#ラジエーターキャップのハッシュタグ
#ラジエーターキャップ の記事
-
ラジエーターキャップ交換 & エンジンルーム簡易ケア他
昨年にラジエーターキャップを交換してます。1年に一度の交換が理想的とは言われつつも、(クーラント交換時や車検毎の)2年に1回の交換で十分だと思いますが、ウェイクも後日交換するので早めに交換しておきます
2023年5月23日 [整備手帳] モトノアさん
-
DRIVE JOY ラジエーターキャップ(N-11)
バンディットと同時期にウェイクのラジエーターキャップも購入。前回交換が2年前ですので、後日交換しておきます。前回と同じショップにて購入。・純正品番:16401-B2010・DRIVE JOY製:V91
2023年5月23日 [パーツレビュー] モトノアさん
-
ラジエーターキャップの交換 vol.2
プレッサ青化計画の一環でラジエーターキャップをZERO/SPORTSさんの製品に交換しました。交換時の走行距離は55,672km。【ポイント】・エンジンが充分に冷えたのを確認してからキャップを交換する
2023年5月22日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
ZERO SPORTS ラジエターキャップ(1.3k)
プレッサ青化計画の一環で青色のラジエーターキャップを探して、たどり着きました。【特徴】・ラジエータ冷却水路内の圧力を適正に調整し、冷却水の沸点を引き上げ、冷却水を沸騰しにくくし、高温時に気泡の発生を防
2023年5月21日 [パーツレビュー] こうた with プレッサさん
-
ラジエーターキャップカバー装着
ラジエーターキャップカバーを装着某中華サイトにてアルミ製のキャップカバーなるたる物が200円くらいで販売していたので試しに購入してみました。
2023年5月20日 [整備手帳] ひろりん@さん
-
ZERO SPORTS ラジエターキャップ(1.1k)
プレッサ青化計画の一環で青色のラジエーターキャップを探して、たどり着きました。【特徴】・ラジエータ冷却水路内の圧力を適正に調整し、冷却水の沸点を引き上げ、冷却水を沸騰しにくくし、高温時に気泡の発生を防
2023年5月20日 [パーツレビュー] こうた with プレッサさん
-
ラジエーターキャップの交換 vol.1
プレッサ青化計画の一環でラジエーターキャップをZERO/SPORTSさんの製品に交換しました。交換時の走行距離は55,672km。【ポイント】・エンジンが充分に冷えたのを確認してからキャップを交換する
2023年5月20日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
ラジエーターキャップの除電強化&マイナス帯電注入👍
これまでラジエーター周りの静電気除電策を様々やって参りました。先日のラジエーターホースにシリコンチューブを巻き付け(エンジェルリング)、さらなる成長を実現致しました。除電の世界では各部位のバランスを取
2023年5月14日 [整備手帳] コッペパパさん
-
D-SPORTS エアフィルター・ラジエーターキャップ交換
以前から気になっていたD-SPORTSさんのエアフィルターとラジエーターキャップを取りつけました。エアフィルターを交換したおかげか、走り出しが良くなった感じがします!
2023年5月14日 [整備手帳] セサミ・ソルトさん
-
インバーター用ラジエーターキャップ交換
見た感じ交換した形跡がなかったので交換しておくことにしました。ネットで探してもなかなか出てこなかったためお世話になってるディーラーにて注文しました。
2023年5月10日 [整備手帳] 仙ココさん
-
PIAA SPAC 樹脂製ラジエーターバルブ
純正相当のクーラントキャップ(商品名: ラジエーターバルブ)です。知ってるブランド名のPIAA製なので少し安心感があります。( ´ ▽ ` )PIAA 品番: SV60加圧弁圧: 1.1kg/cm3
2023年5月7日 [パーツレビュー] suzume3さん
-
TRD ラジエターキャップ
品名:TRD ラジエターキャップ品番:MS143-18001友人の先輩主催のスバル車オフ会の露天売りにて購入。
2023年5月6日 [パーツレビュー] 人参さんさん
-
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
転ばぬ先の杖ということで、新車から約2年使用した純正キャップから本品に交換。別にスポーツ走行をするわけではないので、ハイプレッシャータイプは必要ないと思います。より高圧になれば、ホース等にかかる負担も
2023年5月6日 [パーツレビュー] Lorryさん
-
冷却水交換
車検前メンテの冷却水交換。
2023年5月4日 [整備手帳] 戸川万吉さん
-
HKS ラジエターキャップ タイプN
HKSのラジエーターキャップNタイプ 88kpa(0.9kgf/cm2)素直にカッコイイです。エンジンルームのドレスアップに最適❣
2023年5月4日 [パーツレビュー] 戸川万吉さん
-
ラジエーターキャップ交換
転ばぬ先の杖。納車から約2年経過したので、ラジエーターキャップを交換してみました。本当は純正が欲しかったけど、GW中に急遽思い立ったので、信頼のPIAA製を選択。MA37Sソリオには、品番「SV54」
2023年5月4日 [整備手帳] Lorryさん
-
ラジエーターバルブ交換
交換オドメーター 67877㎞
2023年5月1日 [整備手帳] マカロニウェスタンさん
-
ハイブリッドスポーツセダン169
走行距離約151700㌔。一応、キリ番で。。。フロントの車高調整を初めて決行。たかが5mm下げとは言え、意外と頭の入りが以前より良いなと。mono sportに脚変えしてからキャンバー調整が無くて若干
2023年5月1日 [ブログ] type HVRさん
-
不明 「ラジエーターキャップカバー」と「オイルフィラーキャップ」
安価なのでエンジンルーム内をほんの少し【ドレスアップ】するのに購入してみました。1.ラジエーターキャップカバー素材: ビレットアルミニウム色:メタル(黒、青、銀、赤、紫、金)2.オイルフィラーキャップ
2023年4月29日 [パーツレビュー] 黄泉の国さん
-
ラジエーターキャップ交換
こちらも暫く交換して交換してないので新しいのに交換します。交換まえのラジエーターキャップはこちらのPIAA製を付けてました。
2023年4月27日 [整備手帳] シュタゲ ゼロさん

