#N54のハッシュタグ
#N54 の記事
-
PCVバルブ交換(Burger Motersports )
エンジンカバーやら既にいろいろ外しています。真ん中にあるのがPCVバルブ。13mmでまずはキャップを外します。
2025年3月17日 [整備手帳] Nabe-sanさん -
不明 ダブルコーンエアインテークフィルター
AliExpressでゲット👍パイプが12mmで少し短いのと、奥の方がコード類がぎゅうぎゅうで取り付けにくかったです。向き合っていて窮屈そうなところがなんとも言えないいい感じ😆吸気音はあまりしませ
2024年11月22日 [パーツレビュー] onzupさん -
ARQRAY デュアルエキゾースト
いい音します
2024年10月25日 [パーツレビュー] onzupさん -
FTP サーモスタット交換
雪が降った翌日の寒い中行われた走行会でエンジンの警告灯が鳴り響きました。どうやらオイル温度がかなり上がっていたことが原因のようだったので、オイルのサーモスタッドの作動温度が低くなるFTP製の物に換装す
2024年9月22日 [整備手帳] ヤンヤン-2さん -
N54エンジン油温対策
N54エンジンの純正オイルクーラーは放熱量が不足してるんでね…いわゆる放熱ペイントを施工していきます。本当はオイルクーラーの増設とかしたいですけどスペースが無くて困っているのが現状です(汗)費用対効果
2024年9月22日 [整備手帳] ヤンヤン-2さん -
N54 冷却水レベルセンサー交換
ここ数ヶ月、冷却水レベルが低下のエラーが時々鳴ってたのでセンサーを交換することに。エキスパンションタンク破損した時に新品にセンサー付いてましたが不良品だったようです。N54では冷却水抜くのにインターク
2024年9月17日 [整備手帳] 小粋なBimmerさん -
SOL ラムダセンサー
【再レビュー】(2024/09/16)やはり、SOLのはゴミですね。。7月にBosch製へ変更ずみ
2024年9月16日 [パーツレビュー] ケンチャンさん -
リキモリジェットクリーントロニック2
さっそくリフトアップ
2024年9月6日 [整備手帳] 旧車と戯れる男(taka)さん -
Setrab オイルクーラー
ローテンプサーモスタットを入れても冬のミニサーキットでも2,3周全開走行するだけで油温が130℃に達してリンプモードに入るN54B30A君もう冷やすにはクーラーコアの風が当たる面積を増やすしかない…T
2024年8月31日 [パーツレビュー] ヤンヤン-2さん -
MAHLE LX1564
MAHLEのエアクリーナーエレメントです。安心の純正メーカー製をコスパで選びました。何の問題もなくフィットしました。以下、楽天のショップから。『MAHLE』世界NO.1の純正フィルターメーカー!エアフ
2024年8月22日 [パーツレビュー] ryooonさん -
CRF / Cool Racing Factory CRFインタークーラー
CSF-8127B真夏の外気温35℃超え時の吸気温度が70℃超える(アイドリング中)ので買ってみました。実は10月末から12月末までフライホイールとクラッチ交換、インジェクタ洗浄で入庫していていました
2024年8月3日 [パーツレビュー] ヤンヤン-2さん -
SOL ラムダセンサー
2024.05.19日交換。スポーツ触媒ダウンパイプを交換時に経年劣化してたラムダセンサーをトドメを刺した模様で壊れました😇ボッシュ製が欲しかったですが、135を使う用事がどうしてもあって、納期とア
2024年7月14日 [パーツレビュー] ケンチャンさん -
VRSF High Flow Silicone Inlet Intake Kit N54
エアクリからタービン迄のパイプを、このVRSF製のターボインレットシリコンホースに置き換えました。パイプ径は2種類選べて、1.75inchと2.0inchが選べます。純正タービンのTD03 10Tだと
2024年5月12日 [パーツレビュー] ケンチャンさん -
Ultimate Racing ハイフロースポーツキャタライザー
右ハンドル専用200セルのスポーツキャタライザーです。左ハンドル用はステアリングシャフトの関係上、海外製社外ダウンパイプはラムダセンサーの位置が左ハンドルで合わせてる関係上、穴位置を加工したり、ボデー
2024年5月12日 [パーツレビュー] ケンチャンさん -
BMW(純正) バッテリーフューズボックス
23.07.30日 バッテリーの上についてる赤いフューズBOXが発熱発火😇+Bとフューズボックスの12mmかしめ部分が溶解。この製品の品番はreal oemでも誤りがあり。部品商でも使い物にならず、
2024年3月28日 [パーツレビュー] ケンチャンさん -
電動ウォーターポンプ、サーモスタット交換 DIY その1
あけましておめでとうございます。小粋なビーマーです。今年もよろしくお願いします。先日電動ウォーターポンプ故障でレッカーされた335iの作業始めていきます。天候は寒波到来中にて激寒‼️🥶事前準備として
2024年1月13日 [整備手帳] 小粋なBimmerさん -
油温対策でヘッドカバー外しはやめたほうがいいです
N54エンジンは油温が厳しいので普段からヘッドカバーを外してましたが問題が起きたので共有半年前にプラグとコイルを交換したのですがここ2ヶ月くらいエンジンの振動がするようになり、1ヶ月くらい前から断続的
2023年10月16日 [整備手帳] ヤンヤン-2さん -
FTP Change pipe /チャージパイプ
アルミ製で精度よい作りで問題なく装着可能2023/10/1追記スロットル側Oリング内径80mm、線形3.5mm()
2023年10月1日 [パーツレビュー] ヤンヤン-2さん -
社外 クーラントホースジョイント Oリング
前回、ヒーターホースとラジエーターアッパーホースの接続ジョイントのOリングを交換しました。現状は漏れもなく異常無いです。http://minkara.carview.co.jp/userid/2953
2023年9月17日 [パーツレビュー] ヤンヤン-2さん -
社外 ホース エンジン フィード/ヒーター コア適用Oリング
…あくまで応急処置と考えてくださいね過走行やオーバーヒートを起こした車両はホースごと交換しましょう(ブーメラン)ボーナスが入ったら発注して交換しますハイラジエーター交換時にアッパーホースとヒーターにつ
2023年9月16日 [パーツレビュー] ヤンヤン-2さん