#ボディ補強のハッシュタグ
#ボディ補強 の記事
-
AISIN ドアスタビライザー
バレーノに乗っていた時に装着していたものですが、ソリオのフロントドアは適合しているようなので再利用です。スライドドアには残念ながら使えないので、何か別な方法でもあると良いんですけどね🤔取付は元々付い
2024年11月10日 [パーツレビュー] 徒歩7分1000歩さん -
AISIN ドアスタビライザー
AISINさんのドアスタビライザーを購入、取り付けしてみました。ハンドリングが若干ダイレクトになった様な気がします…笑 (多分プラシーボ効果…爆)ドアが閉まる時の音が変わってちょっと高級車に乗ってる気
2024年11月9日 [パーツレビュー] YOLUさん -
同時装着できるかな?
って・・不安ながら購入したけど・・大丈夫でした♪タナベ製のアンダーバー装着で!補強関係は完了です♪
2024年11月9日 [ブログ] 竹@Road☆Cometsさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 フロアバー
HA36型アルト用のフロアバーを流用装着してみました。ちょいと小細工すればポンです(雑)マンホールや舗装の繋ぎ目といったギャップを通過する際のバタつき感やボディのヨレが軽減された感じがします。やや強引
2024年11月3日 [パーツレビュー] とむ@銀兎さん -
ミラココアのボディ補強に
ピラーバーと!フロントフロアバーを入れてみました。これで少し良くなるかな?
2024年11月2日 [ブログ] 竹@Road☆Cometsさん -
フロア、トランク内塗装
メンテナンスをお願いしている整備工場(ブルガレさん)でパネルボンドを施工してもらいました。塗装は簡単なので自分で行います。ただ、いかんせん、開幕まで時間がありません。ちゃっちゃと作業します。実施前の状
2024年10月30日 [整備手帳] kamekさん -
Brownie ボディ補強2点セット
5,000円で購入したボディ補強2点セットです。中身はフロントロアバーとリアロアバーの2点です。このお値段で新品です!LAILEさんのロアバーを購入するか悩んでいた時に、こちらのBrownieさんの激
2024年10月27日 [パーツレビュー] スイスポ2台目さん -
ボディ補強などを
求める車種ではないですが・・やはり少し補強したい・・どうするか?!思案中です( ・ω・)
2024年10月26日 [ブログ] 竹@Road☆Cometsさん -
86強化の秋?
2ヶ月近くサボってましたww(相変わらずインスタとフェイスブックばかり更新…)段々秋めいてきて、いよいよタイムアタックのシーズン!S14での活動は今期も心身の調子による都合によりお休み。ですが、代わり
2024年10月20日 [ブログ] ドリグリフクちゃんさん -
ボディとサブフレームの間に挟み込んでしっかりと締結し、クルマを剛体化する“リジカラ”を取り付け。乗り心地をよくしたり、より気持ちいい走りを体感すると、クルマを換えても装着したくなります。
クルマがピッカピカなので新車なのかなと想像しますが、ちょっとやれてきたクルマにもいいのかなあなんて思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ N-ONEのリ
2024年10月17日 [ブログ] cockpitさん -
ドアスタビライザー取り付け
ドアストライカーのカバーを考えていたのですが、どうせならドアスタビライザーを試してみようと思い購入❕と言ってもアイシンやTRD製はお高く、どれほど効果があるのかも(理論は分かりますが)わからなかったの
2024年10月15日 [整備手帳] HiroTaka008さん -
くるま相談室 FTG(フロント トップ ガセット)
パンダエッセ購入時に取り付けられてました。前車カスタムにも取り付けたかったパーツのひとつで、他の補強パーツと相まって剛性効果が出てる感じがします。
2024年10月12日 [パーツレビュー] エトゥーさんさん -
純正の補強ブレースから交換するタイプのGR(TRD)パフォーマンスダンパーを取り付けました。フラット感のある乗り心地と正確なハンドリング性能を実現するため、しなやかに機能します。
GR=TRDといえば、ドアスタビライザーも気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GR86のカスタムパーツ取り付けをスタイルコクピット新潟青山のレポ
2024年10月11日 [ブログ] cockpitさん -
〜12〜
納車されてから、着手したボディ補強…3週間で完成しました…🫣手始めに…フロントドアスタビスライドドア 汎用スタビリアゲート・ワッシャーかましリア強化フロアブレース・純正との2枚重ね20アル・ヴェルG
2024年10月7日 [ブログ] G´sジャムさん -
簡易型 ドアスタビライザー
簡易型ドアスタビライザードアの開け閉めが少しキツくなり、音も変わり、ボディも幾分カチッとした感じがします。かなり効果がある、たぶん。リアハッチも取り付けたが、こちらはほとんど変わらず。3M両面テープで
2024年10月6日 [パーツレビュー] チャヤさん -
続・リアシート座面下の鉄板の冒険
三菱アイの七賢人のお一人であるStyle_Plusさんアイディアで、壱号機と弐号機のリアシート下の鉄板をマリアージュ(合体)して設置すると剛性が上がるのではないか?を先般試しました。https://m
2024年9月12日 [整備手帳] スーパーだいちさん -
CUSCO アルミシャフト ストラットバー Type AS
念願のクスコ製のストラットタワーバーです。かねてから剛性の欠片も感じなかった愛車スプリンターですが、その分体感出来る効果は凄まじかったです。装着後は足回りの動き以外のボディーのしなり?のような不快な動
2024年9月11日 [パーツレビュー] たっちー君さん -
「走る・曲がる・止まる」の基本性能を追い求めた件
BLITZ SUS POWERの室内移設に際しhttps://minkara.carview.co.jp/userid/314941/car/838356/7768672/note.aspxメンテナン
2024年9月2日 [整備手帳] style_plusさん -
自作 ポータブル両面電気スポット溶接機,溶接チップガン,金属修理ツール,シートメタル,2.0mm, 220v,110v,2.0mm
スポット溶接機になります。以前プリウスαにてショップにて施行していただいた経験があり、スポット増しの良さを実感したので、自分で機械を買ってやってみたく導入しました。※ 先端の爪ですが【短・長】の2タイ
2024年8月31日 [パーツレビュー] メカニックさん -
“CUSCO パワーブレース”装着でボディ補強を行いました。8種類用意されているうちから、“フロアーフロント・サイド”、“フロアーリヤ・サイド”、“リヤロワアーム”を取り付け!!
ホンダ車の日って、なんだか素敵だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビックタイプR FD2のボディ剛性アップをコクピット名取のレポートでご紹介します。ボ
2024年8月28日 [ブログ] cockpitさん