#軽量フライホイールのハッシュタグ
#軽量フライホイール の記事
-
まもなく始動
メンバー載せてオイルまで終わったので、あとちょっとでエンジンかけられます♪と。遅くまでありがとうございます!
2024年5月27日 [ブログ] THUG LIFEさん -
軽量フライホイールへ交換作業!
先ずは作業しやすいように左右のシート跳ね上げ。
2024年5月27日 [整備手帳] ㈱ヤスさん -
CUSCO カッパーシングルセット
戸田レーシングの軽量フライホイール&シングルメタルクラッチキットからCUSCOの軽量フライホイール&カッパーシングルクラッチキットに交換。予想はしていたものの、戸田はペダルが重くて半クラもツラかった・
2024年5月8日 [パーツレビュー] しょ~ビックさん -
クラッチ交換 ※1回目
初めてのクラッチ交換交換するクラッチは、EXEDYのシングル、ウルトラファイバータイプ【同時作業】水温センサー交換サーモスタット交換クラッチオペレーティングシリンダーOH ※1回目
2024年4月28日 [整備手帳] さこさんさん -
OS技研 純正カバー用軽量フライホイール
【再レビュー】(2024/04/22)サーキット走行レビュー(美浜)・速くなったかは?(測定してない為)加速感は、調子が良い感じ、ほんの少し速くなってると思う。・ヒール&トー時の、回転上昇待ちが少ない
2024年4月22日 [パーツレビュー] 信州なかじさん -
SIDEWAY 軽量フライホイール
【導入後追記2023/08】◦始動時にシャラン音しないので、運転に慣れると、軽量フライホイール装着してるのが判りにくい(SMT車だと尚更)次回ミッションを降ろす場合はクラッチディスク&カバー → 純正
2024年4月16日 [パーツレビュー] komawariさん -
CUSCO 超軽量クロモリフライホイール
クラッチ交換の際にフライホイールも交換レガシィのD型まではデュアルマスフライホイールが付いてるので、絶対交換を勧めます。純正が12.8Kgに対して4.86Kgなので、クソほどレスポンス良くなります。強
2024年4月5日 [パーツレビュー] re_さん -
KTS / カインドテクノストラクチャー 超軽量鍛造クロモリフライホイール
レリーズベアリング破損により、クラッチオーバーホールのついでに交換。モンスターやクスコなどの堅いところが4.7kgにセッティングしてるのが納得。普通の人は街乗りも多いはずなので、このくらいでいいですね
2024年4月1日 [パーツレビュー] よしのリンゴさん -
クラッチのオーバーホール
1月30日夜、遊びに行く途中で凄い異音…その後クラッチペダルにジャダーが出て、一応走れるけどたまにギア入らないし焦げ臭い😅遊びは行きたかったのでなんとか走って目的地へ(笑)エンジン始動時にベアリング
2024年3月24日 [整備手帳] よしのリンゴさん -
THREEHUNDRED ツインプレートクラッチ(OS技研)
前につけていたオグラのタイプも乗りやすく良かったのですが、クラッチのミートがかなりペダルで言うとかなり手前で、言い換えればすぐ切れるんですが、僕の癖でクラッチペダルに無意識に足を置く様で。。。つまりは
2024年3月16日 [パーツレビュー] P-MINDさん -
KC TECHNICA クロモリフライホイール
クラッチトラブルのついでに交換しました。純正5.3kg→3.0kgになりました。発進時のみトルクが無くなったのを感じますが、走り出してからは特にトルク不足も感じませんでした。また、レスポンスが良くなる
2024年3月9日 [パーツレビュー] Kitaさん -
政さん宅へ突撃!政カーの車検戻し助手
お疲れ様です。TKMです!本日は、政さん宅へ突撃!(アポ取ってます)政さんカー(GE8)の車検戻し作業の助手をさせて貰いました。字面だけ見るとやった感がありますが、自分は遊んでただけです。笑11:00
2024年2月26日 [ブログ] たくみ(TKM)さん -
KTS / カインドテクノストラクチャー 超軽量鍛造クロモリフライホイール
グランツーリスモだと一番初めの方で変える部品ですが、歴代車両で軽量フライホイールの経験がなかったので、今回初めて導入しました9.5→4.8kg(-4.7kg)気持ちよさ全振りの車両なんで正解!本当はク
2024年2月20日 [パーツレビュー] ガオーさんさん -
不明 軽量フライホイール
お師匠様が見つけた軽量フライホイール、社外クラッチ、社外クラッチカバー等を1式取っといて貰いました💡(写真は、外れたノーマルです💡)下にある通り、ほんの出來心で、交換することに(^_^;)軽量フラ
2024年2月19日 [パーツレビュー] 紺色。さん -
KC TECHNICA 軽量フライホイール
回転フィーリングが軽くなったりするのは当たり前だけど高回転域のスムーズさにはびっくり。万人におすすめできるカスタマイズでは無いけど装着して○。スタート時の力不足もバランス考えて削ってあるせいかさほど力
2024年1月22日 [パーツレビュー] M2くぼじぃさん -
メーカー不明 鍛造フライホイール
もともとついていたCUSCOメタルツインプレートクラッチの変更にともない純正形状の本商品に変更です。鍛造だそうです。重さ4.3kg。軽自動車用なのか?と思うほど軽い。CUSCOのカッパーミックスクラッ
2024年1月14日 [パーツレビュー] tomcat150spさん -
OS技研 純正カバー用軽量フライホイール
あまり着けている人が少ない、OS技研の軽量フラホ。純正比 約4kg軽量(ノーマルクラッチ使用)街乗りレビューです。(3日使った)メリット&デメリット・ジャダー音(歯打ち音)2.3速で、1,500rpm
2023年12月25日 [パーツレビュー] 信州なかじさん -
クラッチ&フライホイール交換①
走行距離 約44,000㎞年数 4年ミッションオイル漏れついでに、クラッチ&フライホイール交換しました。(ミッションマウント、シフトカラーも同時交換②に続く)
2023年12月22日 [整備手帳] 信州なかじさん -
(純正品番)LSD、クラッチ、フライホイール取り付けに必要になるもの、まとめ
結構調べている人が多いようなので記録用に‥まずはLSD↓左右ベアリングと左右のオイルシールが必要です右ベアリング品番‥27521−79JA0品名‥ベアリングアッシ、デファレンシャルサイド金額‥2475
2023年12月20日 [整備手帳] 蝦夷【えぞ】zc33sさん -
LINE UP RACING レーシング軽量フライホイール Ver2023
心配していた低速トルクの現象もあまり感じず、ストレスなく高回転まで回ってくれます。AGSとの相性がとてもよく、回転数が早めに下がってくれるので、シフトアップダウンがとても気持ちよいです。強化クラッチも
2023年12月2日 [パーツレビュー] 一の字さん