#追加メーターのハッシュタグ
#追加メーター の記事
-
TRD / トヨタテクノクラフト コンビネーションメーター(油温・エンジン回転数・水温)
TRDの初期装備の一つで、中央がタコメーター、左が油温で右が水温。スモール連動で緑のバックランプが点灯します。デフィのOEMらしく、元々持っていたデフィリンクのコントローラーがそのまま使えました。
2017年3月27日 [パーツレビュー] ジャンキィ@J3さん -
BLITZ R-VIT i-Color FLASH Ver. 2.1
前車ラクティスからの移植。診断コネクタに差すだけなのが手軽でいいですね。通常時及びサーキット時共には6段表示(スピード・エンジン回転数・水温・吸気温度・吸気量・電圧)で使用。回転数にリミット5800回
2017年3月27日 [パーツレビュー] ジャンキィ@J3さん -
Defi4連メーター取り付け①
Defiの取説によると常時とIGNから電源を取るようにと指示があったのでIGNが来ているワイパースイッチから取ろうと加工しました。
2017年3月27日 [整備手帳] ヤマ@さん -
Defi4連メーター取り付け②
取り付け完了…でこの時逆につけていることに気づき再々半田(笑)画像のすきまテープは以前半田修理した際に基盤固定用のプラスチックが砕けていたのでその代用品として取り付けています。
2017年3月27日 [整備手帳] ヤマ@さん -
Defi4連メーター取り付け③
油温、油圧は近所のアップガレージに偶然クスコのサンドイッチブロックがあったので購入し使用しました。
2017年3月27日 [整備手帳] ヤマ@さん -
Defi Defi-Link Meter BF(デフィリンクメーターBF) ブースト計
アンバーレッドモデルです。6型純正メータのイルミ色のアンバーレッドより鮮やかです。しかし、同系色なので夜は色があって、なかなかよいです。ブースト計は、ブースト圧の安定、ハンチング等針の動きを見ないとい
2017年3月26日 [パーツレビュー] tak_wrfg@車遊倶楽部さん -
Defi BF ブースト計 取付
Defi BFアンバーレッドモデルブースト計の取付け作業を実施しました。まずは、サージタンクの予備配管口より分岐です。三又配管は、正確にブースト圧を検出させるため、ブースト計に付属のものでなく、数年前
2017年3月26日 [整備手帳] tak_wrfg@車遊倶楽部さん -
Defi BF 水温計用センサー取付
Defi BF 水温計用の水温センサーを取り付けました。水温センサーは、ラジエターホースにアダプターを介すとホース、バンド、シール材等の経年劣化で水漏れを起こす確立が高いと思われたので、純正水温計用の
2017年3月26日 [整備手帳] tak_wrfg@車遊倶楽部さん -
Defi Defi-Link Meter ADVANCE BF Defi-Link Meter ADVANCE BF 水温計
86の体調管理のため購入。BFのデザインが好きで、コレを選びました。ブラックフェイスということで、昼間の視認性が悪いのでは?と心配していましたが、昼間でもばっちりと数字を読み取ることができます。色はホ
2017年3月21日 [パーツレビュー] やくも(*´ω`*)さん -
Defi Defi-Link Meter ADVANCE BF Defi-Link Meter ADVANCE BF 油温計
86の体調管理のため購入。BFのデザインが好きで、コレを選びました。ブラックフェイスということで、昼間の視認性が悪いのでは?と心配していましたが、昼間でもばっちりと数字を読み取ることができます。色はホ
2017年3月21日 [パーツレビュー] やくも(*´ω`*)さん -
Defi Defi-Link Meter ADVANCE BF Defi-Link Meter ADVANCE BF 油圧計
86の体調管理のため購入。BFのデザインが好きで、コレを選びました。ブラックフェイスということで、昼間の視認性が悪いのでは?と心配していましたが、昼間でもばっちりと数字を読み取ることができます。色はホ
2017年3月21日 [パーツレビュー] やくも(*´ω`*)さん -
BLITZ メーターパネル
水温、油温、油圧の3連メーターを取り付けたくて購入。ダッシュボード上だと視界の妨げになりそうなので埋め込みにしました。思ったより値段が高くてショック・・・でも、自作する腕もないのでそのまま購入しました
2017年3月21日 [パーツレビュー] やくも(*´ω`*)さん -
GPSレーダー探知機・追加メータ等のガラス映り込み防止
みんカラを見ている人ならGPSレーダー探知機や追加メータをつけている、って方も多いと思います。付けておくと便利ですよね。しかし夜間や薄暗い所を走行すると写真のようにフロントガラスに映り込みが……夜間は
2017年3月21日 [整備手帳] なかさらさん -
AutoGauge 430シリーズ
【良い所】日本製モーターで凄く動きがスムーズ!多分正確!二色でかっこいい!【悪い所】説明書がイミワカンナイ!
2017年3月19日 [パーツレビュー] ゆーきんPさん -
追加メーター装着
今まではこんな感じでアッパーグローブボックスにモニターを設置していました。本当はダッシュ上の中央に取り付けたかったんですが、今回マブいモニタースタンドを発見したため移設することにしました。しかし、後の
2017年3月19日 [整備手帳] あおちーさん -
追加メーター装着(センサー編)
EGカバーと吸気ホースを取外し、矢印のホースをチョキンとし、バキューム計用の3又を割り込ませます。ここから付属のバキュームセンサーに4φのホースを接続するのですが…メーター付属の3又は直径4φで車体側
2017年3月19日 [整備手帳] あおちーさん -
Defi Defi-Link Control Unit
デフィのメーターを接続するユニット。ⅡでもVer2でもなく、初代のコントロールユニットなのでBFシリーズは接続不可。また、Ⅱではユニット自体にもイルミネーションがあり、夜間操作が容易だが、この初代バー
2017年3月18日 [パーツレビュー] まっつん@エボさん -
Defi Defi-Link Meterシリーズ タコメーター
ランエボからのお下がり。当時、インジケーター買うよりもタコメーター買う方が安いなってことで購入。Defiメーター用のインジケーター(\2,520)も購入し、シフトタイミングランプとして活躍。結局M2販
2017年3月18日 [パーツレビュー] まっつん@エボさん -
Defi Defi-Link Meterシリーズ 油圧計
ランエボからのお下がり。2007年11月に生産終了しているがシンプルなうえ、機能も必要十分。サーキット走るならあった方が良い。取り付けはDIYで、センサーはオイルクーラーのブロック(正面から見て左側)
2017年3月18日 [パーツレビュー] まっつん@エボさん -
Defi Defi-Link Meterシリーズ 水温計
ランエボからのお下がり。センサーの取り付けだけがまだ。現在エンジンルームの温度計に成り下がってますw
2017年3月18日 [パーツレビュー] まっつん@エボさん