#モノレーシングのハッシュタグ
#モノレーシング の記事
-
TEIN MONO RACING
【再レビューその②(リアショック仕様変更後)】(2023/06/13)OH、仕様変更に出していたリアショックが送られてきました(^_^)。発送してから、約1カ月間、長かった~(+_+)早速、仕事と田植
2025年7月29日 [パーツレビュー] mkt33さん -
TEIN MONO RACING
【再レビューその①】2023/05/14)先般の低反発スプリングのレビューでリアショックの減衰力特性が気になっていることを記載していましたが、リアショックの何が気になっているのかレビューします。テイン
2025年7月28日 [パーツレビュー] mkt33さん -
TEIN EDFC5
テインのモノレーシングの仕様変更を行い、減衰力固定のショックとしては、満足いくものになっていましたが、先般、EDFCアクティブプロをつけている、みん友さんの車を試乗させてもらった時に衝撃を受けました。
2025年7月13日 [パーツレビュー] mkt33さん -
TEIN MONO RACING
【再レビューその③(フロントショック仕様変更後)】フロントショックのOH・仕様変更後のレビューです。先般、整備手帳にも記載しましたが、以前に仕様変更したリアショックと同様の特性になるように依頼した仕様
2025年7月8日 [パーツレビュー] mkt33さん -
ようやく整備完了!
今朝は朝早くからきいろ2号を持ち上げ、フロントのキャンバー戻しとバネ交換いたします。近所に配慮して、音を出さないようにそぉ〜っと作業😅で、取り外し完了!当然ですが、かなり汚れてますね。本日取り付ける
2025年3月24日 [ブログ] コロコロまろんさん -
ジャーク制御で飛躍的に進化した電動減衰力コントローラ“EDFC5”で走りをアップデートしてみたくて、TEIN車高調をチョイス。サーキット走行まで対応する“TEIN MONO RACING”を装着!!
EDFC5を使いこなせたら楽しいんだろうなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GR86 ZN8の車高調取り付けをコクピット相模原のレポートでご紹
2025年2月11日 [ブログ] cockpitさん -
サスセッティング(テインモノレーシング)のまとめ
R7.1月現在のサスセッティングのまとめ(記録)です。以前からサスセッティングのまとめをしようと思っていて、お正月休みで時間があったので投稿させていただきました。すみません。長々とテインのモノレーシン
2025年1月13日 [整備手帳] mkt33さん -
高性能スポーツモデルのパフォーマンスをしっかり引き出すために、単筒式、全長調整式、16段減衰力調整、調整式ピロボールアッパーマウント採用の本格車高調“TEIN MONO RACING”を装着。
TEINの車高調はFLEX Zをご紹介することが多いけれど、単筒式のモノスポーツやモノレーシングもかなり気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル WR
2024年12月29日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN MONO RACING
テインのモノレーシングです(^^)ストリートメインの使い方をしているのですが、zc32s 時代にモノスポーツを使用していたことがあり、EDFCの便利さを知っていたのと、減衰力により幅を持たせていて、キ
2024年8月26日 [パーツレビュー] mkt33さん -
フロントショックの仕様変更・オーバーホール(テインモノレーシング)
昨年の5月にリアショックの仕様変更を行い、それまで長い間、悩んでいた乗り心地や不満なところが見事に解消しました。このことで、仕様変更の方向性は間違っていなかったのを確信しましたが、フロントは以前のまま
2024年7月26日 [整備手帳] mkt33さん -
タイヤ交換後のキャンバー調整(テインモノレーシング)とクリアランス確認
タイヤ、ホイール交換後の各部クリアランスチェックとキャンバー角の変更をしました(^^)
2024年2月16日 [整備手帳] mkt33さん -
テインモノレーシングのストロークについて
この投稿は、整備ではありません、ご了承ください。また、車高調以外の方にはあまり興味のない内容かもしれません。自分の投稿を見ていただいた方々から、よくストロークに関する質問を受けるのですが、自分の曖昧な
2024年1月14日 [整備手帳] mkt33さん -
R's Racing Service / RRP リアスプリングSP100-08K ID65
リア用スプリングでH4インチ(約10㎝)、ID 65 8Kのスプリングです。テインのモノレーシングに付属のスプリングがH128ミリなので、さらに短く、細い感じがします。本当に8Kのスプリング?って感じ
2024年1月1日 [パーツレビュー] mkt33さん -
ダンパーのオーバーホール・・一応ファイナル
走れるようになってから・・慣らしのつもりが黙々と走ってしまい、あっという間に200km走っちゃいました!乗り心地が良すぎて楽チンです。一旦街乗りのセット出すために少し減衰絞ってみます。15段戻しだと若
2023年11月21日 [ブログ] コロコロまろんさん -
ダンパーのオーバーホール・・その3
いよいよ仕様変更したダンパーが到着しました!いつもながら、重たい荷物が届くと、家族から冷たい視線が😅また何か買ったんだろ?みたいな圧力に対して、一応言い訳を言ってみたり😭TEINの段ボールに個包装
2023年11月19日 [ブログ] コロコロまろんさん -
ダンパーのオーバーホール・・その2
ダンパーがTEINに届いたであろう日に、速攻で見積りがメールで届きました。作業前に見積り提示して、金額的にOKであれば作業開始するシステムなので、恐らく機能上や外観上の異常が無ければ、基本料金で提示さ
2023年11月17日 [ブログ] コロコロまろんさん -
ダンパーのオーバーホール・・その1
ZC33Sを入手してから1年間、どんな脚を入れようかと悩んだ挙げ句購入したTEIN Monoracing(おいおい、1年もかかったのかよ、と今更ながら思う)決め手は偶然にも開発担当者の一人とお話するこ
2023年11月15日 [ブログ] コロコロまろんさん -
ノーマルのサスペンションに戻す・・の巻
昨日は袖-1GPで自己最高タイムを叩き出し、益々好調なきいろ2号😁でも調子が良い時に、突然の別れがやってくるものです。それは・・・今までお世話になったテインのモノレーシングから、ノーマルの足に戻しま
2023年10月30日 [ブログ] コロコロまろんさん -
アライメント調整 (41386km)
キャンバーとトーがズレていました。今回、フロントはトーアウト•トータル30分くらいで調整しました。リアはノータッチです。併せて、油種全交換です。次回、タイロッドのナット2個取り寄せます。
2023年9月29日 [整備手帳] @regolith_zc33sさん -
TEIN MONO RACING
テインモノレーシングRX8用です。バネレート高めが欲しかったのでF14k、R10kにしました。バネレート選べるのは○。買った時はまだ値上がり前だったので早めに買っておいて良かったです。乗り心地は思った
2023年4月10日 [パーツレビュー] nog1さん