#剛性UPのハッシュタグ
#剛性UP の記事
-
自作 トランク補強バー
リアトランクバーハッチ式のプリウスはボディ剛性が弱っちい!自作でボディ補強、リアのバタつきを抑え、峠でのコーナーリングもスムーズだ。プリウスにとってボディ補強は必須アイテムだ。ボディ補強をやらずにスポ
16時間前 [パーツレビュー] チャヤさん -
SPOON リジッドカラー / リジカラ
やはり皆さんのレビューは本当でした😮ほとんどの人の感想として↓・乗り心地が良くなった・ハンドリングが良くなった・車体が剛体化した・直進安定性が良くなった・ミニ本来の硬さはやはり残ってるけどしなやかに
2025年6月14日 [パーツレビュー] MINI LOVEさん -
リアをもう少し安定させるには
先日の駐車場レッスンで分かったリアの限界付近の挙動がちょいシビアなとこ、マイルドにしたいです。アクセルを開けて立ち上がる際のリアのスライドをコントロールしやすくしたいということです。なんとなく感じたの
2025年4月5日 [ブログ] ゆぃの助NDさん -
CUSCO センターブレス&リヤエンドパワーブレスセット
センターパワーブレスとリアエンドパワーブレスをSABにて同時購入。工賃を半分に値切りました🤣※工賃込み!センターパワーブレスは一体物の為、G’s純正よりも効果がある。また、G’s純正補強ブレスはアン
2025年3月15日 [パーツレビュー] チャヤさん -
AISIN ドアスタビライザー DSL-002
YouTubeで以前からこのパーツがたくさん紹介されてました。フロンクスの場合は弄れるところがほとんどないと思われるので、納車前に購入しました。それなりの値段はしますがDIYで取付けを楽しみにしていま
2024年11月10日 [パーツレビュー] ひなパパ0511☆さん -
ドアクッションをセッツ!🤩🫳
完成写真🙋🏻※気持ち剛性アップ?😂🫳
2024年7月28日 [整備手帳] 烈弩さん -
CUSCO パワーブレース フロアーフロント メンバーサイド
こちらもなるだけ、セダンの剛性に近づけるために…なんて思いで購入しました。また、しばらくしたらレビューを追記予定です。備忘:945 492 FMN
2023年11月30日 [パーツレビュー] うさきょうさん -
トヨタ(純正) フロントフロア ブレースCTR
【概要】前期の弱々しいセンターブレースをディーラーにて、後期のセンターブレースに取替。【製品情報】☆トヨタ純正・フロントフロア センターブレース・品番:57501-12020・価格:4,190円【満足
2023年6月24日 [パーツレビュー] クルマニアTMさん -
SPOON REAR STIFF PLATE KIT
2023/01/22インプレ昨日はショップからの平坦な市街地ばかりだったのでわかりませんでしたが今日はいつものドライブコースでの感想です。荒れた路面ではリアタイヤからの衝撃が増した感あり、しかし私はこ
2023年1月23日 [パーツレビュー] K's WORKS660さん -
SPOON STIFF PLATE FRONT
2023/01/22、インプレいつも頻繁に通るルートでドライブしてみました。確実に直進安定性は増しました。それとフロントの入りが良くなりました。2023/01/21リジカラでお馴染みのSPOONの剛性
2023年1月22日 [パーツレビュー] K's WORKS660さん -
SPOON リジカラ
定番の剛性up材。車体のブレや余計なたわみが解消されるので非常にハンドリングが楽しくなるパーツ。ホンダセンシングも強化?されてアシストが煩くなります😅
2022年11月7日 [パーツレビュー] 勇者 Nさん -
ドアスタビライザー取り付け
AliExpressで購入したパチモンのホンダ用と銘打っているドアスタビライザーを取り付けます。
2022年8月7日 [整備手帳] 虎バン主義さん -
「ドアスタビライザー」取付🤓
写真は、助手席側後部座席☝当商品は、他製品を模したパーツであるため、取付けは、自己責任でお願いします🙇
2022年7月10日 [整備手帳] たじありさん -
不明 ドアスタビライザー
T○D製とクリソツなドアスタビライザー。本家をじっくり見たことは無いのですが😅デザインはほぼ同じ。価格が非常にリーズナブルです。また、穴位置がODYSSEY用で加工不要😆これまでつけていた100均
2022年3月16日 [パーツレビュー] マーク.Kさん -
ドアスタビライザー取付_その2
・・・続きです。次にドア側に貼り付けていた“家具すべり”を外し、キレイにしてから
2022年3月16日 [整備手帳] マーク.Kさん -
STI フレキシブルドロースティフナーリヤ
あの"S209"や"WRX S4 sti SPORTS#"に標準搭載されたフレキシブルドロースティフナーリヤです♪※チェリーレッドのパーツは”ガードバー”です(^^)発売開始されたものの、当初は"VA
2022年3月14日 [パーツレビュー] ひさ(゚Д゚;≡;゚Д゚)さん -
STI ガードバー(フレキシブルドロースティフナーリヤ)
2021年1月に、"STi ドロースティフナーリヤ"を装着した際、一緒に装着しました。このガードバーはトランクに積まれた荷物から”ドロースティフナーリヤ”を守るパーツであり、これ自体補剛パーツではあり
2022年3月13日 [パーツレビュー] ひさ(゚Д゚;≡;゚Д゚)さん -
TRD ドアスタビライザー
前の車のでも付けていたドアスタビライザーです。TRDのブレースセットと同時取り付けが推奨されていますが、ブレースセットは、値段が高いので追々取り付けるとしてまずは、ドアスタビだけです。TRDからは、汎
2022年2月26日 [パーツレビュー] 頭文字S@GR86 ZN8 ver.2さん -
CUSCO ストラットバー
CUSCOのタワーバーを取り付け。タイヤを少しオーバーサイズにして、ハンドリングが、何となくこころもとない気がしたので、タワーバーを取り付けました。tanabeと迷いましたが、コスパの良いCUSCOに
2022年2月11日 [パーツレビュー] Si_maseさん -
LowerReinforcement CPMの導入を決めた理由(BMWの走りと質を変える)
【再レビュー】(2021/06/30)日曜日に数台の、みんカラメンバーと湾岸を走りました。M3/M2の速さと安定力は素晴らしかったです。今回報告したいのは、CPM装着のお陰で218iの走りが変わりまし
2022年1月25日 [パーツレビュー] はじめ7さん