#MONOFLEXのハッシュタグ
#MONOFLEX の記事
-
JZX100マークⅡ 用 TEIN MONO FLEX アイリングブッシュ交換
約三年前の作業です。以前中古で入手後しばらく使って取り外していたTEIN MONO FLEXを再度使用するためアイリングブッシュの交換作業です。この前に使っていたTYPE HEも中古入手後同様に交換し
2024年7月7日 [整備手帳] minosukekunさん -
足廻りの仕様変更!!
カヤバのノーマル形状から車高調へ変更。中古でかなり前に購入していたがオーバーホールしてだいぶ経ってしまいました💦💦今回はEDFCとリヤタワーバーも交換するつもりだが・・・・。時間が既に夕方😅
2024年1月17日 [整備手帳] クドーちゃんさん -
TEIN MONO FLEX
中古でGDB用を購入。ピロアッパーマウントは、その前に使っていたGC8用タイプFLEXから流用。ロアブラケットはGDBのラテラルリンク&トレーリンクを流用した事でそのままGDB用を使用。2021/12
2022年6月26日 [パーツレビュー] 磯野良たまさん -
TEIN MONO FLEX
快適な足になりました
2021年9月25日 [パーツレビュー] ぽんちっちポンチさん -
TEIN MONO FLEX シルビア S14
※受注生産品ワインディングやサーキット走行をターゲットに開発した車高調整式ショックアブソーバ。スポーツショックアブソーバの新機軸となる単筒式+新機構M.S.V.の採用に加え、数多くのノウハウを投入し、
2021年4月12日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN MONO FLEX スターレット EP91
※受注生産品ワインディングやサーキット走行をターゲットに開発した車高調整式ショックアブソーバ。スポーツショックアブソーバの新機軸となる単筒式+新機構M.S.V.の採用に加え、数多くのノウハウを投入し、
2021年2月18日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN MONO FLEX GTO Z16A
※受注生産品ワインディングやサーキット走行をターゲットに開発した車高調整式ショックアブソーバ。スポーツショックアブソーバの新機軸となる単筒式+新機構M.S.V.の採用に加え、数多くのノウハウを投入し、
2020年5月12日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN MONO FLEX
シビックタイプR FD2のカスタマイズです。車高調 TEIN MONOFLEXでローダウンしました。クルマの詳細はコクピット豊洲のカスタマイズカー情報をご覧ください。下記の関連情報URLからアクセス!
2020年4月16日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RAYS VOLK RACING RE30
シビックタイプR FD2のカスタマイズです。RAYS VOLK RACING RE30 フォーミュラーシルバー LIMITEDバージョンを装着しました。ローダウンしてあることもありリム幅を8.5Jにし
2020年3月30日 [パーツレビュー] cockpitさん -
TEIN EDFC
EDFC【エレクトロニック・ダンピング・フォース・コントローラ】車内で運転しながら車高調の減衰がいじれます。いちいち停めてボンネット開けてネジを回さなくてもボタンで操作できます。減衰は16段階調整でき
2019年10月23日 [パーツレビュー] シャナーンさん -
サスペンションとタイヤを交換
今回、ショックの減衰調整にテインのEDFCを使ってみたかったので、これまで使用してきたタイプHAからMONO FLEXに変更しました。速度と前後左右のGで自動的に減衰調整するEDFCがストリートはもち
2019年7月9日 [ブログ] みっちSW20さん -
TEIN MONO FLEX
超高速通勤に、最適な車高調でした。サーキットから、峠など過激なスポーツ走行される方向きです。しかし、乗り心地は純正並みですが、ばねが硬い。タイヤ館で取り付け、アライメント調整込み込み価格。写真は参考に
2017年4月12日 [パーツレビュー] 晴馬さん -
リア車高調&足回り交換+α GDB化
今回は時間的にも、+αをやってた為に抜けたリアのみの交換となりました、車高調わ(笑)さて行き成り外れた写真からドンッ!はい、ご覧の通りオイル塗れですorz抜けまくりっすね(^_^;
2017年3月27日 [整備手帳] 磯野良たまさん -
TEIN MONOFLEXへ交換 2011
夏タイヤに換えるタイミングでサスペンションを交換しました。去年数ヶ月使用したTEIN MONOFLEXです。こちらはフロントで、左側にオイル滲みが見られます。まだガスは抜けてなく、ロッドを押し込むと左
2017年3月27日 [整備手帳] はやつ犬さん -
リアピロアッパーマウント交換
リアのアッパーマウントを新品の物と交換します。写真は四種類の部品が写ってますが、左右2個セットなのでテインから届く箱にはそれぞれ2個ずつ入ってます。というわけで、左右とも交換します。
2017年2月27日 [整備手帳] おさぴ~さん -
TEIN MONO FLEX
TEINのイメージを払拭するきっかけになった車高調キットの印象があります。それまでのただ硬いイメージから非常にしなやかな動きに変わったショックです。ニードル形状の変更があるとは思いますが減衰設定の変動
2017年2月23日 [パーツレビュー] てんれーさん -
TEIN MONO FLEX
以前使っていたハイパーマックスⅡがヘタってきたので交換しました。YMS行田店で車高調の交換を相談した時に薦められました。しかし、車を買った時に付いていたのがTEINの車高調で、めちゃくちゃ乗り心地が悪
2017年2月16日 [パーツレビュー] TAKちんさん -
TEIN MONO FLEX+EDFC
前々車にTEIN製を使用していたので、今回もTEINを指名買いです。TEINの車高調でCR-Z用は2種類今回はEDFCを装着可能なMONO FLEXにしてみました。取付は、今回もみん友さんにお手伝い頂
2016年12月31日 [パーツレビュー] どかんさん -
TEIN MONO FLEX
【総評】抜けがなくて車高調整(フルタップ)できれば何でもよかった【満足している点】抜けていない固着していない【不満な点】ニスモのサスキットに比べると乗り心地が悪いリアの減衰調整は背もたれが邪魔になる
2016年11月17日 [パーツレビュー] ゴミダルマさん -
ショック交換。
TEINSPORT SPEC WINDING MASTER MONO FLEXへ交換。(×)
2016年11月14日 [整備手帳] K20Aさん