#リケーブルのハッシュタグ
#リケーブル の記事
-
電源リケーブル CORSAIR Premium Individually Sleeved 12+4pin PCIe Gen 5 Type-4 600W 12VHPWR Cable
型番:CP-8920334最近のNVIDIAのビデオカード用のPCIe Gen5の12V-2x6用の赤黒のリケーブルです。これがRTX5090などが出始めた当時発熱問題などで溶解されるという問題が発生
2025年6月5日 [ブログ] 草薙@Harrierさん -
EZDIY-FAB EZDPR186-1 12VHPWR延長スリーブケーブル 30cm RTX4080向け
グラフィックカード付属の純正12VHPWRケーブルは15cm程度しかないのでケーブルマネジメントが厳しく配線を綺麗にまとめることが出来ません。サイドが強化ガラスのPCケースを使ってる都合、見えるところ
2024年9月14日 [パーツレビュー] かもめまきさん -
オーディオ配線工事
オーディオのグレードアップ。レヴォーグを買うと決める前からいろいろと収集を開始してましたが、いざ納車後は重い腰が上がらず。1年を経過しようかというタイミングで、ようやく具体的施工に入ります。まずはベー
2024年1月17日 [整備手帳] ブライトブルーさん -
3way化②
スコーカーのインナーバッフルを作成。型だしからの、自在錐で円に切り抜き。裏側はテーパー当てて背圧が邪魔をしないようにします。素材は、シナ合板。12mm厚MDFは加工しやすいけど、何気に脆いし湿気に弱い
2022年6月2日 [整備手帳] ヒトシnさん -
▽ヘッドホン:リケーブル
先日手に入れたヘッドホンですが、すぐにケーブルを発注していました。もともと付属しているケーブルは長さが3m。TV(のそばのアンプ)に繋ぐ場合はそれでいいのですが、DAP直刺しの場合は長さを持て余してし
2021年8月10日 [ブログ] naka3051さん -
愛用のイヤホン補修
夏休み三日目ハピトシですwかれこれ、3.4年は使用しているSHURE SE215SPで結構有名どころな商品根強い人気と安価でイヤモニデビューとして丁度よくて未だ現役で使っておりステップUPしなくても満
2021年8月8日 [ブログ] ハピトシさん -
audio-technica TBT-151N バッテリーターミナル
エンジン・ボディと接続されてる純正アースケーブルが切断や欠損させることなく簡単に丸ごと外せるので、オーディオ用OFCケーブルで『リ・ケーブル』させるために使用してます。バッテリーターミナル(D端子・マ
2021年2月9日 [パーツレビュー] ブライトブルーさん -
意味も分からずリケーブルする
今まで使ってきたヘッドホン beyerdynamic DT990 PROが物理的にぶっ壊れました。どうしてプラスチックの破片が落ちているのかと思ったら、ヘッドホンの部品でした。使えない訳では無いのです
2020年10月30日 [ブログ] ぽんぽんエンジンさん -
家電19
皆様こんばんは
仕事終わりに、早速ビックカメラへGo
オーディオの禁断症状が出てしまい、この前買ったばかりのイヤホンの、リケーブルを買っちゃいました(^o^)v流石に高いだけあって、配線も太くてしっ
2020年8月21日 [ブログ] ねぎっこさん -
ゼンハイザー バランスケーブル CH 700 S HD700用
本日は「みどりの日」だと思っていたら「昭和の日」でしただいぶ前に変わっていたのですね(汗まったく意識してなかったスティホーム週間まだまだ続きますねこちらの話もまだまだ続きます2018年のお話 フルバラ
2020年4月29日 [ブログ] nobu.2さん -
最近のオーディオネタ その7 Etymotic Research ER-4S断線からのリケーブルとイヤーピース交換
10年以上使っているイヤホンであるEtymotic ResearchのER-4Sのケーブルが断線しました。断線したのは、右側のコネクタからケーブルが出たところです。10年以上使っていることもあり、コネ
2020年1月26日 [ブログ] KK900ssさん -
ANDROMEDA Special Edition : GOLD
本日待望のANDROMEDA Special Edition : GOLDが到着しました🎶この価格帯のEarphoneは数年前は考えられませんでしたが、Speakerは存分に鳴らすには適切な家が必要
2020年1月20日 [ブログ] Car-YMさん -
▽Re:Cable
一般的にイヤホンには3.5㎜3極のジャック(「アンバランス接続」とか「シングルエンド接続」とかいいますが)が付属しています。写真奥側です。三極の内の2つは+側で左右各一本のケーブルでイヤホンまで行きま
2019年8月27日 [ブログ] naka3051さん -
電線病…(笑)
お疲れさまですm(__)m気がつけば2月も半分(-_-;)『2月は逃げる』と昔の人は良く言ったもので、あっという間に今月も終わる予感がします(^_^;)さて、ちょうど1年前にウォークマン『ZX300』
2019年2月13日 [ブログ] tencho-555さん -
【大当たり】ヨドバシカメラ 福袋 ハイレゾオーディオプレーヤーの夢 買ってみた♪
結果からいえば激安でした(^-^)この5点で40,000円のポイント4,000円で実質36,000円Amazon価格合計は約80,000円(; ̄Д ̄)ハ・・・ハンガク・・・イカ・・・古めのネットワー
2019年1月2日 [ブログ] whitenight0729さん -
リケーブルってやつ
通勤時間、最近はもっぱらワイヤレスのイヤホン、ヘッドフォンで音楽を聴いていた。一度ワイヤレスに慣れてしまうと、有線は煩わしくって、もう有線には戻れないと思ってた。しかし、新しいウォークマン(A50シリ
2018年12月10日 [ブログ] milanotodayさん -
リケーブル敢行!
リケーブルヘッドフォンのステレオプラグ→イヤホン本体までのケーブルを変更する。その様な意味合いでの Re?リ? なのでしょうか(笑)というわけで、カーステレオでも拘り派の方は各ユニットを繋ぐLINEを
2017年5月9日 [ブログ] whitenight0729さん -
MDR-CD900STのエージングを開始
この企画(サウンド・アベンジャーズ)のため、密閉型のヘッドフォンを初めて購入しました。これまでは、いつもインナーイヤータイプを使っていたのでちょっと装着に違和感がありますね。しかし、評判ほどサ行の音が
2017年2月4日 [ブログ] うちだけさん -
カセアダリケーブル
二年近く使っていたカセアダの線が断線したためリケーブルします。しかも断線した原因がハンドルと絡まったから......非常にアブナイ
2016年4月19日 [整備手帳] A.Bee.さん -
要慣らし
本日、パーツ購入、交換うん、確かに変わっている、良い方向で(^_^)慣らし運転おそらく20時間以上コースかな標準ケーブルと比べるとさすが銀線高音域の響きが一段良くなってるし、UE900sと比べて解像度
2015年7月9日 [ブログ] Shindenkaiさん