#リアサスのハッシュタグ
#リアサス の記事
-
スズキ(純正) リアショック:アドレス125(DT11A)用 62100-10K00
品名:リアショックアドレス125(DT11A)用に交換(◍¯∀¯◍)部品番号:62100-10K00バーグマンストリート125EXの純正リアサスが硬くて、突き上げ感が顕著で尻が痛いです。みんなよくこん
2025年7月23日 [パーツレビュー] Natural☆9さん -
【続報】NXの謎の異音、ついに.解決!?
リアサスペンション周りの異音対策レポートNXの左後ろから「キュピキュピ」といった異音が気になり、前回はリアのトレーリングアームを左右 新品に交換してもらいました。ところが――残念ながら改善せず…。そこ
2025年7月19日 [ブログ] horyporyさん -
無名 3t馬ジャッキスタンド
リアサス交換のため、いつもはスピードテックレーシングさんにJ-TRIP製ジャッキスタンドを借りて取り外していたのですが、今回は自宅で取り外しをしました。本当はJ-TRIP製のジャッキスタンドが欲しかっ
2025年7月14日 [パーツレビュー] milk18181818さん -
スピードテックレーシング SHOWA BFRC-lite リアサス チューン
前回のレースでは、前日にバネレート交換をしBESTタイムが出ましたが、圧側・伸側減衰が全く効かずシャバシャバ状態のままロデオ走行だったので、全ての問題点を改善し、次回の8月17日のレース参戦に向け、S
2025年7月14日 [パーツレビュー] milk18181818さん -
NXリヤサスの音 そしてMORIZO
最近リヤに人を乗せて移動することが増えたんですが、リヤに人が乗った時にリヤの左のサスペンションから異音(ギギ)がすることがあったので一度ディーラーに行って見てもらいました。その時は、FSPORTSの可
2025年7月8日 [ブログ] horyporyさん -
リアサス改造
圧側、伸び側共に、全くダンパーが足りていないので、来月レースの為、スピードテックレーシングへ改造してもらいます。更なるタイプUPと優勝を目指して🏆Z900RS、頑張れ‼️(((o(*゚▽゚*)o))
2025年7月4日 [ブログ] milk18181818さん -
トヨタ(純正) リアサスインシュレーター
そろそろネタ切れなので、購入しただけでまだ取り付けていないパーツの紹介です。車検前整備としてタイヤハウス内で手の届く範囲のゴム・樹脂パーツ全てにラバープロテクタントをたっぷり吹いたところ、リアサスから
2025年6月21日 [パーツレビュー] akypoさん -
リアサスセッティング~
リアサスが馴染んできてめっちゃ柔らかくなって底突きし出したw 新品で付けてからあんまり乗ってないので馴染み切っていなかったんだろうか?? 体感ですが、適正体重がたぶん70kg以下じゃないのって感じのバ
2025年6月21日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
シフトアップ レーシングリアショック
街乗り向きということで購入。中古しか無いくじ引きで当たりの後期サスをおみくじ感覚で買うよりは良いと思う。事前調査でわかってはいたが取付け部のカラーの幅が20㎜くらいあるので前期も後期でも入りません。手
2025年6月21日 [パーツレビュー] ぼっくんRRさん -
いや、良く「暇そう」とは言われますが、意外と忙しいんですよ?(笑)
N-VANを買うために東奔西走していたので仕事がクソ忙しかったので、放置していた青車…どうしてリアの反復横跳びが治らないのだろう…?厳密に言うと改善はしたけど悪化もしてて…一般道:ほぼ改善、たまに「ウ
2025年6月18日 [ブログ] コーダイさん -
不明 レース用 address v125用 サスペンションアダプター3.5cmUP
レース用のサスペンションアダプターを入れました。ノーマル車高ではサーキットの走行中に各下回りを多数擦ってしまいます。レース仕様のアドレスv125には必須アイテムです。リアサスペンションは武川をそのまま
2025年6月16日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
リアサス組み付け
リアサスが戻ってきましたんでさっそく組んでいく。サブタンクの下面に加工がしてあって次のメンテナンス時楽になるようになってます。自分が触ることはないと思いますが…ひとつ気になったのがサスとリンク繋げる部
2025年6月1日 [ブログ] Kさん@DRさん -
my new gear...
前々から購入を検討していたブツを購入した。KTCのショックドライバ新品で買うと良い値段(Amaz◯n7500円)するのでメ◯カリで美品を5000円で購入。ずっしりとした重みが信頼性を感じるぞKTC。安
2025年5月31日 [ブログ] Kさん@DRさん -
リアサス取り外し
v-stromに乗り始めてからジェベルのサスがヘタっていると感じてきてオーバーホールに出す事に。だいぶ前からヘタリはあったと思うんですがそもそもサスのやわらかいオフ車なので気づきにくい?オイル漏れ等は
2025年5月24日 [ブログ] Kさん@DRさん -
リア サスペンション デッドニング
先達のみんカラさん(hiro802さん)の対策を参考に、MAZDA3のリアサスのデッドニングをやってみました(^^)材料は、ダイソーのトレーニング用ゴム製チューブと、ガムテープ、だけ〜。ただ、ジャッキ
2025年5月24日 [整備手帳] ろどぅぅぅらさん -
【ヨンガン進捗07】スイングアーム装着?
昨日、洗浄、水研ぎとガラスあしたスイングアームを仲間の店に持ち込みました。ところが、中古で入手した物は初期型、私の物は最終型のため、購入済のベアリング類が全く合いません。調べたところ、RG400/50
2025年5月11日 [整備手帳] Eight改さん -
YSS リアサスペンション
フロントフォークのオーバーホールを行ったのでリアサスも一新することにしました。交換後プリロード最弱の状態で50km程度走りましたが、正直言って純正との差はほとんど感じられませんでした。悪くもなっていな
2025年5月10日 [パーツレビュー] 【ほり】さん -
リアサスペンション交換
フロントフォークがリフレッシュされたのを機に、リアサスも社外品に交換することにしました。
2025年5月5日 [整備手帳] 【ほり】さん -
バンディット250にCBR250RR(MC51)用リアサス流用
ネット上を探してもGJ77Aのリアサス情報が多く、GJ74A情報がかなり少ない。GJ74Aにninja250のyssリアサスを組んでる人も居るが、若干ケツ上げになっている様子。それもそのはずGJ74A
2025年4月27日 [整備手帳] unjanff34さん -
D-SPORT リアスプリング
納車?の時から、ケツ上がりが気になっていましたが、いろいろ調べてみると880コペン特有ということでバネを交換しました。リアだけでよかったので、ヤフオクでリア単品で出品されていたこちらを落としました。
2025年4月20日 [パーツレビュー] pooh-yaさん