#ボンネットアースのハッシュタグ
#ボンネットアース の記事
- 
						
							ボンネットアース完成形なんとなく付けてみたボンネットアース適当に長さだけ合わせて取付してたんだけど… 2025年6月29日 [整備手帳] はちおさんさん 
- 
						
							アルミテープに変更します。ボンネットを除電してみました。【注意!2025/3/25追記】本整備手帳の内容は銅テープを使用しましたが、異種金属接触の為、鉄部材に腐食をもたらす可能性があることが判明しました。鉄は銅よりもイオン化傾向が大きい為、水分等の付着が生 2025年3月25日 [整備手帳] cappriusさん 
- 
						
							COX Anti-Static Wire made by ICE WIREボンネットアースです接続後、サウンドアクチュエータ音(擬似音)にノイズがのるようになりましたのる時、のらない時があります電気の流れ方が変わったからでしょうか?サウンドアクチュエータをコーディングで殺し 2025年3月13日 [パーツレビュー] B.L.Kさん 
- 
						
							Koji's GARAGE (自作)ボンネットアース欧州のプレミアムブランドBMW車のボンネットのヒンジ部分には、比較的太い配線でボンネットアースが取り付けられています。しかも、何故か?片側のみ。これには理由があるらしく、ノイズ対策でボンネット内でルー 2025年2月9日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん 
- 
						
							アーシング。近年の車だと効果が無いと言われているアーシングですが、先代アルトのAGS仕様車用にアーシングケーブルが販売されていて、効果があるようなので試してみたくなりました。商品の方では銅ワッシャーを挟んでいまし 2024年11月3日 [整備手帳] 徒歩7分1000歩さん 
- 
						
							不明 ボンネットアースマフラーアースで効果が高かったので、ボンネットにもアース付けてみました。BMWにも純正で付いているらしいので効果があるかなと思ったけど、マフラーほどの変化は感じませんでしたね🤔ケーブルは安いものなの 2024年10月19日 [パーツレビュー] Totsunさん 
- 
						
							ボンネットアースの施工(DJ5FS デミオXD Touring)ネットで注文していた平編銅線(TBC)が届きましたので、ボンネットにアースを施工します。 2024年6月30日 [整備手帳] Koji GSⅡさん 
- 
						
							アース追加少しでも燃費が上がればと思い、清和工業さんのアーシングケーブル20sq(ボディー40cmとエンジン1m)と8sq(ボンネット1m)を使ってアースを追加してみました。もちろんバッテリーターミナルは外して 2024年6月2日 [整備手帳] ぷっぷCB18さん 
- 
						
							自作 ボンネットアースワイヤBMWが純正でボンネットとボディを繋ぐアースワイヤを装着しているのを真似して、アースワイヤを自作してみました。エンジンアースワイヤと同様に可動部に最適なニッケルメッキの平編み銅線を2枚重ね、その上から 2024年1月14日 [パーツレビュー] いーすたんさん 
- 
						
							ボンネットアースとりあえずネットでやすいケーブルを仕入れ 2023年12月30日 [整備手帳] BlackSheepMoreさん 
- 
						
							ボンネットアース追加93cmのケーブルが転がってたので、ボンネットアースしてみました。 2023年8月22日 [整備手帳] るぅたんさん 
- 
						
							ボンネットアースボンネットの汚れがこびり着いているので静電気を除去すれば汚れが取りやすくなるかもと思い、ボンネットにアースを追加してみました。 2023年8月6日 [整備手帳] イロコさん 
- 
						
							自作 ボンネット浮かしついに我慢出来なくなりホームセンターでステンレスボルトナットなどを買いやってしまいました…ボンネット浮かし笑【材料はホムセン】M6のボルトナットを使いますワッシャー8枚とスプリングワッシャーも8枚はあ 2022年11月4日 [パーツレビュー] IKEIKE427さん 
- 
						
							ボンネットのアルミテープ施工&アーシングフロントの下部の空気の流れを整えるために、ボルテックスジェネレーターを何個か貼りましたら、前輪方向のバタバタ感が減少、地面に吸い付いている感じになってきました。と同時に、定速走行時にアクセルOFFする 2022年10月30日 [整備手帳] tetsunobuさん 
- 
						
							アーシングポイントのメンテナンス先日、ワイパーカウルを外した際に気になっていたボンネットアースのボディ側のアースポイントにサビが発生していることを気付いたので、サビ取りと取り付け場所変更を行います。 2022年8月21日 [整備手帳] コッペパパさん 
- 
						
							アーシングしてみるとりあえずセルモーターから1本。 2022年8月18日 [整備手帳] R I Nさん 
- 
						
							ボンネットアースボンネットアースは、オーディオ音質改善を目的に作業してますここから… 2022年4月30日 [整備手帳] めためたさん 
- 
						
							PROVA アンチスタティックワイヤ無駄遣いをしたくて、買っちゃいました😅効果は、、、😁自己満なんでいいんです😎金は無いけど、無駄遣いする金ならいくらでもあるぞー😜←意味わからん🤗 2022年4月24日 [パーツレビュー] 良いパパさん 
- 
						
							アーシング&ボンネットアース簡単なアーシングとボンネットのアース落としを実施しました。パワーアップやオーディオ改善を意図してではなく、以前みんカラで「アーシングでキーレスのリモコンが届く距離が長くなった」との整備手帳を見たことが 2022年3月21日 [整備手帳] OpenTSさん 
- 
						
							アイスフューズ アイスワイヤー ボンネット用欧州車には使用されてるようです。ボンネットをアースすることで、シールド効果?があるようです。ヒンジとの接続だけでは、アースが無いようで、アース線を別に接続するとボンネットとボディアースがうまくいくそう 2021年12月24日 [パーツレビュー] ♪てっちゃん♪さん 


 
		 
	


