#VVTiのハッシュタグ
#VVTi の記事
-
VVTiオイルコントロールバルブ交換
ゴールデンウィーク、たまにはK630Sアリストに乗りたくなってガレージから出して暖気運転を、さて走り出しブーストが0.93まで上がったところでエンジンが重く感じて、坂道でしたがアクセルを抜くと・・・イ
2025年5月15日 [整備手帳] ツインソウル SpecⅡさん -
日光ツインカムカム走行会
今日はツインカム走行会に参加してきました。大さんからタイムを出すなら4月のツインカムだと言われたのでついて行きました。すると普通のタイムが出ました。クリアが取れて良かったです。今日は蘇武さんがゲストで
2024年4月25日 [ブログ] どりとすさん -
エンジンカバー塗装
エンジンカバー塗装しました。洗浄、脱脂後PPプライマー塗布してラッカースプレーで塗装してみました😊予備の方はメタリックブルーで塗装予定です!
2023年10月9日 [整備手帳] NISHさん -
OCV オイルコントロールバルブ なんともなくても交換した方がいいと思う!
1JZ-GTE ノーマルエンジン
2023年6月15日 [整備手帳] 本舗やまひろさん -
フルコン制御のキャブ仕様
現在LINK G4X monsoonを使い、とある車のエンジン制御に取り組んでいます。エンジンはトヨタやダイハツで使われていた3SZ-VEです。吸気のみVVTi、電子スロットル、ポート噴射、ダイレクト
2022年11月21日 [ブログ] てっしゃんさん -
不明 『DOHC VVTI』デカール
どうしてもサイドにVVTIの文字が欲しくて、中国から取り寄せました。何処にでも売ってそうなデカールですが、意外と無くて、海外の通販サイト?でやっと見つけポチっと。ちなみにDOHCの部分は要らないので排
2022年2月6日 [パーツレビュー] まるひろ。さん -
また訳の分からんもんが…
コレどう思う?すこし乱暴に言うと点火時期の制御と同じような考えで最も効率のいい燃焼を求める為の機構だわなエミッションや燃費、音振、実用域のトルク向上アイドル時の点火時期がTDCに近いのは触媒への排ガス
2021年12月5日 [ブログ] mameterさん -
MegaSquirt3 DVVT・連続可変バルブタイミング設定
2017/03/01 追記設定は「ABS」つまり絶対角付近にて入力すること、相対角で合わせると温間始動直後油量&油圧不足時にVVTソレノイドが高Duty=(異音)が出る。まぁ普通始動直後に高Dutyに
2021年6月22日 [整備手帳] mameterさん -
約6ヶ月振り・35000km走破にて前後ローテーション
5月7日に新調したREGNO君。気づいたら半年で35000km程走ってましたw他車も乗るようになり、少なくなったとは言え、一般的には過走行みたいw減りも無くまだまだ活躍してもらいますよ!
2019年11月13日 [整備手帳] シルバ 。さん -
パワーFC バルタイ(VVTi)セッティング開始
アルテッツァはNA故に、ターボ車と違って馬力を上げる事は極めて難しい。そんな事は分かっている、分かっているさペンチノン...。(笑)マフラー替えてブーストをちょいと上げれば20馬力、30馬力UPも可能
2017年10月17日 [ブログ] M.D A太郎さん -
2ZZ-GEエンジン搭載のMR-Sセッティング
今日は Blue Wolf さんのMR-Sをリセッティングしました。お洒落でセクシーなオーナー 車輌(笑)ですが、驚くほど速いんですよ!今回はバルブタイミングとハイカム切替回転数を変化させながら美味し
2017年10月15日 [ブログ] ゴキちゃんさん -
EF-VDET(EF-VET?) デケタ!
さー やっかな! (やる前画像)動画中のVVTテーブルの数値は相対数なので=0は遅角・50は進角チューことです👆間違い相対角ではなく絶対角で設定すること
2017年9月4日 [整備手帳] mameterさん -
再スレッディング
昔ボルトは、そのスレッドを失いました
2016年7月24日 [整備手帳] BoostSamuraiさん -
エンジン・オイル漏れ修理他オーバーホール
6月29日から始めたクランクプーリー交換他ですが、本日無事に終了しました天候に左右され一時作業が進みませんでしたが、なんとか延べ4日で終わらせることができましたこちらには書ききれないので記録のみ作業の
2016年4月30日 [整備手帳] 疾風/Mさん -
TRUST GReddy GReddy インタークーラー SPEC-LS
【Overall】非常に簡単なインストール【Satisfaction】良い品質と安いです【Faults】2jzgte vvtiエアボックスでは動作しません。
2016年2月25日 [パーツレビュー] BoostSamuraiさん -
POWER ENTERPRISE CAMCON EX
【総評】A/F信号補正による燃調補正とVVTiの補正が行えるサブコンちっくな電子機器。燃調補正は500回転ごとに±1%ずつ、VVTiも500回転ごとに±1度ずつ調整可能。シフトタイミングライト機能付き
2015年7月27日 [パーツレビュー] 玉ねぎドレッシングさん -
VVTソレノイドの動作テストと数値上でのカム開度の検証
EF-VEとDET 双方の作動角はEXは共に 230度で、DETのINは 226度そしてVEはEXと同じ230度となっている様です。んで可変角は60度!と、整備書上でそうなってマツネ。可変化による実際
2015年5月27日 [ブログ] mameterさん -
ダイハツ(純正) エンジン プラグ
【総評】以前からオイル漏れあり、その場所が箇所が分かりませんでした。ここからは確実に漏れていましたので、ここから交換しました。プラスチックに付いていなければならない、ゴムパッキンは在りませんでした。(
2015年5月11日 [パーツレビュー] 名古屋の白くまさん -
ボチボチと出来てきた?!
立体比較!なんかイメージ通りな・・・感じかと?右はDET左がVDETッス中回転中負荷域の過給立ち上がり領域を若干増量して(目標空燃比にならん為)中負荷から軽負荷域にかけて減量したらツボミちゃんができて
2015年1月1日 [ブログ] mameterさん -
VDET化へ 下準備もろもろ その2
VVTソレノイドの作動動画と↑INカム用のVRセンサー取り付け穴
2014年12月27日 [整備手帳] mameterさん