#絶縁のハッシュタグ
#絶縁 の記事
-
クツワ 鉛筆キャップ
エーモンの防水ギボシのプラス側(メス)端子を抜いた後、絶縁・防水のために、この鉛筆キャップに挿入することにしました。防水ギボシのプラス側の外径と、この鉛筆キャップの内径がほぼ等しいので、プラス側端子が
2025年6月29日 [パーツレビュー] takobeaさん -
ウインカー不調
フロントウインカーが点滅しなくなりました。ウインカーを作動させると、画像の○を付けたポジションランプとサイドマーカーが高速点滅する状態になりました。
2025年5月1日 [整備手帳] raguna_2002さん -
日東 アセテート粘着テープ
配線等のためにこちらのテープは伸びないですが、粘着が残らなず貼りやすいです。
2025年2月21日 [パーツレビュー] Q利さん -
ハイマウントストップランプ不点灯
夜間、後ろの車を見るとハイマウントストップランプが点灯していない事に気付く。自宅に帰り次男坊にブレーキを踏ませるとやはり点灯していない。
2025年2月10日 [整備手帳] 透モトさん -
GOWENIC 絶縁作業手袋難燃
バッテリー交換用に…念のため購入しました。重たいバッテリーも滑らず運べました☺️ふと思ったのですが…スマホタッチできたので…電気通しちゃってるのかな…?🤔とりあえず無事に作業できたので、よかったです
2024年11月3日 [パーツレビュー] twidakenoさん -
Sunhayato ハヤコートMark2
ECUの電解コンデンサー交換後、防湿防錆対策の為に使用しました。雨水などが侵入し易い構造と駐車環境な為、室内にも湿気が発生しやすく、下手をしたらフロアマット下に水が溜まる可能性すらあるので、気休め程度
2024年11月1日 [パーツレビュー] czモンキーさん -
オフィシャルさん。
先日のフォーミュラEの一コマ。オフィシャルさんは電気防護してますね。直流の電気はマジ怖いのでこれでもどうかなと思います。触るのすら怖いので棒で押すとか絶縁体で引っ張らないと危ういですよね。事前にどんな
2024年5月10日 [ブログ] あんだ~さん -
MonsterCable MCA 450i Y-2F
モンスターケーブル車載用RCA YアダプターMCA 450i Y-2F450iXLNシリーズ ハイエンドモデル二股分岐ケーブル 1オス-2メス(1ペア入り)3章(サブウーファー側RCA分岐ケーブル)※
2024年4月18日 [パーツレビュー] 横浜さくらの夢工房さん -
バッテリーマイナス端子の楽な絶縁方
皆さんバッテリーのマイナス端子を外した時、何で固定していますか?電装関係をいじる時、マイナス端子を外すのは必ず行う行事みたいなもんで、割と良く外します。以前は輪ゴムやヒモでくくり付けたりしましたが、今
2024年1月14日 [整備手帳] bobby888さん -
No bland 高圧絶縁シリコングリス
スパークプラグ 碍子部(ガイシ部)の・リーク防止・絶縁ブーツの固着防止(ヨーロッパ系の場合特に)シリコングリスはよく売ってますが、パソコン用CPU熱伝導グリス以外絶縁を謳ったものがあまり無く、シリコン
2023年11月24日 [パーツレビュー] Nukさん -
エーモン 結束テープ / 2958
ちょうど黒のビニールテープを切らしていて、たまたまいつもの超自動後退に行って発見、熱に強そうなので買ってみました。エンジンルーム内でビニテを使うと、いつの間にか剥がれてきてネチョッとなりますよね。それ
2023年10月18日 [パーツレビュー] Lorryさん -
エーモン 結束テープ / 2958
エーモン/amon『結束テープ/2958』です。https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2958これまでも結束テープは使っていました
2023年10月9日 [パーツレビュー] ESQUIRE6318さん -
YFFSFDC 絶縁耐熱テープ 幅20mm×長33m ポリイミドテープ
キャパシタの絶縁の為に購入貼り付け仕上げが有効かどうかわかりませんでしたが、最低限の絶縁は出来ます
2023年6月4日 [パーツレビュー] ふじっこパパさん -
YFFSFDC 絶縁耐熱テープ 幅20mm×長33m ポリイミドテープ
キャパシタの絶縁の為に購入貼り付け仕上げが有効かどうかわかりませんでしたが、最低限の絶縁は出来ます
2023年6月3日 [パーツレビュー] ふじっこパパさん -
「ポーン」室内ブザー警報、キーバッテリー残量警告「キーの電池を交換してください」DIYで電池交換
「いいんです!」実用性重視+見た目のこうちゃんパパバレーです。インプレッサスポーツ2.0i-Sキーレスアクセス&プッシュスタートアクセスキーを持っていれば、プッシュエンジンスイッチでエンジン始動、各ド
2023年4月10日 [整備手帳] こうちゃんパパバレーさん -
見栄え大事。
ボールチェーンの脱落防止に熱収縮チューブで保護したんですが見栄えが良くないと不評。透明な熱収縮チューブを入手して付け直しました。見栄えは良くなりましたがこの熱収縮チューブは扱いにくいですね。黒いのとか
2023年2月6日 [ブログ] あんだ~さん -
ASTRO PRODUCTS ヒートシュリンクチューブセット AP010732
電装パーツの配線を接続して絶縁するのに便利な熱収縮チューブ。防水ではないので注意ですが、車弄りを覚える前はビニールテープばかり使っていました。簡単な防水なら、案外、ビニールテープが間違っていないのかも
2023年2月4日 [パーツレビュー] にゃ~んさん -
エーモン 圧着接続端子/3358
細線をペンチで簡単に接続できる便利な端子熱収縮チューブで絶縁します。防水ではないのと線の接続前に熱収縮チューブを入れ忘れないよう注意です。
2023年2月3日 [パーツレビュー] にゃ~んさん -
ダイソー 伸ばしてくっつく 融着テープ
前に購入してお蔵入りさせてたテープ。何故かと言うと、全くダメじゃん!と思ってましたが100均なので舐めて説明書を読んでいなかったから...🤣しっかりと使用できました🤭
2022年12月29日 [パーツレビュー] こいんさん -
OHM(オーム) 収縮チューブ
ドライヤーなどの熱で収縮させることで電線の接続部分を絶縁&保護ができる。好きな長さにカットできるので使い勝手が良い。収縮開始温度:70℃ 材質:ポリオレフィンφ1.5mm φ3mm φ6mm
2022年12月17日 [パーツレビュー] @Yasu !さん