#車高調整のハッシュタグ
#車高調整 の記事
-
一周回って純正ホイール
長らくTE37を履いていましたが、いろいろ気になる事があり純正ホイールに戻す事にしました。
2025年7月19日 [整備手帳] 小鉄仮面さん -
326POWER チャラバネ
少し前ですがフロント、リアのバネをリニューアルしました😁ブラックアイにしてからかなりのバネ(フロント、リア)交換をしてきましたがようやく落ち着きそうです笑何セット買ったか分からないくらいバネ余ってま
2025年7月17日 [パーツレビュー] @たー坊さん -
車高調ダウン量
クスコの車高調に変えたので、ダウン量の変化を見てみました。タイヤも変わってるので、そこも考慮して。変更前は前が66cmで…
2025年7月13日 [整備手帳] りょいさん -
リア車高調整
フロントの荷重が抜け気味だったのでリア車高を上げて対応!
2025年7月13日 [整備手帳] カプな~さん -
CUSCO STREET Spec S
オークションにてクスコストリートの旧製品新品限定1セットが出品されているのを見つけて即落札。バネレートはF3.5キロ、R4キロを選択、新品アッパーマウント周りを使用し組み上げ。装着時約2万キロ(202
2025年7月9日 [パーツレビュー] shumikaPPさん -
車高調整に伴う光軸調整
車高調整キット装着後、ヘッドライトの光軸がかなり下に成ってしまったため、光軸調整作業をしました。作業自体は取付店舗で行って頂けましたが、今後DIY出来るように場所を確認しました。運転席側ボルトを回して
2025年7月8日 [整備手帳] kenzone@harrier PHEVさん -
GRミラココア
車高が下がりました😄
2025年7月6日 [整備手帳] viragon.omisokunさん -
車高調整
たぶん…調子に乗って下げ過ぎた(気がする)笑c27セレナの4WDは最低地上高が2WDよりも25mm低いそうです。すでにこの状態でメンバーまで75mm💧アウトじゃん😱
2025年7月5日 [整備手帳] よっしー0619@さん -
タイヤ館 アライメント
車高調を入れて800km走ったので、アライメントと車高調整しました。やはりそのまま組むと多少ズレるんですね。車高は、フロントを10mm下げました。トーアウトからトー0°にしたら、タイヤノイズなどの騒音
2025年7月5日 [パーツレビュー] NORI_2さん -
フロント車高微調整!
いつも忘れる!
2025年7月2日 [整備手帳] マシュンさん -
リア直巻きサスペンション取り付け
準備していた、TEZZOのアジャスターを使用しMAQSのスプリングをリアに取り付け致しました。
2025年6月29日 [整備手帳] 555Tonyさん -
車高調整リア1センチ下げ
施工後前後1センチ下げました。昨日の前だけの時はリアが高く感じましたがリアも下げると急にシックリ。ハンドルが重いのも直りました。やっぱり荷重配分は重要ですね。今のところ問題なしですが…前からの駐車場は
2025年6月28日 [整備手帳] 陸空王(リクオウ)さん -
車庫調であと1センチ下げる(フロント)
施工後(フロントのみ)昨日の夜は雨が降って延期にしようと思ったが22 時頃急にやる気になりフロントだけ23時…施工完了、リアは迷惑掛けないように翌日に作業予定。
2025年6月28日 [整備手帳] 陸空王(リクオウ)さん -
TEIN EDFC5
TEINが世界に誇る自動減衰力調整装着、この機構をこの値段で実現してしまうなんて!機能は3つ①車速に応じて細かく減衰力を調整できます。②加減速のG、横Gに対して、自動で四輪独立に減衰調整をします。③そ
2025年6月22日 [パーツレビュー] FN Dさん -
リアサス 車高調整他
昨日、リアサス交換して本日ホームコースにテストランに出かけたら、街乗り市街地や郊外は乗り心地が良くなり満足してでしたが、峠をそれなりのペースで走ると、250の進入速度が高い軽快なハンドリングが希薄にな
2025年6月22日 [整備手帳] mtdaさん -
Fスプリング 10K150mmから12K125mmへ
フロントフェンダーの隙間が気に入らず、あと10mmダウンを狙ってスプリングを交換上下比較でちょうど10mmダウンサイドビューも若干前下がりになりまさに狙いどおり!
2025年6月22日 [整備手帳] kota175さん -
自分なりに納得のいく弄り方♪
車高調を入れてタイヤとフェンダーの隙間がやはり気になり、20mmのスペーサーを外す事にしました。このスペーサー、重量あるよ!後、ホイールを16インチに変更(^^)♪なんで初めから16インチにしなかった
2025年6月22日 [ブログ] K7さん -
20mmのスペーサーを外し、10mmのスペーサーに♪
リアの車高調整はスペーサーしかないので、20mmから10mmのスペーサーに入れ替え。
2025年6月21日 [整備手帳] K7さん -
TEIN MONO SPORT DAMPER
オートなバックスで勧められた同じくTEINのendura pro plusとAUTOEXEのダウンスプリングの組み合わせからの載せ替え。不愉快に思われる方もいらっしゃると思いますので、完全な主観として
2025年6月19日 [パーツレビュー] FN Dさん -
TANABE SUSTEC NF210
赤色のスプリングが欲しかったのでTANABEを導入!🤩ローダウン=硬いという方程式を見事に覆し、乗り心地を損なうことなくスタイリッシュなローダウンを可能にした柔軟設計、それがサステックNF210。3
2025年6月19日 [パーツレビュー] 烈弩さん