#純正形状ショックアブソーバーのハッシュタグ
#純正形状ショックアブソーバー の記事
-
ショックアブソーバーを“TEIN EnduraPro”に交換しましたが、足回りのリフレッシュというわけじゃありまません。さらなるしっかり&快適を求めてチョイスしました!!
TEIN EnduraPro PLUSもおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ヴォクシーの足回り作業をコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します。純
2021年12月22日 [ブログ] cockpitさん -
足回りリフレッシュのもうひとつの選択肢。快適性としっかりした乗り味を高いレベルでバランスさせた上質な純正形状ショックアブソーバー“KYB NEW SR SPECIAL”を装着しました!!
バッテリー点検をしたら、やっぱり要交換だった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フィットの足回りリフレッシュをコクピット川越のレポートでご紹介します。やれたダン
2021年12月22日 [ブログ] cockpitさん -
足回りリフレッシュのもうひとつの選択肢。快適性としっかりした乗り味を高いレベルでバランスさせた上質な純正形状ショックアブソーバー“KYB NEW SR MC”を装着しました!!
軽ハイトワゴンの足回りリフレッシュにはこれはピッタリだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タントのダンパー交換をコクピット川越のレポートでご紹介します。K
2021年12月19日 [ブログ] cockpitさん -
ガンガン走っちゃうJB23Wジムニーの足回りをリフレッシュしました。純正ダンパーの交換ですが、KYBのもうひとつの魅力的な選択肢“KYB NEW SR MC”を装着!!
“MC”はだんだん適合車種が増えてきているのでかなり注目だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、JB23W ジムニーのダンパー交換をコクピットきねいわのレポ
2021年12月13日 [ブログ] cockpitさん -
80ハリアー用純正互換高機能ショックアブソーバラインナップ追加!
TOYOTA ハリアー ハリアーハイブリッド MXUA80 AXUH80 AXUH85 用純正互換高機能ショックアブソーバ「EnduraPro PLUS/EnduraPro」発売開始です㊗️🎊👇詳
2021年11月30日 [ブログ] TEINさん -
TEIN EnduraPro PLUS シエナ【GSL30L/GSL35L】
プレミアムリプレイスメント、ワンランク上のショックアブソーバがコンセプトの純正形状高性能ショックアブソーバ。海外ラリーからフィードバックしたハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)も搭載し、フル乗
2021年11月29日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN EnduraPro シエナ【GSL30L/GSL35L】
プレミアムリプレイスメント、ワンランク上のショックアブソーバがコンセプトの純正形状高性能ショックアブソーバ。海外ラリーからフィードバックしたハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)も搭載し、フル乗
2021年11月29日 [パーツレビュー] TEINさん -
LUCK / el-SPORT el-SPORT DAMPER V0
LUCKのオーダーメイドダンパーTRD Sports Mの純正スプリングと組み合わせ他同時交換でTRD Sports M足回り+パフォーマンスバーでの評価オーダー内容はTRDスポーツMのスプリング、ス
2021年11月25日 [パーツレビュー] ふな天@プロ澪セリカさん -
新車からずっと大事に乗っていても時が経てば各部のヤレは否めません。純正形状ショックアブソーバー“KONI SPORT”を装着して、ホットハッチの痛快な走りを蘇らせました。
205GTIにとっても憧れた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ダンパー交換作業を、コクピットモリオカのレポートでご紹介します。コンパクトなボディに2リッターエ
2021年10月29日 [ブログ] cockpitさん -
走行9万km、そろそろヘタってきましたね。純正ラバーパーツ類やスタビリンクを用意し、ダンパーをKYB NEW SR SPECIALに交換してプラスアルファの足回りリフレッシュです。
鍋物が恋しい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウトバックの足回り作業をコクピット名取のレポートでご紹介します。もちろんすべて純正パーツで、というのもアリです
2021年10月24日 [ブログ] cockpitさん -
20アルヴェルは“走行距離を積み重ねて乗り心地がいまひとつ”ということがそろそろ多いかも。というわけで純正足回りサポート部品と“KYB NEW SR SPECIAL”でしっかりリフレッシュ!!
足回りリフレッシュの際にはタイヤも要チェックだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、20ヴェルファイアの足回り作業をコクピット麻生のレポートでご紹介します。
2021年10月5日 [ブログ] cockpitさん -
15万キロ以上純正ショックアブソーバーのままでしたが、さすがに限界みたいです。まだまだ乗るので純正形状ショックアブソーバー“KYB NEW SR SPECIAL”でしっかりリフレッシュしました!!
お財布にも優しいところも魅力だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、70系ヴォクシーの足回りリフレッシュをコクピット107のレポートでご紹介します。RSR
2021年9月1日 [ブログ] cockpitさん -
約11万キロを走行し足回りがヘタってきたので、ダンパーを交換。純正形状ショックアブソーバーの“TEIN EnduraPro(テイン・エンデュラプロ)”を装着し、しっかりした乗り味を取り戻しました!!
EnduraPro PLUSもおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ランクルプラドの足回り作業をコクピット名取のレポートでご紹介します。社外の純正
2021年8月29日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN EnduraPro スカイライン ハイブリッド 【HV37】
プレミアムリプレイスメント、ワンランク上のショックアブソーバがコンセプトの純正形状高性能ショックアブソーバ。海外ラリーからフィードバックしたハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)も搭載し、フル乗
2021年8月3日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN EnduraPro PLUS スカイライン ハイブリッド 【HV37】
プレミアムリプレイスメント、ワンランク上のショックアブソーバがコンセプトの純正形状高性能ショックアブソーバ。海外ラリーからフィードバックしたハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)も搭載し、フル乗
2021年8月3日 [パーツレビュー] TEINさん -
フニャフニャの足になってしまったので、純正よりちょっぴり硬め、よりしっかり感のある“KYB NEW SR SPECIAL”でダンパー交換。純正ダンパーよりリーズナブルなのも魅力ですね。
プラスアルファのしっかり感がとても魅力的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ・パレットの足回りリフレッシュをコクピット魚津のレポートでご紹介します
2021年7月29日 [ブログ] cockpitさん -
純正形状ショックアブソーバーで乗り味改善を狙いますが、いつものNEW SR SPECIALではありません。同じKYBでも注目のラインナップ“NEW SR MC”を装着しました!!
確かにこのブルーは高級感たっぷりだと思う、、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-BOXの純正形状ショックアブソーバーの取り付け作業をコクピット麻生のレポートで
2021年7月17日 [ブログ] cockpitさん -
オイル漏れとかはありませんでしたが走行が10万キロ近いので、ショックアブソーバーを“テイン・エンデュラプロプラス”に交換。フロントロアアームやスタビリンクなども交換し徹底リフレッシュ!!
チョイ下げできちゃうエンデュラプロプラス SPキットもかなり気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、T31エクストレイルの足回りリフレッシュをコクピット麻生
2021年7月10日 [ブログ] cockpitさん -
いまや足回りリフレッシュの定番メニューです。マウントやダストブーツなど純正パーツも用意して、純正形状ショックアブソーバー「KYB NEW SR SPECIAL」を取り付けました!!
このサイズの3列7人乗りってとっても貴重だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル エクシーガの足回り作業をコクピット名取のレポートでご紹介します。車高
2021年6月21日 [ブログ] cockpitさん -
純正形状ダンパー“TEIN EnduraPro PLUS”は、EDFCも使えるんですよ。この足まわりリフレッシュプラスα、いいですね。
そろそろ晴れ渡る空が見たい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、80ヴォクシーの足まわり作業をコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。あの新車の頃の乗り味を
2020年5月22日 [ブログ] cockpitさん