュー】(2024/11/06)装着から3年くらい経ちますが、最近段差での突き上げがひどくなってきたような気がします。もう少しで6万キロ(といってもあと5000km)なので、そろそろオーバーホー
2024年11月6日 [パーツレビュー] yutaros.さん -
サスペンションがガタガタとウルサイんです。道路の大きめの凸凹でルームミラーの向きが変わってしまうほどなので、乗心地の評判がいい“HKS ハイパーマックスS”を装着しました。
乗り心地が悪くて、まるでマンガみたいにバンプするとお尻が宙に浮くクルマに乗っていたことがある、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ランサーエボリューションXの足回
2024年9月3日 [ブログ] cockpitさん -
カッコよくローダウンできて、さまざまなシチュエーションで気持ちよく走れる車高調、“HKS HIPERMAX S”を装着しました。まずはメーカー推奨値で取り付け、フルスペックの底力をじっくり味わいます。
少しずつでもいいからこのまま暑さが収まるといいなあと願っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタGR86の車高調取り付けをコクピット魚津のレポートでご紹
2024年8月19日 [ブログ] cockpitさん -
伝統の単筒式、倒立式を採用し、さらに進化した全長調整式車高調“HKS HIPERMAX S”で足回りをリフレッシュ。楽しさがギュッと詰まったスポーツコンパクトに仕上げます。
この大きさのホットハッチをベースにしてカスタムしたら楽しそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ZC31S スイフトスポーツの足回り交換についてコク
2024年8月14日 [ブログ] cockpitさん -
“意のままの走り”を追求した車高調は電子制御を超えるかも!? “HKS HIPERMAX S”を取り付けて、美しく整ったローダウンフォルムと、レスポンスのいい爽快な乗り味を手に入れました。
理想の車高にバッチリ調整して乗り味にもこだわるなら、やっぱり車高調は魅力的だなと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビックタイプR FL5の足回り作業につ
2024年7月28日 [ブログ] cockpitさん -
HKSハイパーマックスS
HKSハイパーマックスS導入!写真は取り付け後。指2本ちょいから1本くらいまで車高も少し落としました。アライメントも調整。流石にDIYでは無理。ということで愛知県名古屋市守山区にあるPROSPERさん
2024年7月20日 [整備手帳] uedaiさん -
中古車で購入したら車高調が付いていましたが、乗り心地に我慢できなかったので交換することに。装着したのは“HKS ハイパーマックスS”。足がしっかり動いてくれて、快適に気持ちよく走れるようになりました。
これからワークスをじっくり仕上げるのも楽しそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルトワークスの車高調取り付けをコクピット白樺のレポートでご紹介し
2024年6月13日 [ブログ] cockpitさん -
HKS HIPERMAX S
今まではテインの車高調を使い去年からオイル漏れにより純正を使用、それらを踏まえた上でのレビューです。最高です笑どう説明して良いかわかりませんが、段差の乗り越え、粘り? まだ街中、高速道路でのレビューで
2024年4月21日 [パーツレビュー] むろいささん -
HKS HIPERMAX S
トヨタ GR86のカスタマイズです。HKS HIPERMAX Sを装着しました。減衰力特性や耐久性を進化させた車高調。路面に吸い付くような上質でフラットな乗り心地を叶えます。クルマの詳細はスタイルコク
2024年3月31日 [パーツレビュー] cockpitさん -
HKS HIPERMAX S
VABは純正車高でもそれなりにカッコイイのですがどうしても隙間を埋めたい病発症💦いろいろと調べてHKSのハイパーマックスSを初導入しました😄フロントリヤ共に20段戻し&フロント2センチリヤ1.5セ
2024年3月19日 [パーツレビュー] HIROSTIさん -
見た目はもちろんのこと、走りにも乗り心地にもこだわりたいので”HKS HIPERMAX S”でローダウン。実用性はそのままに楽しいピープルムーバーに仕上げます。
鼻がムズムズしても花粉症は自分に関係ないと言い聞かせている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ヴォクシーの車高調取り付けをコクピット荒井のレポートでご紹
2024年3月3日 [ブログ] cockpitさん -
HKS HIPERMAX S
2023年6月取付け。この商品オススメですよ。今回は車高を下げるのを控えようか迷っていましたが、ホイールを交換した姿を見て思いの外、地上高があったので、やっぱりいつもの車高下げたい病を発症し、いつもの
2024年3月2日 [パーツレビュー] seasir5555さん -
DIXCEL FC type
トヨタ 86のカスタマイズです。DIXCEL FCタイプ ブレーキローターを装着しました。純正ブレンボキャリパーに組み合わせています。形状、角度、本数を最適化したカーブスリットが、走り出しから高いμを
2024年2月22日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ENDLESS MX72 PLUS
トヨタ 86のカスタマイズです。DIXCELのブレーキローターには、ENDLESSのMX-72 PLUSを組み合わせました。熱ダレを抑え、街乗りからサーキットまでシッカリ対応するブレーキパッドです。ク
2024年2月19日 [パーツレビュー] cockpitさん