#ボディ剛性のハッシュタグ
#ボディ剛性 の記事
-
自作 トランク補強バー
ハッチ式のプリウスはボディ剛性が弱っちい!自作でボディ補強、リアのバタつきを抑え、峠でのコーナーリングもスムーズだ。プリウスにとってボディ補強は必須アイテムだ。ボディ補強をやらずにスポーツ走行は語れな
2025年7月15日 [パーツレビュー] チャヤさん -
CUSCO ハイブリッドストラットバー
クスコのタワーバーサスを最大限に発揮させてコーナーリングが楽しくなるアイテムスポーツ走行には欠かすことは出来ません。プリウスにとってボディ補強は必須アイテムです。不満な点は、プリウス30の場合、取り付
2025年7月15日 [パーツレビュー] チャヤさん -
リア・タワー・バー取付
年とると「めんどくせぇ」が先にたっていけませんな(笑)。購入したものの…取付に苦戦するという情報があったので気が向かず、放置してあったリア・タワー・バーを取り付け。いや…ちょっと苦戦しましたわ。そもそ
2025年7月6日 [整備手帳] THE TALLさん -
不明 汎用ドアスタビライザー
ドアストライカーに挿し込むだけのお手軽なやつです。1ヶ所あたりの装着時間は数秒です(笑)安価なので効果が無くても懐のダメージは軽いかなと、半信半疑でしたが購入してみました。感じられた効果は以下の通りで
2025年6月25日 [パーツレビュー] TAKちんさん -
大人の遊び。ステアリングダンパー流用
フロント周りの操縦安定性と乗り心地の両立を図るため16段階の減衰力調整可能なステアリングダンパーを試験的に導入昔々HONDA 88' NSRで使用していたステアリングダンパーに比べると少し大袈裟な見た
2025年5月20日 [整備手帳] style_plusさん -
AutoExe モーションコントロールビーム
ついにAutoExeさんのモーションコントロールビーム(MCB)を取付けました🎉https://www.autoexe.co.jp/?page_id=22214こちらアイシンさんが製造して、OEM提
2025年5月10日 [パーツレビュー] マックロコゲさん -
スズキ(純正) フロアトンネルブレース
かなり前から購入して放置されてました。2年ほど…ソリオに複数の剛性パーツを取り付けてた時に購入してあったので…こちらは72411-81P00イグニス、ソリオ、クロスビー等が取り付けできますね購入する場
2025年5月3日 [パーツレビュー] ザラっとヌルっとさん -
リアフロアカバー補強
1号機の後部座席下は追従性と剛性を持たせた柔軟性のよいシナリ(ネジレ)の発生する3本のフロアバーで補強に対し2号機は対策をしていなかったので
2025年5月3日 [整備手帳] style_plusさん -
強化ドアウェッジ取付
まずは純正ドアウェッジを取り外す。ボルトは再使用するし、ボディ側の雌ネジを痛めたくないので、潤滑剤を吹いてから作業しよう。六角ボルトの頭にプラスドライバーがかかる窪みがある。どちらを使ってもいいが、ソ
2025年4月6日 [整備手帳] THE TALLさん -
橋本コーポレーション 75PERFORMANCE FLOOR BRACE CENTER
ボディ剛性を向上させるために装着
2025年3月22日 [パーツレビュー] FreeManさん -
TRD ドアスタビライザー
2020年8月頃に、4つのドアにGRのドアスタビライザーを付けました。新車購入時のオプションでGRブレースを付けていたので、これでボディ剛性を高めるための純正系のパーツは全て取り付けた事になるかと思い
2025年3月16日 [パーツレビュー] MFG w/ C-HRさん -
CUSCO センターブレス&リヤエンドパワーブレスセット
センターパワーブレスとリアエンドパワーブレスをSABにて同時購入。工賃を半分に値切りました🤣※工賃込み!センターパワーブレスは一体物の為、G’s純正よりも効果がある。また、G’s純正補強ブレスはアン
2025年3月15日 [パーツレビュー] チャヤさん -
不明 ドアスタビライザー
スバリスト系YOUTUBER「ももみうち」さんの動画を見て、全く同じように取り寄せ・取り付けました。動画:https://youtu.be/ybPpVgcQ8FA?si=Z22eMWuXBbSNpHI
2025年3月10日 [パーツレビュー] カムイⅡさん -
LARGUS リア ピラーバー
こちら再レビューです。先日の天井デッドニングの施行時に、リアピラーバーを外したんですが、その時にピラーバーの有り無しの体感差を肌で感じるべく休憩がてら近所を10km程走ってみました。既にドアスタビライ
2025年2月26日 [パーツレビュー] ザラっとヌルっとさん -
TANABE TANABE タナベ SUSTEC UNDER BRACE サステック アンダーブレース UBD12
タナベのアンダーブレースです。ソリオバンディットに装着して確実に走りが変わったので、購入しました。取り付けも簡単。初心者でも30分あればできますからね。この2年で2000円程の値上げ…どんなものでも原
2025年2月20日 [パーツレビュー] ザラっとヌルっとさん -
AISIN ドアスタビライザー
スポーティな車ではありませんが、少しでもハンドリングが良く感じるようにとの思いから購入しました。装着後の感想は、プラシーボではなく確かに違いを感じます。装着前のハンドリングは、ワンテンポ遅れて反応して
2024年12月15日 [パーツレビュー] モアイピカソさん -
TRD ドアスタビライザー
効果はあります。捻った路面の通過時にリアで鳴っていたギシギシ音が消えました。閉めた時の音が元々安っぽいサッシュレスドアなので高級感は大して増しません。お値段異常なので少しでも安く上げようと新古品をヤフ
2024年11月25日 [パーツレビュー] akypoさん -
クスコ パワーブレース リヤメンバーサイド取り付け
当初オートプロデュース製のリアロアアームサポートを検討していたが価格が高いため半分近い価格のクスコ製のリヤメンバーサイドを選択<メーカー適用車種>SK9 フォレスターVN5 レヴォーグV8H WRX
2024年11月10日 [整備手帳] Ban-banさん -
不明 ドアスタビライザーのコピー品
アイシンがトヨタ車やBRZ用に販売しているドアスタビライザーのコピー品でスバル車のドアストライカーの固定ネジピッチに合わせたものです。ドアスタビライザーはドアを車体の剛性パーツとして使うための部品です
2024年9月21日 [パーツレビュー] white huskydogさん -
「イマイチな爪切り」車にも当てはまる?(ボディ剛性について)
100均の爪切りをこの前買いましたが、たまたま良いものでは無かったのか、どうも上手く爪を切れず。見ると、指先の力を入れている力点から、爪を切る刃の作用点までの間にケースがヨレて、力が逃げているではあり
2024年9月11日 [ブログ] popo taguさん