#減衰力のハッシュタグ
#減衰力 の記事
-
車高調の減衰力を調整した結果
テインの車高調を装着しているのですが、車高やアライメントを調整する度に減衰力のセッティングに悩みます。しかも、今回は通年スタッドレスタイヤだったのが、ちゃんとサマータイヤになったこともあり更に頭を悩ま
2025年6月27日 [整備手帳] *-ちょもん-*@ロドらんまいけさん -
TEIN EDFC5
TEINが世界に誇る自動減衰力調整装着、この機構をこの値段で実現してしまうなんて!機能は3つ①車速に応じて細かく減衰力を調整できます。②加減速のG、横Gに対して、自動で四輪独立に減衰調整をします。③そ
2025年6月22日 [パーツレビュー] FN Dさん -
BLITZ DAMPER ZZ-R
2cmほど下げてます。減衰力32段。減衰はまだまだ調整中です。
2025年1月30日 [パーツレビュー] tom0224さん -
減衰調整
無限スポーツサスを装着してから触れてこなかったこのダイヤル。直接m-tecに問い合わせたところスポーツサス自体、既に廃番になっていることからダイヤルアジャスターの部品単体ででないと言われました。近所の
2025年1月26日 [整備手帳] 97_garageさん -
TEIN(テイン) FLEX Z(フレックス ゼット)
【再レビュー】(2024/12/10)ようやく装着できました。作業工賃はスタビリンク交換込みで22000円程。減衰力調整の際、付属の専用工具が付いていますが、普通に指先でダイヤルを回せます。減衰調整は
2024年12月16日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
サス調整
BLITZの説明書に標準高の説明がありました当初全長調整を若干下げ前後10㎜で取り付け思ったより下り前のみ3㎜まで戻し乗ってみる写真上の状態、最低地上高が微妙となり調整前26㎜後40㎜という数値(↑は
2024年12月4日 [ブログ] MR-S2007さん -
ダンパー 縮み側の設定って意味あるのかな?
何年か前に、TC1000でプロに同乗走行をしてもらった際に「ブレーキング時にフロントが突っ張るような感じなので減衰力を弱くして試した方が良いだろう」という事を言われました。ただ、その時は走行会の最終枠
2024年12月3日 [ブログ] みちみっくさん -
ボディダンパー付きリヤタワーバー作成
2024.10.20走行:158800kmリヤタワーバーのバー部分を、中古で入手した他車種用のパフォーマンスダンパーに入れ替えしました。というか元々コレを作りたくてタワーバー入手してました。
2024年10月27日 [整備手帳] @ヒカルさん -
EDFC5とは
アキラ絶賛!
2024年10月22日 [ブログ] ヤートさん -
減衰力
ショックの減衰力を前後共2つ下げました。ちょっとした凸凹や段差を通過する時の乗り心地がましになりました。減衰力下げる前は荒れた路面のカーブで後ろの挙動が危うい感じがありそれはそれで面白かったですが、そ
2024年7月19日 [整備手帳] まっつん@牡牛座の人さん -
105系に使えるショックアブソーバー
スパイダーに現在使用しているショックアブソーバーは、定番のKONIスポーツなのですが、既に交換してから10年間で2万キロ使用した物でして、ラヴォイタのオープン戦では、少しだけ経たりを感じたので、次期使
2024年7月4日 [ブログ] grungeさん -
減衰力調整
前:標準から1/4硬め
2024年5月5日 [整備手帳] けーえむさん -
『EDFC5』とは・・・
素晴らしい👏
2024年4月26日 [ブログ] ヤートさん -
TEIN EDFC5
ご存知、減衰力コントローラーの元祖!減衰力コントローラーと言えばEDFC!テインと言えばEDFC!5代目となるEDFC5はかなり高性能!ジャーク制御、96段でほぼ無段階制御が可能、モーター静粛化。街乗
2024年4月7日 [パーツレビュー] ヤートさん -
TEIN EnduraPro ハリアー【MXUA85】
プレミアムリプレイスメント、ワンランク上のショックアブソーバがコンセプトの純正形状高性能ショックアブソーバ。海外ラリーからフィードバックしたハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)も搭載し、フル乗
2024年2月12日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN EnduraPro PLUS ハリアー【MXUA85】
プレミアムリプレイスメント、ワンランク上のショックアブソーバがコンセプトの純正形状高性能ショックアブソーバ。海外ラリーからフィードバックしたハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)も搭載し、フル乗
2024年2月12日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN FLEX Z ハリアー 【MXUA85】
高品質をロープライスで実現した全長調整式ショックアブソーバ。「シールド構造」を採用することで高品質とコストダウンを両立しました。非分解式のためオーバーホールはできませんが、「リプレイスメントサービス」
2024年2月12日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN FLEX Z カムリハイブリッド【AXVH75】
高品質をロープライスで実現した全長調整式ショックアブソーバ。「シールド構造」を採用することで高品質とコストダウンを両立しました。非分解式のためオーバーホールはできませんが、「リプレイスメントサービス」
2024年2月12日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN モーターキット
高性能モーターで、音も静かです。ゴムカバーを被せるのが超〜大変です!
2024年2月8日 [パーツレビュー] ヤートさん -
TEIN RX1 アルファード/ヴェルファイア ハイブリッド 【AAHH45W】
RX1は、新世代のフルスペック全長調整式ストリートユース車高調です。ギャップを通過する際の不快な衝撃を低減するハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)の搭載、より安定した品質を実現するシールド構造
2024年2月7日 [パーツレビュー] TEINさん