#リフトアップスペーサーのハッシュタグ
#リフトアップスペーサー の記事
-
自作 5ミリ追いリフトアップスペーサー
10ミリ自作スペーサーでリフトアップしましたが、もうちょっと上げたいので挟み込むタイプのスペーサーを自作しました。アルミ削り出しからの黒アルマイト仕上げ。職業柄自分で製作
2025年9月29日 [パーツレビュー] junさんさん -
追い5mmリフトアップ
先日10mm自作スペーサーでリフトアップしましたが、もうちょい上げても良かったかなっと思ったので上げる事にしました。挟み込むタイプにして、アッパーマウントのボルト長がしっかり届きそうな5mm厚に決定。
2025年9月29日 [整備手帳] junさんさん -
後編・フロント車高アップスペーサーの装着(オリジナルDIY設計品)
既報の整備手帳: 「前編・フロント車高アップスペーサーの装着」(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/8379816/no
2025年9月29日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
補足編・フロント車高アップスペーサーの装着後(緩み無きことを随時確認)
本稿は、内容的には既報の整備手帳: 「後編・フロント車高アップスペーサーの装着」(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/8
2025年9月29日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
前編・フロント車高アップスペーサーの装着(オリジナルDIY設計品)
VNHC型レヴォーグ(STI Sport#)に標準装備の電制ダンパーを活かしたまま、フロントの車高を約30mmリフトアップさせます。目的は、帰省先の札幌での雪道走破性の向上です。リヤはすでにワンオフ品
2025年9月28日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
自作 10ミリリフトアップスペーサー
ダンパー交換に伴い、アッパーマウントも新調するので、採寸出来るし少しだけリフトアップしようと製作。ストック材料の関係でフロントアルミ製、リヤ鉄製🤣やっぱり鉄の方が重いけど、バネ上だし、まっいいか〜っ
2025年9月9日 [パーツレビュー] junさんさん -
neoplot リフトアップスペーサー(前期型用)
ネオプロトさんに問い合わせたものの、適合未確認とこのとでしたが、どうせアッパーマウントなんて変わんないだろう、と購入した前期型用スペーサーをDIYで装着します。
2025年6月29日 [整備手帳] けんぼーーーーーーさん -
ACC EASY-UP LIFT UP SPACER KIT
キャンプに行く時は自宅から道路に出る時でもヒッチキャリア擦ってました。流石にまずいと思いACCのイージーアップでちょい上げ敢行しました。1.5インチアップです。タイヤと合わせて約2インチアップとなりま
2025年6月15日 [パーツレビュー] nishimonさん -
ATP アメリカントレイルプロダクツ 2インチリフトアップキット
ATP 2インチリフトアップキットコンパクトとはいえSUVなのにトレイルホークなのに車高の低さが気になり納車してすぐ購入、取付!JAOSの1.5インチで探してたけどコレを見てからどうしても2インチアッ
2025年5月25日 [パーツレビュー] tackuさん -
前後をしっかり上げるのもカッコいいんですが、前屈みの姿勢のバランスを補正するためにフロントだけリフトアップ。“ACC EZ-UP リフトアップスペーサー”を取り付け、いい感じに仕上げました。
フロントを上げるだけでも迫力が違うと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ランドクルーザープラドの足回り作業についてコクピット白樺のレポートでご紹介します。リ
2025年5月7日 [ブログ] cockpitさん -
NEOPLOT リフトアップスペーサーNEO
※写真はメーカーさんのHPのものを拝借しました悪路を走行する事が有るため、少し車高を上げたいと考えていたところ発見しましたいくつか同じようなものがありましたが、選択したポイントは2つ・水抜き用の溝があ
2025年5月5日 [パーツレビュー] 821019さん -
NEOPLOT リフトアップスペーサーNEO
86/BRZの車高をそのままつけると25mmリフトアップするというシロモノです。サスペンションの交換をして、ローダウンするのは嫌だったので購入しました。サスのダウン幅が15mm、そこにこのスペーサー入
2025年4月11日 [パーツレビュー] てつりん@ZC6さん -
“エナペタル”ベースのオリジナルショックアブソーバーに交換して、自分好みの乗り味を追求しました。リフトアップスペーサー装着済みでしたが、さらに車高を調整して完成度アップです!!
アウトバックの性能を存分に使い切るような楽しいライフスタイルにあこがれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル アウトバック BT5の足回り作業についてコク
2025年1月19日 [ブログ] cockpitさん -
格安品 リア1.5インチリフトアップ
アバランチのリフトアップ時に購入した所で再購入なぜか今回は9000円でしたww前回より6000円安く購入GM系は足回りほぼ一緒なので、他車種用でも使用可能
2024年12月24日 [パーツレビュー] 頑張っ太郎さん -
1インチボディリフト作業Part7(最終)
最後は、リアバンパーの位置調整をします。バンパーはフレームに固定されているので、ボディリフトをすると上げた分置いていかれますので、隙間が空いてしまいます。
2024年9月13日 [整備手帳] はまchan19さん -
1インチボディリフト作業Part5
ボディリフトすると、バンパーが、バンパーレインフォースメントと干渉してつかなくなりますので、レインフォースメントを25mm上げる作業を行います。先ずはプラの部品を手前に引き抜きます。
2024年9月8日 [整備手帳] はまchan19さん -
1インチボディリフト作業part6
次は荷台のリフトアップ作業に入ります。現状は前側だけ上げたので、後ろが置いてかれています。
2024年9月7日 [整備手帳] はまchan19さん -
1インチボディリフト作業Part4
フロントからマウントのボルトを緩めていきます。17mmのディープソケットが必要です。鬼トルクでしまっているので長い工具も絶対にあった方がいいです。フロントはボルトの回転止めが付いているので、そのまま回
2024年9月7日 [整備手帳] はまchan19さん -
1インチボディリフト作業 Part1
DIY セルフで1インチボディリフトに挑戦しました。最初に言っておくと、1人でやる物ではないですね。体力も力も自信のある自分でも、結構しんどかったです笑ボディリフト工賃10万ほどの意味がよくわかりまし
2024年9月7日 [整備手帳] はまchan19さん -
1インチボディリフト作業Part3
次はサイドステップを外します。GRサイドステップをつけているので、フロント側を上げた時に荷台に干渉するので外します。サイドステップの形状によっては必要ない場合があります。
2024年9月7日 [整備手帳] はまchan19さん