#ブレーキ強化のハッシュタグ
#ブレーキ強化 の記事
-
brembo 2pot キャリパー
リアもブレンボにしたくなりました。マスターはそのまま、スウェッジラインのステンメッシュホースとバンジョー、オーバーレーシングのキャリパーサポート、ブレンボP2 34 ブラックを購入しました。ブレンボ
2025年11月1日 [パーツレビュー] maitaroさん
-
brembo ラジアルブレーキマスターシリンダー コルサコルタ19RCS
純正はニッシンのラジアルブレーキマスターですが、レバー調整が少なく、自分の求めるブレーキタッチが見つからず、ブレーキフィーリングがいまいち。ブレンボのよく言われる「握った分だけ」を体感したくて、マスタ
2025年11月1日 [パーツレビュー] maitaroさん
-
brembo M4.34 キャスティングモノブロック 4ポット ラジアルキャリパー
純正トキコのラジアルマウントキャリパーは何も不満はありませんが、ブレーキマスターをブレンボに変えるついでにキャリパーも!という感じです。キャリパーカラー9mm(プロト製)を使用しています。マスターとの
2025年11月1日 [パーツレビュー] maitaroさん
-
リトルカブ14インチにデカドラム(その5)
前回https://minkara.carview.co.jp/userid/2544364/car/3429890/8286608/note.aspxブレーキドラムのメーターギア打ち替えからずっと暑
2025年10月8日 [整備手帳] めんそーれ@さん
-
リトルカブ14インチにデカドラム(その4)
前回https://minkara.carview.co.jp/userid/2544364/car/3429890/8285165/note.aspxデカドラムのギアは17インチ用にできているので、
2025年10月5日 [整備手帳] めんそーれ@さん
-
スズキ(純正) シボレークルーズ純正14Vキャリパー、ローター
1号機よりコストパフォーマンスに優れた流用。
2025年9月26日 [パーツレビュー] まぁさん@ HE21さん
-
Dax125のフロントブレーキ強化(ABS加工)
今回はDax125のフロントブレーキ強化をしました以前リアブレーキ強化をしたのですがその様子はYouTubeでご覧になれます↓https://youtu.be/9jg3h4yGopo?si=L6TZm
2025年9月11日 [ブログ] Naokin Skywalkerさん
-
トヨタ純正 QNC20トヨタBBブレーキキャリパー
通勤快速3号車L902Sムーヴ、今年車検、以前から計画していたフロントブレーキの強化の為に新品を揃えました。
2025年7月6日 [パーツレビュー] ツインソウル SpecⅡさん
-
日産(純正) ワンウェイバルブ(マスターバックバキューム)
ブレーキのマスターバック用にインマニより負圧を取るタケノコにワンウェイバルブが内蔵されている純正品の取り出しです。バキュームホースの途中にホース用のバルブをもう一個付けてダブルモードで負圧抜けを完全防
2025年7月3日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん
-
SPタケガワ 強化ブレーキアームキット
鉄カブのフロントブレーキは全然効かないことで有名…デカドラム用アームに交換するのが定番ですがこちらはアルミ鍛造でカスタム感が出るのが魅力。またブレーキケーブルホルダーも付いておりケーブルの取り回しに無
2025年7月1日 [パーツレビュー] めんそーれ@さん
-
ACCOSSATO ブレーキマスターシリンダー CYモデル
正規代理店の松本エンジニアリングさんに無理を言って取り寄せていただきました納期はご想像にお任せいたします笑松本エンジニアリングさんのHP上ではCYモデルは16φのモデルからになっていますがこちらは15
2025年6月25日 [パーツレビュー] Naokin Skywalkerさん
-
ジーン、ブレーキ強化してV1.5へ
やー、ブログ更新怠ると、次に書くのが億劫になりますね。今さらながら、今年もよろしくお願いします。さて、11月以来の更新となりますが、サーキットで走行したらブレーキが不安だったので、対応しました。Dix
2025年6月5日 [ブログ] ぴょん・きちさん -
ZCOO セラミックシンタード TYPE-C
換装したVTR1000SPの中古キャリパーに入っていたパッドです。後にRKのメガアロイ Xへと交換して初めてこのパッドの効きの凄さが分かりました。とにかく中指一本を軽くレバーに掛けるだけで、猛烈な効き
2025年4月28日 [パーツレビュー] nyansuさん
-
DIXCEL S type
納車から4年になるのでブレーキパッドの交換を行うと同時に本気でブレーキを踏み込んでも熱ダレしにくいモノにしたくてSーTYPEを選択しました。しかし、インプレッサスポーツGTはリアしか設定がなくてフロン
2025年3月15日 [パーツレビュー] Ban-banさん
-
ユーアイビークル 前後ブレーキセット
ZILに乗り始めて丸4年が過ぎ、約55000kmの走行になったところで、壁際でバックしていると、なにやら「シャリシャリ音」がしている・・・その後、確認するとどうやらブレーキを踏むと音が鳴り止むので、リ
2025年3月5日 [整備手帳] ろーきちさん
-
WILWOOD POWERLITE CALIPER
見た目は超ビッグなのに圧倒的な軽さにびっくりです…🤣🤣片側約1kgしかない純正M16キャリパーに対してバネ下を片側で約5kg以上もの軽量化ができてしまいます!!効きとコントロール性も然る事乍ら動力
2025年2月26日 [パーツレビュー] dai@works.engさん
-
Wilwood High-Volume Alum M/C - 1" bore
キャリパー交換に従いマスターシリンダーのビッグサイズ化を施しました。純正当時物のシリンダーの中身は腐りはてご臨終でありました……🤣🤣アメリカに輸出する訳でもなくABSやマスターバックすら付いてない
2025年2月26日 [パーツレビュー] dai@works.engさん
-
発注しました♪
エンドレスのM6です♪M4だとクロイツアーが当たってしまう😓まあ夏タイヤのRG3は大丈夫そうですが、行ってまいました。リアのブレーキホースとパッドもついでに納期は来週判明します。楽しみです。
2025年2月13日 [ブログ] みゆのあえなさん
-
ブレーキ強化 組込
ブレーキパッド面取り
2024年12月12日 [整備手帳] 志永さん
-
日産(純正) WHP11用キャリパー&RPS13用280mmローター
定番のブレーキ強化です。これによってブレーキローターが280mmになり、パッドが少し大きくなります。ローターがRPS13用なのは貰い物なためです。貰い物チューン(笑)純正ですのでバランスもあまり変わら
2024年12月9日 [パーツレビュー] こくとうさん

