#ロングノーズのハッシュタグ
#ロングノーズ の記事
-
帰ってきた どうにもとまらない 306
昔から、ロングノーズ・ショートデッキのクルマに憧れはあるものの、ずっとコンパクト FF乗りだったヲッサンは、ロドとかちょっとでも前が長いと結構気を使う。普段よりなんとなく内輪差が大きい気がするので、グ
2025年2月22日 [ブログ] 3yoさん -
帰ってきた散財ミニカー: 外国車 その15
今回は、FINEWORKS64とかいう、聞いたことないブランドの Cobra Daytona Coupeから。(奥は昔の京商コンビニミニカー)
2025年2月22日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
最速ロングノーズで青森市出張!(その2)
前回と同様、新幹線で青森市出張!帰りは、七戸十和田駅が通過駅なので、新青森駅~八戸駅まで、な、ん、と、23分!(速過ぎて日帰り出張の実感がない・・・)八戸駅新青森駅
2024年9月22日 [ブログ] kk05さん -
最速ロングノーズで青森市出張!
最速ロングノーズで青森市出張!って、新幹線でしたが・・・。新青森駅から出ると、雪の壁・かべ・カベー!3D迷路みたいでした!車では行きたくない感じ。
2024年9月22日 [ブログ] kk05さん -
AKEa (MEC EYE) フロントナンバーガーニッシュ
【クルマのパフォーマンスを支える技術集団アケアとプロレーシングドライバー織戸学選手のコラボエアロ】MAX ORIDO × AKEa GR86 STYLEフロント ナンバーガーニッシュ未塗装品なのですが
2024年8月15日 [パーツレビュー] をつあさん -
停止線が見えなくないですか?
信号待ちで先頭になった時、停止線に合わせて止まるにはどうしたら良いか、未だに試行錯誤しています 苦笑ロングノーズかつボンネットが見えないので、勘で止めると、上手く行きません。なので最近は360度モニタ
2022年11月21日 [ブログ] toriX-30さん -
DEEN ロングノーズプライヤーセット
ファクトリーギアのDEENのロングノーズプライヤーセットです。主にホースクランプを外したりするのに使います。良い工具なんですがぶっちゃけアストロとかでも良かったかもしれません。予算がもっとあればクニペ
2022年5月29日 [パーツレビュー] WestRiotさん -
クレスタの次は。。
紫のクレスタの次、たまたま某オクで安く出品されてるのを見つけ念願のソアラに乗り換え!ワンカムオートマ、内外装オンボロ。。笑ハイソサエティ感ゼロ。。笑後期の純正テールがめちゃくちゃかっこええ。薄くて平べ
2021年9月9日 [ブログ] ばたやんーさん -
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT ラジオペンチ ロングリーチタイプ 275mm
ストレートの ラジオペンチ ロングリーチタイプ 275mmストレートタイプと45度のオフセットタイプ奥まった場所のホースクリップの脱着に使用
2020年11月22日 [パーツレビュー] RE_Mさん -
GX71 クレスタ 弐号機 リアオーバーフェンダーへの道①
さて、ソアラもきたんですが、ソアラは部品、カタログ集めからなんで、弐号機を♬雨降ったり日が照りつけたりで、ジメジメするので、ボンネット、フェンダーにパテ盛ったはいいけど、削る気力がありません。なんで、
2020年6月16日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻16
本業優先の為あまりすすまーずの弐号機ボンネットの開閉により割れた先端の溶接し直し&フェンダー裏側の作業は開始しました♪ついでに、今息子が手伝ってくれてるんで、ボディ全般に研いで本日は段差の確認の意味を
2020年5月9日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻⑮
GW突入なんつっても、外出する場所もなく、家で時間無駄にするの嫌だなぁ~と思い、会社開けてゴシゴシしてました。本日から右フェンダーも本格的に開始。ついでに、フェンダーの根本の腐りの補修&バランスパ
2020年5月3日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻⑭
本日はボンネット裏から開始しました。見えないところなんで、あんまりこだわらなくてもササッとのつもりが、意外に面白くて。まだ巣穴イパーイなんですが、とりあえずキリがないので、ここまでにして装★着取付の
2020年4月30日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻⑬
本日も変わらずゴシゴシしてます。ただ、飽きてきたので、趣向を変えてフェンダー内側のパテ盛り整形♬で、よく見たらボンネットの先端のパテ過度の開け閉めにより割れてきてましたんで、ボンネットも補修がてら補強
2020年4月27日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻11
本日は本業優先したため、オシャレダクトのミミの作り直し&細部調整のみで終了にしました。ただ、一つ気になったのはオーバーフェンダー出過ぎかなぁと(^-^;リアもモリモリオーバーフェンダーにしなきゃないか
2020年4月22日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻⑧
変わらずゴシゴシ。盛っては削っての繰り返しを相変わらずしております。ただ、パテ粉吸うの嫌なんで、今日は風もありますし、ここらで中断。弐号機はヤル事イパーイありますので、別作業に逃避します。
2020年4月17日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻⑦
パテ開始しました。アルミパテ→厚塗りの繰り返しです。パテいじくるのは久々なんで、楽しんでいこうと思いましたが、楽しいのは最初だけで、飽き飽きモード。とりあえず、穴埋めやら、ハイセンスなフェンダーダクト
2020年4月13日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻⑥
昨日の続きから開始。で、また悪い癖で終了後写真。ただ、ロングノーズってこのフェンダーの裏みんなどうしてんだろ?ヤホー等々で見ましたがそこに特化した画像は見つからず。でも、ボンネット空けた時間抜けに見え
2020年4月4日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻⑤
本日はフェンダー部分のミミ作りダス地味に折り返しが多く角度を合わせながら四苦八苦してます。結果まぁ、だいたい溶接して、最後はパテで修正かしら?って事でサンダー、ベルサン等々使い切っては合わせ切手は合わ
2020年4月3日 [整備手帳] CRESSIDAさん -
GX71 クレスタ 弐号機 ロングノーズ化着手の巻④
色々と公私共にありまして、放置されていたクレスタ弐号機。少し落ち着いてきたので、作業復帰。ちなみに、フロントフェンダーの鉄板は一枚で作り折りました。少し隙間はありますが、パテで修正しよかと。溶接が自信
2020年4月2日 [整備手帳] CRESSIDAさん