#ラジエーターファンのハッシュタグ
#ラジエーターファン の記事
-
ラジエーターファン強制ONスイッチ取り付け
エアコンOFFの季節になって、水温上がるのでファンだけ強制ONしたくなり、先人達のいじりを参考にスイッチ取り付けました。オーディオのパワーメーターイルミ修理のついでです。細かい情報は先人達の投稿、情報
2020年10月12日 [整備手帳] 1nobuさん
-
補機ベルト交換 及び点検整備
かなりくたびれた補機ベルト2本を交換する作業クーラーコンプレッサーは取り外し去れてます❗
2020年6月4日 [整備手帳] じゃじゃ馬180SXさん
-
自作 ラジエーターファン手動スイッチ
以前から気になっていた水温上昇に対し、手動のラジエーターファンスイッチを取り付けました。水温が105℃でオーバーフローしていたので、いつもエアコンスイッチを入れて対処していましたが、これで安心です。ロ
2020年4月22日 [パーツレビュー] sea3000さん
-
ラジエーターファンはキーOFFで止まるべきだと教育する
「アクセサリー電源の強化なんてしてみたり」の続きです。まずは戴き物の金沢 高砂屋さんのお菓子で目を休めて下さいww2sq × 2cのVCTをバッテリー付近 から車体前方まで引き回した画像が有りませんo
2019年9月14日 [整備手帳] ado_chanさん
-
友をたずねて三千里‼2019
友を訪ねて三千里~2019‼という事で今年も友人のかわねこ氏に会いに十勝まで遠征してきました。…と書くとするっとドライブしただけですが(笑)結構今年は紆余曲折がありました。それに関係する我がGDBの近
2019年8月26日 [ブログ] れいぽんさん
-
電動ファンリレー交換
ラジエーターファンの高速と低速の2段階で回るものが、低速の方が回らずに常に高速の方のみで回っており、信号待ちの時などかなりの音が車内に鳴り響く…。ショップで確認してもらうと、ラジエーターファンの故障で
2019年5月24日 [整備手帳] きゅう .さん
-
長距離走行後のメンテナンス
まだ書き途中のブログ「西東北縦断の旅」の鳥海ブルーライン。ここは海抜ゼロから一気に1,100mまで駆け上るヒルクライム状態の山岳道路。当然四駆が作動するワケで、トランスファーはうなり声を上げている💧
2019年5月21日 [ブログ] きゅう .さん -
平成30年7月整備①【オーバーヒート対策】 ラジエーターファン オン・オフスイッチ アリスト
修理状況確認と以降のメンテナンスのためアリストを預けているカーメンテショップへ行きました。電気屋に持ちんでからオーバーヒートしまくる水温上昇対策は「オン・オフ」スイッチを別途つけることでラジエーターフ
2018年7月30日 [整備手帳] JZS147さん
-
ラジエータ、ラジエーターファンの確認と考察
SUGOサーキットゲームの参戦クラスアップに向けて小細工中のMR-Sさん。5秒とまでいかずとも、3秒ぐらいのペースアップはしたいので、何かないかとごそごそと。以前から、慣性マスの中心化のためにラジエー
2018年7月18日 [整備手帳] marusouさん
-
オーバーヒート
お久しぶりです。挨拶まわりで都内を徘徊中にやたら水温が高いのでボンネットを開けて見たらラジエーターファンが片方動いていませんでした。首都高では大丈夫ですけど都内をノロノロ走るとグングン上がって行きます
2018年7月13日 [ブログ] たばさん
-
syumin factory ラジエーターファン強制作動スイッチ
ミラバンは水温が100度になら無いとラジエーターファンが回らないので、回る頃には時すでに遅しの感じ。手動で任意にラジエーターを回すスイッチを付けました。リレーでIG連動となっていて、スイッチ入れっぱな
2018年5月14日 [パーツレビュー] syuminさん
-
オーバーヒート修理2
昨日の続き。オーバーヒートの原因は電気系のようなので、本日は車までテスターを持って行って調べます。まずは、飛べないブタさんに教えていただいたラジエーターファンのカプラーを見てみることに。写真の赤丸部分
2018年4月8日 [整備手帳] Tony☆さん
-
ファンスイッチ交換
ヤフオクにて販売されていたローテンプ作動タイプのファンスイッチへ換装。商品説明では85度で作動との事。純正水温計で針を見る限りでは真ん中辺りで動き出すといった感じ。それまでのスイッチが作動不良で動かな
2017年12月9日 [整備手帳] 滑走少年さん
-
ラジエーターファンをキーOFFで止まる仕様にした続き
「ラジエーターファンはキーOFFで止まるべきだと教育する」の続きです。キーOFFでも回り続けるファンを、リレーを入れてキーON時のみ動作する様に改良しましたが、宿題が残っていました。(手抜きしただけ)
2017年7月20日 [整備手帳] ado_chanさん
-
アルミテープチューン7 エンジンルーム編 No.2
天気のいい日が続いているので、アルミテープチューンをさらに進めてみたいと思います(^^)
2017年5月22日 [整備手帳] Miyavi_Fujiwaraさん
-
ラジエーターファンのその後他
今回のお題は、F355のラジエーターファン不具合のその後談とエンジンオイルフィルターレンチについてです。相変わらず、超マニアックなお題ですがお付き合い願いますm(__)m先日のブログで報告したラジエー
2017年3月29日 [ブログ] こびさんさん
-
ラジエーターファンのレジスター交換
Low側がダメダメなので交換。純正品だとファンごと交換になってしまうので、ネットでレジスターのみを入手。
2017年3月27日 [整備手帳] Evil*さん
-
ラジエーター周りを交換しました(^^;;
図らずも、今年2月の大改修に次ぐ大改修になっちゃったのですが、ヒーターコアからのクーラント液漏れの修繕のついでに、ラジエーターとラジエーターファンの交換を思い切って実施しました。これが一連の作業の最後
2017年3月27日 [整備手帳] ごりごりにごりさん
-
左ラジエーターファン交換
F355のラジエーターは、この大きなダクトの置くに設置されています。今回の不具合は、この辺りからファンが作動するときにカラカラと音がすると言う状況です。
2017年3月16日 [整備手帳] こびさんさん
-
入院(8月1日~8月5日)
KBEE車高調取付ヘッドライト光軸調整車高、サイドスリップ、キャンバー調整部品持ち込みでして頂きました。ホイールサイズが合わず、収めるんに大変だったみたいです(/_\;)スィマセンリア
2012年3月18日 [整備手帳] みなまなさん

