#軸受けのハッシュタグ
#軸受け の記事
-
リアシートの座面がガパガパする問題
リアシートの座面が浮いたまま入らないと思ったら、座面が軸受から外れていた納車時にリアシートスライドが最後端まで行かなかったのも、これが原因と思われる固定箇所は2箇所あり、1座面に2個ある
2025年2月2日 [整備手帳] コブラトップさん -
2024/08/11 インストルメントパネルフィニッシュパネルLWR No.1修理
インストルメントパネルフィニッシュパネルLWR No.1の小物入れ(インスツルメントパネルボックス)
2024年10月25日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
作っては見ましたが。
インストルメントパネルフィニッシュパネルLWR No.1の小物入れ(インスツルメントパネルボックス)の崩壊した軸受け。この部品既に製造中止です。今回、アクリル板から削り出しましたが形状がちょっと複雑な
2024年8月12日 [ブログ] みなみぱぱさん -
自作 インスツルメントパネルボックスシャフト
運転席コラム下のインストルメントパネルフィニッシュパネルLWR No.1に小物入れのインスツルメントパネルボックスを固定する為の軸受けです。劣化により崩壊してしまいました。品名:インスツルメントパネル
2024年8月12日 [パーツレビュー] みなみぱぱさん -
車屋さんからまた一部回収
エアコン修理依頼中のSW20先日、車屋さんからインストルメントパネルレジスタASSYを持ち帰り軸受けやフラップ連動の修理を実施。修理に必要な軸受け部品はアクリル板からの削り出しで対応しました。最近3D
2024年8月10日 [ブログ] みなみぱぱさん -
自作 インストルメントパネルレジスタASSY用軸受け
エアコン吹き出し口のルーバーを左右に動かす際に支点となる軸を保持するための軸受け部品です。素材は3mm厚のアクリル板(8mm角)から削り出しました。
2024年7月27日 [パーツレビュー] みなみぱぱさん -
後輪ガタガタ問題:カラー取りつけとベアリング交換
後輪のガタガタ問題を解消するために、カラー取り付け作業を行いました。ついでに後輪シャフトの軸受けも交換しました。これらの作業については、先輩方がたくさん情報を提供してくれているので、手順は(ほぼ)理解
2024年7月11日 [整備手帳] へどうぃくさん -
自作 インストルメントパネルレジスタASSY用軸受け
エアコン吹き出し口ルーバーを上下に動かす際に支点となる軸を保持するための軸受け部品です。左右で2種類あり、画像の左側の軸受け部品で適度な操作感を作っています。センターレジスター(エアコン吹き出し口)ル
2024年3月16日 [パーツレビュー] みなみぱぱさん -
時々変な音がします。
少し前から時折発生する異音です。エアコンのファンスイッチをオフにすると止まるので、ファンの軸受け辺りからの異音ではないかと考えています。
2021年11月24日 [ブログ] ねこたろさん -
もうかた方のペダル
昭和の子供にとっては自転車はフェラーリだった。みんな常識としていろんな軸受けの調整はできた。じいちゃん自転車屋には負けたが、昨今始めた自転車屋よりは実戦仕込みのぼくらのほうがましだった。バイクに夢中に
2021年10月3日 [整備手帳] からけんさん -
K04タービン 軸受け部分の写真
伝達用
2020年9月12日 [フォトアルバム] boogiemenさん -
田植え準備と軸受けとMonotaROと添加物。
起きたら昼でした。(笑)田植えの準備があるんやけどな……。飯食ってから行ってきました。ロータリーの軸受けから異音がしてます……。そろそろ限界か。潤滑剤だけでは収まりません。時間が出来たらグリスアップし
2018年4月22日 [ブログ] あれんさん -
エディックス : アクセルペダル、軸受けガタの現状確認。
アクセルペダルの軸受け。2mmくらいの鉄板で丸棒を受けるだけの仕様。当然、砂や埃が研磨材にもなって摩擦によってガタが出てきます。(まあビートのような車とは違って、オートマチックゆえにペダルのON/OF
2018年3月21日 [整備手帳] てぇかむ#低燃費化さん -
TAMIYA ミニ四駆メタル軸受けセット
物は軸受けですが違う用途で使用します(*-∀-)ニヤニヤ
2017年10月4日 [パーツレビュー] Dr.keiさん -
なんで次から次へと
Part3
こんばんは
腰痛に悩まされてる直也くんです(涙)なんで腰が痛いのかって?決まってるじゃん♪頑張ったからだよ(爆)え?なにを頑張ったかって?そりゃあ決まってるじゃん!仕事だよ(笑)まぁ後で湿布を張ると
2014年8月23日 [ブログ] 直也@ライトエースノアさん -
フロントハブのグリスアップ
気が付けば,この折りたたみ自転車も6年以上の付き合いとなりました。といってもあまり乗っていませんでしたが・・・。今回は,前回気になった,前輪のベアリングを,あらたにグリスを入れ直してみようと思います。
2014年1月18日 [整備手帳] vigor2000さん -
前輪回転時間選手権!
前回,我が家に来た格安ロードバイク。それで早速試したのが,前輪を手で回して,どれだけ長く回転し続けられるか,というタイムアタック。私としては,目標の1分を大幅に超え,2分以上に達したので充分満足してい
2013年12月23日 [ブログ] vigor2000さん -
燃費化に貢献するトランスミッション用軸受
NTNは、二酸化炭素排出量の削減や原油価格の高騰に対応するため、さらなる高効率化が求められるトランスミッション用軸受に、回転トルクを80%低減した密封型深溝玉軸受を開発した。これまでトランスミッション
2008年8月24日 [ブログ] 秀作さん