#組み付けのハッシュタグ
#組み付け の記事
-
スタッドレスタイヤ組み付け
近所のタイヤショップへ電話問い合わせしたところ、すぐに作業できるとのことなので210にホイールとタイヤを積み込みショップへ組み付け、バランス取りを行っていただきました。工賃は、5000円でした。
2019年11月13日 [ブログ] clearboxさん -
タイヤ交換、組み付け、バランス取り その②
組付けが4本終わりましたのでホイールバランサーにてバランス取りです。14インチの4.5Jなので設定します。
2019年7月2日 [整備手帳] ㈱ヤスさん -
タイヤ交換、組み付け、バランス取り その①
タイヤチェンジャーにてタイヤ抜き取り組み付けして行きます。先ずはインナー、アウターのビード落としから。
2019年7月2日 [整備手帳] ㈱ヤスさん -
自作?組み合わせ? ワンタッチコッターセッター
バルブスプリングの組み付け地味に面倒で苦手な人も多いんでないかな?バルブスプリングコンプレッサー使ってスプリング縮めて隙間からコッター入れてゆっくり戻し・・たのにコッターピョーンとか(笑)そんな時には
2018年9月8日 [パーツレビュー] TREK@鈴菌感染者さん -
あのおかしな色のーステラSTIスプリング装着!R2リア編
さて、ガレージ内が30度超えてるので。。さっさと終わらせますよーステラ用STIスプリング、手で押してみても確かにTi2000より硬い。バネの線径も数ミリ太い。全長はTi2000とほぼ同じ。うん、すでに
2018年6月8日 [ブログ] M853さん -
代替サス&ダウンサス組み付け
現在の純正ショックが抜けてしまっている為、OHを計画しています。その間、代替の純正ショックを入手してダウンサスを組み付けてしまおうと思います。代替サスはシャフトの状態は良好。減衰も効いている様子ですが
2018年5月21日 [整備手帳] あっち@静岡さん -
メンバーカラー D‐MAX
今回買ったのがこちら!半割になってない方が効果あるやろって思いましたが後悔しかないです。先に言います半割のやつ買いましょうみなさん(笑)じゃないと無駄にメンバー降ろさないといけません
2018年3月30日 [整備手帳] お出汁さん -
タイヤ組み付け
いつもお世話になってるお店での作業(^^♪
2017年9月14日 [整備手帳] フリ@隊長さん -
ララァ「うふふ、綺麗な目をしてるのね・・・」ヘッドライトリペア④
レンズのコーティングも、リフレクターの磨きも終わったので、組み立てます。まずは集めておいた剥がしたブチルを再利用するので、使いやすいようにドライヤーで温めながらひも状にします。
2017年6月10日 [整備手帳] R.ブラウンさん -
夏タイヤを組み付けてもらう。
前オーナーさまが以前装着されてました純正オプションの14インチホイールと夏タイヤを近所のブリジストンのお店にて組み付けてもらいました。作業の見学&写真の撮影をお願いしたところ、快くOKを出してくださり
2017年4月11日 [整備手帳] ボリジさん -
ラジエター交換 其の参 組み付け編
組み付け時はシュラウド毎ラジエターを乗っけました。これが本来の作業なのかも知れませんが、おかげでラジエター固定のボルトは付け難いわロアホースの取り付けもスペース的に厳しいわ、なかなか厄介でした。どうあ
2017年3月27日 [整備手帳] ついんてさん -
キャリパー、ローター、パッド交換 其の壱
GW以降放置していたキャリパー交換。ブレーキを踏み込んだ際にキャリパーからカキンカキンと異音がするため交換することに。ブレーキの振動改善のローター交換と同時作業です。既に掃除は済ませていたのですが、バ
2017年3月27日 [整備手帳] ついんてさん -
1馬力エアコンプレッサー代替え
車輌整備にはおおいな力になるエアツール。単体で揃えるとそこまで高額でもないことから、まずはお手軽な軽量モデルが店舗閉店セールで値引きされたのを機に13年秋購入を始めた。ところがいざ使ってみるとこいつで
2017年3月24日 [整備手帳] 対厳山さん -
タイヤ組み付け
届いたホイールにタイヤを組み付けます。過去に2セットほどやっているので手順は覚えていますが、シュワルベ製は初めてなのでちょっと緊張(^_^;Aチューブはこれまでと同じパナレーサー製で仏式バルブです。本
2017年3月24日 [整備手帳] こすさん -
LSロワアーム
LSロワアームただ今、旅に出ている YD-2気分を変えて定番のリア弄り。ヨコモのHPにでているLSロワアームを組み付けダンパーのココも換えてお決まりのリアストロークアップ完了(^・^)コレは、上手くい
2017年3月18日 [ブログ] えちごやあんまさん -
とりあえず・・・完成
2週間前に引き取ってきた折りたたみ自転車。引き取ってみたものの、結構ボロくて、自転車の知識が殆ど無い自分が「本当に復活出来るのかいな?」という不安と闘いつつも毎日コツコツ(ちまちま)と作業を進め、よう
2017年2月11日 [ブログ] こすさん -
自転車*整備その4
グリップが届きました。自転車屋さんで吟味させていただいた結果、エルゴ形状なら疲れなさそう♪
2017年2月10日 [フォトギャラリー] こすさん -
HYLOMAR(ハイロマー) aerograde(エアログレード)
【総評】液体ガスケット。輸入品でイギリス製?かな?HYLOMARの液体ガスケットの上位グレード。なんと「ロールスロイス純正採用」というすごい響きだけど、だからどうした的な品。液体ガスケットは種類がある
2016年12月23日 [パーツレビュー] maniholdさん -
自転車*整備その1
ギトギトだったスプロケットここまでやればいいっしょ♪
2016年9月28日 [フォトギャラリー] こすさん -
自転車*整備その3
タイヤ/リムを組み付けて俄然自転車らしい姿になりました。スタンドも調達して作業効率UP!
2016年9月28日 [フォトギャラリー] こすさん