#整流効果のハッシュタグ
#整流効果 の記事
-
不明 ドアエッジパネル
ドアエッジパネルという名前らしいですが、正しい名称は不明です😓最近は、純正でこのような整流的なものも見かけるようになりました。はじめはクロームにしていましたが、1年で溶けてきたのでブラックにクローム
2025年7月18日 [パーツレビュー] *a*l*m*a*さん -
ボルテックス・ジェネレータ
VJは意図的に乱流を発生させることで空気抵抗を減らし、燃費向上や安定性の向上に貢献する空力パーツ。ルーフエンドやトランク後端など車体前方から流れてきた空気がボディから離れる直前に取り付けると効果的だそ
2025年6月25日 [整備手帳] Tsukiyoさん -
大人の遊び。排熱ダクトの冒険
さまさま@愛知さんプレゼント企画 第8弾 にてms iさんと2024年10月に当選したhttps://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/7
2025年6月3日 [整備手帳] style_plusさん -
トヨタ(純正) リアエアスパッツ
寒冷地仕様の場合装着されないリアのエアスパッツを装着しました。違いは感じませんが、メーカーが部品として作っているので何らかの効果があるはずです。装着はディーラーにて点検時にお願いしました。写真はフロン
2025年5月31日 [パーツレビュー] はいらんどさん -
除電、整流効果は如何に【導電性アルミテープ仕込】
ボンネットフード開放し、AIR intakeラインを剥き出しにする
2025年5月5日 [整備手帳] nishiyan1122さん -
STI バンパーカナード
傷隠し目的で付けましたが全く隠れませんでしたwでもカッコいいから気にしません!STIスポーツのバンパー専用なので僕のGT-Sには適合していません。でも取り付けできました。ただし少し注意点があるので整備
2025年5月3日 [パーツレビュー] あっきー(R)さん -
ZERO SPORTS アンダーパネル
高速時の整流効果とエンジンの排熱の為に導入。高くつきましたが、サービスホール付きで尚且つSTIサポートフロントキットとSTIフレキシブルドロースティフナーが共着できるゼロスポ製を選択。GO STOPが
2025年3月16日 [パーツレビュー] もーぐりさん -
OGK F-17
ヘルメットを追加購入しました。メガネとの相性問題があり、BELLのヘルメットは売却しました(^^;;一般道での走行が主体となるので価格の安くて軽量なエアロブレード6と正直かなり迷いましたが、静粛性と見
2025年3月8日 [パーツレビュー] moroderさん -
実行空力デバイス位置調整
みん友さんとのやりとりの中で、シェブロンをルーフの中央あたりにつけるとどうなるかとの話の中から、1番リア側に取り付けていることが最適解なのか疑問に思い、YouTubeで空力の解説をわかりやすく説明して
2024年10月26日 [整備手帳] 223tksさん -
スムーズな流れを!(バンパー裏、エアロフィン装着施工)
マットフラップを取り付けた分、スポイルされ気味なのは、空気抵抗です。確かに取り付ける前よりパラシュート効果が働いてしまっているようで、アクセルオフからの減速量が増えている感じがします。そこで、丸印の部
2024年8月4日 [整備手帳] shinD5さん -
日産(純正) プロテクター
フロントタイヤの前方に垂れ下がっている、ゴム製の黒いベロのような空力パーツ。 以前、リヤにストレーキ取付け後にフロントのストレーキはどうしたものか模索しておりました;;;;(;・・)ゞ?自作も検討しま
2024年8月2日 [パーツレビュー] Pinky☆Driveさん -
自作リアアーチフィンを作り直す。
以前、ウレタンゴムで作った自作リアアーチフィン。最近、SUV車など多くの車に付いるリアアーチフィン。よく見ると結構大きいフィンが付けてありますよね。今の自作フィンはあまり目立たないように小さ目に作った
2024年6月22日 [整備手帳] noriアルさん -
タイヤハウスに整流板の取り付け!失敗の巻😔
今回、四国へ車中泊ドライブに行く前に、みん友さんがされていたタイヤハウス内の整流板取り付けやってみました。写真はトヨタヤリスのフロントのタイヤハウスの前方上にある2本の整流フィンです。タイヤが回転して
2024年6月19日 [整備手帳] noriアルさん -
隙間を無くし、悩み解消!(リアゲート裏、汚れ軽減施工)
皆さんのデリカは、ルーフとリアゲートの隙間に雨水が入り•••
2024年6月9日 [整備手帳] shinD5さん -
キタコ・ビッグファンネル(50φ) 追加
室内へ移設したBLITZ SUS POWER AIR CLEANERからの吸入口へ対流する吸入空気の整流とベンチュリー効果による吸気効率アップを狙いキタコ製のビッグファンネル(50φ) を追加http
2024年5月21日 [整備手帳] style_plusさん -
星光産業 EW-146 エアロフィンプロテクター3 BK
前後のバンパーに装着したエアロフィンプロテクター3の黒をアンダーカバーに装着しました。フロントバンパーに装着したレビューで「黒をある場所に仕込もうか企んでいる」と書いたのがこれの事ですが、計画・購入し
2024年5月2日 [パーツレビュー] TAKちんさん -
あどぱわ〜!!!
天候と体調が落ち着いているうちにブログで言及したヤギさん用のAdPower Motoを取り付けました。モノはパッケージの絵がほぼ実物大の可愛い大きさです。
2024年2月10日 [整備手帳] ねこっちゃSさん -
プラシーボでは無いらしいよ
今年1月はテリ吉の車検でいわゆる町の自動車工場に出したんですが吸排気系のチューンなど特に行っていないこの車の出足や加速が評判良かったのはこの所為?と言うことでマジコに続いてヤギさんにもと2輪車用のAd
2024年2月8日 [ブログ] ねこっちゃSさん -
星光産業 EW-133 エアロフィンプロテクター CL
フロントバンパー底面の整流効果に味を占めて追加しました。以前はこの位置にEW-135(スクエアタイプ)を貼って効果を感じましたが、再配置により空いていたので、左右2個ずつ貼ってみました。今回形が違う物
2024年1月18日 [パーツレビュー] TAKちんさん -
星光産業 EW-147 エアロフィンプロテクター3 WH
エアロフィンプロテクターは多数装着していますが、こちらはかなり大型の物になります。以前からフロントバンパー下部への装着を検討していましたが、大きいので狙った場所に収まるかという懸念があり迷っていました
2024年1月18日 [パーツレビュー] TAKちんさん