#PowerFCのハッシュタグ
#PowerFC の記事
-
■ベスト10!MR-Sで交換してよかったおすすめパーツ集・前編
MR-Sに乗り始めて13年と半年。最初はエアロも無いフルノーマルで乗っており、8年ほどはマフラー交換程度で乗っていました。ノーマルっぽいのが好きなのですが、息子に絆され、気付いたらそれなりにパーツを交
2025年5月23日 [整備手帳] ヒライ@MR-Sさん -
MR-S オーバーホール後の試走・慣らし
和田です。MR-Sのエンジンオーバーホール後について書こうと思います。まず、初始動時は燃料ポンプのカプラーを抜いてクランキングし、オイル交換をしました。30秒以上クランキングしたと思いますが、オイルフ
2025年3月17日 [ブログ] 東北大学学友会自動車部さん -
私のFC Commander
吸気温が何度なのか?Knock値はいくつなんだ?何も見えませんし、気にしてませんでした。なんてオーナーだ。この前、ベルト切らしたばっかりてしょうが!!とお叱りを受けても仕方ないぐらい、車のメンテナンス
2025年3月6日 [ブログ] ラルポンさん -
2020/08/03 PowerFC電解コンデンサ交換
2003年10月 ヤフオクにて中古購入製品のシリアル番号から1999年製。既に20年経過しているので予防保全としてPowerFCの電解コンデンサの交換を行うことに。蓋を外した状態です。
2024年11月30日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
PowerFC
3年前くらいに走行中にエンストして、かけなおしてもアイドリングがおかしかったので路肩に止めて純正ECUに戻しましたが、それからほったらかしにしてました^^;やっとチビも幼稚園に行くようになり時間が取れ
2024年11月29日 [ブログ] あつあつ7さん -
PowerFCコマンダーホルダー修理
PowerFCコマンダーホルダーがグラついてきたのでネジ止め+エポキシ接着剤で修理
2023年9月14日 [ブログ] RE_Mさん -
POWER FCコマンダー修理
コマンダーの有機ELが見えなくなるほど暗くなる症状が発生。旧バージョンのLED版は治せるショップもあるようですが、有機EL版はアペックスでやってもらう他ないようなので、近所のイエローハット経由で修理し
2023年1月12日 [整備手帳] ハル@YZF-R3さん -
Apexi FCコマンダー
レーシングショップ QooPFC hacker Ⅱと、アペックス純正power FCFCコマンダー用 延長ケーブル 60cmパワーfcをパソコンで操作する時に必要な専用ケーブルです。FC3S用パワーf
2022年7月22日 [パーツレビュー] アンジ.さん -
PowerFC通信アダプタのUSB化完了
昨日USB化したPowerFC通信アダプタの動作確認。駐車場で、アイドリング状態にしてモニターモードで問題なく動作。
2022年1月6日 [ブログ] みなみぱぱさん -
2019/09/12 Power FC用通信アダプタのUSB化
PowerFC用通信アダプタのパソコンとのI/FはRS232Cですが、レガシーデバイスなので現在はRS232C-USB変換ケーブルを使用しています。
2022年1月6日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
2021/11/07 ECU交換 純正ECU⇒パワーFC 交換完了
2021/11/03 純正ECU⇒パワーFC 交換できなかった件今日、再挑戦しました。パソコン接続してセッティングデータを一括送信。
2021年11月7日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
2021/11/03 ECU交換 純正ECU⇒パワーFC 交換できず。
2020/02/12 ECUをパワーFC⇒純正ECUに交換しています。その後2020/08/03 にPowerFCの電解コンデンサ交換を実施。今回、ECUをPowerFCに戻します。ECUの場所はリア
2021年11月3日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
2020/02/12 ECU交換 パワーFC⇒純正ECU
平成15年(2003年11月)~現在まで16年間PowerFCを使用しています。その間純正ECUは屋根裏部屋で保管していました。今回、一度純正ECUに戻して一定期間使用し、燃費等の確認を行う予定です。
2021年10月29日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
2021/07/11 PowerFC ミニDINコネクタ交換
FCコマンダーやパソコンを接続するための接続コネクタの交換です。今回の作業は、特に問題があったのではなく”予防保全”で実施しました。電解コンデンサは2020/08/03 PowerFC電解コンデンサ交
2021年7月13日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
2021/03/21 PowerFC用通信ケーブルの作成
PowerFCとパソコンを接続するための通信ケーブルを作成します。今回使用したFTDI USBシリアル変換ケーブル(5V)TTL-232R-5Vです。シリアル側はTTLロジックレベルです。(5V)但し
2021年3月22日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
自作 FCコマンダー延長ケーブル
PowerFCにFCコマンダーを接続する場合、抜き差しの頻度が多いとPowerFC側ミニDINコネクタの接触不良が発生するため延長ケーブルを介して接続する方が良いのですが。以前、オークションで落札した
2021年3月21日 [パーツレビュー] みなみぱぱさん -
FTDI USBシリアル変換ケーブル(5V)TTL-232R-5V
PowerFCとパソコン接続用として流用、ピンソケット側はミニDIN5Pプラグに加工する必要があります。PowerFCはFCコマンダーのシリアルがFCC3のみに対応します。なのでFCC TSを使用する
2021年3月21日 [パーツレビュー] みなみぱぱさん -
アルミ電解コンデンサ交換完了。
FCコマンダー接続して電源投入確認。
2020年10月25日 [ブログ] みなみぱぱさん -
揃った。
手配していたアルミ電解コンデンサが届きました。交換作業は明日。
2020年10月24日 [ブログ] みなみぱぱさん -
コンデンサ取り外し。
Power FCのメンテナンスを途中まで行いました。今回もアルミ電解コンデンサを予防保全で交換です。電解コンデンサは5種類 計9個使用。液漏れや開弁の痕跡はありませんでした。早速容量等を調べたら1個だ
2020年10月22日 [ブログ] みなみぱぱさん