#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
純正部品から得たチューニングのヒント
自分のeKワゴン(H82W)の弱点を埋めるべく、複数のチューニングショップを周っていた時の事です。高速道路での直進性、山道等で旋回している時の安定性を上げたいと考えていました。サーキットを走る車をメイ
2022年12月5日 [ブログ] Navy(ネイビー)さん -
星光産業 EW-147 エアロフィンプロテクター3 WH
前に垂直尾翼としてフカヒレをルーフエンドに取り付けたので 今度は水平尾翼を取り付けてみようかと(笑)
2022年12月5日 [パーツレビュー] Kazubou@03連合さん -
ちょっと実験を(o´艸`)
100均で戸当たり各種購入~
2022年12月4日 [整備手帳] 咲友さん -
エアロフィンプロテクター取り付け(^^ )
何処に付けようかと悩む大きさ
2022年12月4日 [整備手帳] Kazubou@03連合さん -
ボルテックスジェネレーター
ボルテックスジェネレーター。すでに固定して見えませんが…フロントモデリスタエアロの前の方につけました。また全体像はアップします。
2022年12月4日 [整備手帳] mokkun0511さん -
細かい所(外装)
2.0i-s標準装備のリヤスポイラー。GVにこのスポイラーを付けるのが流行っている?
2022年12月4日 [フォトギャラリー] 2111道路さん -
ボルテックスジェネレーターは計画的に
フロント両脇に装着して車の回頭性が増した星光産業のプロテクターという名のボルテックスジェネレーター。予備を持っていたが、いつまで持っていても仕方ないと、深く考えず後輪前に装着。しばらく気を良くして走っ
2022年12月2日 [整備手帳] 沖縄のいーすさん -
星光産業 エアロフィンプロテクター
ボルテックスジェネレーターとして使える部品です。70km/h以上の高速走行時に挙動に変化が出ます。10cmの間隔を空けて取り付ける事で最も効果が出ます。
2022年12月2日 [パーツレビュー] Navy(ネイビー)さん -
ボルテックスジェネレータ リアスポイラー編②
前回のリアスポイラー編の①では7個取付けしました約300kmの走行でノーマル比から燃費は約2%アップの結果でした!誤差レベルなのか、大きな効果ではないですが、悪くはなってなかったですね^_^7個だとハ
2022年11月28日 [整備手帳] tk87さん -
フロントにボルテックスジェネレーターを追加
リアのディフィーザーとのバランスを取るのにフロントにボルテックスジェネレーターを取付けたわけなんですが、浜名湖往復の高速では吸い付くような素晴らしい効果を発揮してくれました。しかし100km/h+αま
2022年11月27日 [整備手帳] のりパパさん -
m+ / キザス Downforce Canard
安定性向上のため装着走行中の気流により車両側方に渦巻き状の乱流を発生させ、タイヤハウス内の空気を排出させることにより、フロントの安定性を向上させる、というパーツです。Variantなのでサーキットや峠
2022年11月27日 [パーツレビュー] VWG6Vさん -
スバル(純正) ボルテックスジェネレーター
スバルBRZ純正のボルテックスジェネレーターを取り付け燃費の向上にも効果があるとの事だが、実際のところは不明見た目+効果があれば、尚良しと言うことで期待取り付けの際には無水エタノールで脱脂マスキングテ
2022年11月26日 [パーツレビュー] ざぶロックさん -
ボルテックスジェネレーター取り付け
ボルテックスジェネレーターを取り付けてみたくなった。その効果はともかく、ひとまず取り付けが完成したので満足。コーティングのメンテナンスの後にやればよかった。この前の高速使った遠出の前にやればよかった。
2022年11月20日 [整備手帳] omingさん -
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
ピラーガーニッシュの所に今まで中華製のやつを付けてましたが、カーボンシート貼ったついでに新調。取り付ける向きに悩みました。今までは尻すぼみで付けてましたが、これはそうするとしっくりこない(・・;)
2022年11月18日 [パーツレビュー] はねさん -
なんちゃってヴォルテックスジェネレーター2
2セット買って1つ目は前回の2つ目を今回つけてみた風切り音が静かになるとかならないとかでもVABの場合ここの位置にミラーがないから意味ないと思うのだけど・・・
2022年11月14日 [整備手帳] ソエルさん -
なんちゃってヴォルテックスジェネレーター
いや効果があるなんて思っていないですよwwオートバックスで1000円ちょい(アマゾンだと800円ぐらい?)
2022年11月7日 [整備手帳] ソエルさん -
ボルテックスジェネレータ Aピラー編・高速道路検証
先日、ブログにアップしましたプリウスで試してるボルテックスジェネレータですが、ちょっと前回をおさらいします^_^↓Aピラーに貼ってすぐにわかった事①50キロを超えた辺りからハンドルが重くなりました②ロ
2022年11月6日 [整備手帳] tk87さん -
星光産業 エアロフィンプロテクター2
ヤリスでも付いているリヤタイヤ後ろのフィンを真似してみた。タイヤの回転で下から来る空気を外に跳ね飛ばします。まだ見た目の確認で貼っただけなので、今後変わっていく見込み。ちなみ他の場所には普通につけてま
2022年11月5日 [パーツレビュー] 迦寿さん -
フロントバンパー下にボルテックスジェネレーター装着
リアのディフィーザーとのバランスを取るのにフロントにボルテックスジェネレーターを取付けます。・自作 リアバンパーの裏蓋ver.2https://minkara.carview.co.jp/userid
2022年11月3日 [整備手帳] のりパパさん -
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
フロントバンパー下のボルテックスジェネレーターとして使用。リアにディフィーザーを取り付けたところ非常に効果がありリアの安定感は抜群になったのですが、前後リフトバランスがリア寄りになってしまいました。立
2022年11月3日 [パーツレビュー] のりパパさん