#日野レンジャー4Dのハッシュタグ
#日野レンジャー4D の記事
-
右側フレーム工具箱ウロコ&ダイヤ抜き加工
カ○オン誌に掲載された4Dを見ていて、右側フレームが殺風景な事を実感していたのですが…思い付きで、自宅にウロコステンの放置材料があったので、フタのプレスの内側に合わせてカット。ただ、ただ張るだけではツ
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
右側工具箱切り抜き部蛍光灯ボックス製作取り付け
工具箱のダイヤ切り抜きの裏側に蛍光灯ボックスを製作。ウロコステンの余り材を使ってボックスを折り曲げます。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
ステンレスサイドバンパー製作(1)
現在製作中のサイドバンパー。製作始めて3ヶ月が経過しましたが、クソ忙しくなかなか進まずにいます。3ヶ月前、まずは寸法出しから。バスフェンダーの取り付けを見越して図面製作。俺しかわからない雑な図面(^-
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
メインアンドン&名刺板アンドン交換…その2
姫路のモモタロー様から、新しいアンドンが届きました。今回はシンプルに奥州の文字、間に屋号を。ちなみに書体は、親父が昔掲げていたアンドンから取りましたが、昔の白銀社の書体なので、奥州の文字などは今のもの
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
ボディ塗装に伴う付属品分解
ホンっっっトにクソ忙しく、毎日少しずつ作業。まずは手始めに洗車。早朝…というより深夜2時から4時間かけてスタンドで汚れを落とす。汚れの量より燃料費高騰に驚いた(>_<)
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
キャブハシゴ製作(1)
いよいよ重い腰を上げて、キャブハシゴの製作開始。絞りパイプは使わず、新たにステン角パイプをきざむことにしました。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
ボディー塗装後の部品組み付け(1)
ようやく塗装完了。観音扉の門口にあった、旧蝶番のボルト穴も埋めてもらいました。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
台枠下角マーカー取り付け(3・完)
ようやく取り付けした角マーカー。仕事終わりに毎日少しずつ配線しました。まずは右側から。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
ボディー塗装後の部品組み付け(2)
明るくなり工場から出しました。朝日がまぶしい(=_=)
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
ダッシュボード内装張り(1)バレンタイン赤
ダッシュマットでは納得いかないのと、4D入手時からメーターパネル周りに取れない汚れがあったので、今回は生地を張る事にしました。まずは左半分を分解。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
CB無線アンテナ折損修理
先日の北上イベントで、誘導スタッフの不注意で折れたCB無線アンテナ。かつてのBIG-10復刻版のCR-10ですが、先輩から譲り受け、ダブルスタックにしていました。一本だけ直すと短くなるので、二本同時に
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
ダッシュボード内装張り(2)バレンタイン赤
メーターパネル周りに着手。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
2015陸奥デコトラ変態(自称)BBQ
ブログにうPしきれなかった画像です。今さんのライジングと俺の4D。雰囲気が似ているのも当然、ボディの欧文ロゴは二台共、山形県南陽市の親友、曽根原くんの力作です。
2017年4月23日 [フォトギャラリー] 溶接屋シシちゃんさん -
キャブハシゴ製作(4)
ハシゴに取り付けする予定の中アンドン。電球式を蛍光灯に変える時に、ひと手間加えます。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
ステンレスサイドバンパー製作(3・完)
今年の始めから少しずつ作業していたサイドバンパー…11月2日のイベントで、友達やファンの皆様にお披露目しようと、四日間徹夜で頑張って、最後の追い込み製作、取り付けしました。結局、欠席してしまいましたが
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
ステンレスサイドバンパー製作(2)
横根太からの吊り下げステーは当初アングル仕様の予定でしたが、取り付けスペースと埋め込み床フックの取り付けボルト等との干渉を防ぐ為に、100×50ステン角パイプを使用。まずはくの字型に溶接と研磨。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
サイドバンパー上部アルミ縞板加工
シート掛け、ロープ掛け、ボディー梯子の上り降りの作業性を上げるために、サイドバンパー上部にアルミ縞板折り材を取り付けします。まずはいつものシャーリングで切断。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
キャブバックアルミ縞板製踊り場製作
洗車の利便性、後々取り付け予定の煙突マフラーの布設のため、踊り場を製作します。まずはいつものシャーリングとプレスでアルミ縞板を加工。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
シャーシ右側ステンレス工具箱取り付け交換
サイドバンパーのステー取り付けに伴い、ダイヤ抜き900ミリ工具箱が干渉してふたが開かなくなったため、交換を決意。以前の工具箱は4D仲間の武蔵丸さんに譲りました。
2017年4月23日 [整備手帳] 溶接屋シシちゃんさん -
今年も一年お世話になりました!の巻
最近、字が雑になってきたと思い、くせ字を修正するべくボールペンで般若心経を写経しているのですが....娘に「ボーズ頭がお経書いて、まんま坊主やん!!」って言われ、急にやる気が無くなった溶接屋シシちゃん
2016年12月31日 [ブログ] 溶接屋シシちゃんさん