#ラジエーターキャップのハッシュタグ
#ラジエーターキャップ の記事
-
ラジエーターキャップ交換
先日、オイル交換をした際に、冷却水の吹きこぼれが確認できたので、リザーバタンクとそのキャップを確認しましたが、そこには問題はありませんでした。という事で、基本に忠実にラジエーターキャップを交換しました
2021年5月15日 [ブログ] みちみっくさん
-
ラジエターキャップ交換
ウォーターポンプの修理とクーラント液入れ替えしたので、ついでにラジエターキャップも交換しておきました。前回の交換からは2年位経ってたみたい。前回は純正品(品番16401-31480)だったのですがAm
2021年5月15日 [整備手帳] GYPSEEDさん
-
BLITZ RACING RADIATOR CAP TYPE-1
商品説明ライトチューニングからハードチューニングまで対応するBLITZ レーシングラジエーターキャップ。圧力調整弁の開弁圧を127kpa (1.3kg/c㎡)に設定し、ラジエーターの冷却性能を最大限に
2021年5月11日 [パーツレビュー] ましゃるるさん
-
ラジエーターキャップカバーを付けてみた
ブルーのパーツを探して見つけたものです。交換ではなく、キャップに被せるタイプ。
2021年5月4日 [整備手帳] maye(メイ)のダンナさん
-
定期メンテナンス
2021-4-25 本日は、セコハンにてGAIAのGOLDバッテリーM42Rに交換しました!いくぶん走りも良くなった気がする。カレッツアに移動して、PIAAのラジエータキャップと、エアエレメント交換も
2021年4月25日 [ブログ] mutouさん -
STI ラジエーターキャップ
某量販店で見つけたので、なんとなく付けてみました(´∇`)完全にエンジンルームのドレスアップ目的です笑こいつで3つ目のSTIパーツ(*´∀`)
2021年4月25日 [パーツレビュー] foremonさん
-
NISMO レーシングラジエターキャップ
パーツ№:21430-RS012冷却システム内の圧力を高く保ち冷却水を沸騰しにくくすることで、冷却性能を向上させています。開弁圧0.09MPa(0.9㎏/cm2)の標準品と比べると、約6℃沸点が上昇す
2021年4月4日 [パーツレビュー] S☆Witchさん
-
オートスタッフ ラジエーターキャップ用くまモンラベル
💮ラジエーターキャップを交換してからしばらく経ったので交換する事にしました。”(*>ω<)oクーーッ🍞規格:標準語🍀どうせならこの間いただいたくまモンラベルを貼り付けてラジエターキャップにアクセ
2021年3月22日 [パーツレビュー] エイジマンさん
-
【145,907㎞】100系ハイエース最終型のラジエータキャップもう一個交換。
100系ハイエースの最終型1KZ車には、ラジエータキャップが2個あります。こちらの方の交換歴が不明だったので、新調してすっきりすることにしました。
2021年3月10日 [整備手帳] BARAさん
-
PIAA のラジエーターバルブ取り付けると斜めになる問題解決?
PIAA ラジエーターバルブ(右側)は、使っている方はもうご存知だと思いますが、正しく取り付けると写真のように文字やロゴが斜めになります。私はあまり気にしないですが、これがイヤで他のにするという人もい
2021年3月5日 [整備手帳] マカロニウェスタンさん
-
ラジエーターキャップ交換
いつも車検時に勧められる、ラジエーターキャップの交換。2年ぶりに見るとクーラントがミニマムラインまで減ってた。関係あるのかどうかわかりませんが、9年経つし交換することにしました。みなさんが書いてる安心
2021年2月28日 [整備手帳] ひろびろさん
-
ヤフオク リザーバータンクキャップとエンジンオイルキャップ
ノーマルでも全く問題ありませんが、エンジンルームを華やか!?にするため取り付けました。オイル、リザーバー共にアルミ製のキャップになります。青色の他、赤色と銀色があります。
2021年2月25日 [パーツレビュー] 戸塚の歩道橋さん
-
MUGEN / 無限 Hi-Pressure Radiator Cap
無限のラジエーターキャップ効果を感じたこと無いですがなんとなく取り付け。。。
2021年2月21日 [パーツレビュー] bulum@nさん
-
ウェイク ラジエーターキャップ交換
先日ウェイクのバッテリー充電時に、ふと思い立ってラジエーターキャップを外してパッキンの状態チェック。若干劣化気味でまだ使えそうですが、今年初車検ということもあり、交換忘れがちなパーツなので予防として新
2021年2月21日 [整備手帳] モトノアさん
-
DRIVE JOY ラジエーターキャップ(N-11)
先日純正のラジエーターキャップをチェックして見たところ、パッキンが若干劣化気味だったので、純正同等品のドライブジョイのものを購入。念のために販売元に、自車の型式年式に、パーツの純正品番と適合品番を問い
2021年2月21日 [パーツレビュー] モトノアさん
-
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
今のモノを何年使用したか覚えてないので交換しました。標準的な1.1kg/㎠(108kpa)タイプ。今まで高圧力タイプにしていましたが、ラジエーターに負担が掛かるので止めました。問題ないという意見もある
2021年2月16日 [パーツレビュー] masa.fd2さん
-
AUTOMAC ラジエーターキャップ
品番:57年目を迎え車検も終了。そういえば一度も換えてなかったので、交換しました。
2021年2月14日 [パーツレビュー] ガルシアさん
-
MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION ハイプレッシャー ラジエターキャップ Bタイプ
GReddyのものと悩みましたが、モンスタースポーツ製にしました。やっぱりスズキ車でスイスポとなればモンスタースポーツですよね(笑)
2021年2月13日 [パーツレビュー] ーT@KUMIーさん
-
SARD HIGH PRESSURE RADIATOR CAP
ラジエーターに付属されてました。Sタイプ(1.3kg/cm2)です。冷却水の沸点温度を100度よりも引き上げる事を目的に、ラジエーター内の圧力を上昇させるために、開弁圧をアップさせます。20021年2
2021年2月9日 [パーツレビュー] すっとんさん
-
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
さて、いきなりですが上の写真は普通のPIAA のラジエーターバルブと違うところがあります。それは何でしょう?答えは最後に左側が今度新しくパレットに取り付ける予定のPIAA SPAC ラジエーターバルブ
2021年2月2日 [パーツレビュー] マカロニウェスタンさん

