#xedos6のハッシュタグ
#xedos6 の記事
-
4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』
文字だらけ↑↓🤣。説明したいことが多過ぎ😽。『クロノス8姉妹』のパネルでは「響きのデザイン」と書きましたが、こちら↑では青文字部分の文献通りに「ひびきのデザイン」とひらがな表記。表記揺れ🤣。ちな
2025年7月21日 [ブログ] あざらし2010さん -
ユーノス(純正) ユーノスコスモ タイプS用 16インチ アルミホイール
ユーノスコスモ・タイプS用16インチホイールを流用して装着しました。ユーノスコスモのタイヤサイズは225/50R16ですが、ユーノス500の純正サイズ195/60R15です。その外径サイズとほぼ同じの
2025年6月21日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん -
無事戻ってきました
エンジンオイル漏れのためMメカのお店に入庫させていたユーノス500の修理もろもろが完了したとのことで、入れ替えに行ってきました。この2週間、忠実な足として大活躍してくれたマツダ2のレンタカーとも今日で
2025年3月8日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
新たに人柱
前回、ユーノス500のバッテリーを交換したのが約3年半前。交換からわずか1年後にはオルタネータートラブルを経験した関係で、バッテリーをほぼ使い切る寸前まで酷使してしまった…なんてこともありました。まだ
2025年3月5日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
エンジンオイル漏れ→オイルプレッシャースイッチ交換+12ヶ月点検(20万4121km時)
ガレージの床をふと見ると何やらオイル染みを発見。臭いを嗅いだら、どうやらエンジンオイルの模様。ユーノス500の下回りを覗き込んだら派手に漏れた形跡がありました。結構な量が漏れていたので段ボールを敷いて
2025年2月17日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
YUPITERU Super Cat WR70
この頃にわかに騒がせている新オービス。これが困ったことに照射波が従来の電波式のレーダー波から、光を使用するレーザー波へと変わり、従来のレーダー探知機では探知できず役に立ちません。今まで愛用していたレー
2024年10月24日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん -
車検(14万7033km時)
通算9回目、車齢20年目の車検を迎えました。法定24ヶ月点検項目に従い、コンピュータ診断、CO•HC測定、ブレーキ点検清掃と各部注油脂清掃、ブレーキフルード交換、Eオイル+フィルター交換、シャシー洗浄
2024年9月29日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
車検(15万9898km時)
通算10回目、車齢22年目の車検を迎え、色変え全塗装と同時に受けています。法定24ヶ月点検項目に従い、コンピュータ診断、CO•HC測定、ブレーキ点検清掃と各部注油脂清掃、ブレーキフルード交換、Eオイル
2024年9月29日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
車検(17万8253km時)
通算11回目、車齢24年目の車検を受けてきました。法定24ヶ月点検項目に従い、コンピュータ診断、CO•HC測定、ブレーキ点検清掃と各部注油脂清掃、ブレーキフルード交換、Eオイル+フィルター交換、シャシ
2024年9月29日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
車検(19万1085km時)
通算12回目、車齢26年目の車検を受けてきました。法定24ヶ月点検項目に従い、コンピュータ診断、CO•HC測定、ブレーキ点検清掃と各部注油脂清掃、ブレーキフルード交換、Eオイル+フィルター交換、シャシ
2024年9月29日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
オーバーヒート修理+α 後編(14万3264km時)
オーバーヒート修理+α 後編からの続き。https://minkara.carview.co.jp/userid/9438/car/10694/1597278/note.aspxオーバーヒートとはまっ
2024年9月14日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
夏空が眩しい…
ひさびさにドナドナされて行きました。念のため大事をとっての措置ではあるけれど、30年を超えた車両に長く乗っていれば、しばしこういうこともありますはねぇ、、、。慌てず騒がず。おおよその察しはついてるけれ
2024年8月29日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
NOK メルト ジョイント ブーツ
分割タイプのドライブシャフトブーツです。従来の分割式ドライブシャフトブーツと違う点は、材質がゴムからウレタン系樹脂とすることで合わせ目に「溶着剤」を塗布し、溶かすことで一体化させるところにあります。そ
2024年5月5日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん -
ドイツ仕様 XEDOS 6用 240km/hメーター交換(20万km時)
ついに20万kmに達成! 地球5周分の距離を31年かけて到達したということになります。いつものように記念撮影をしておしまい…ではなく、今回は20万kmに到達する前に長年温めていたプロジェクトに着手しま
2024年4月10日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
プラグコード交換→ブルーポイント パワープラグコード(19万8300km時)
2年前にリビルトエンジンに載せ替えたユーノス500ですが、その際に特に問題がなかったプラグコードの交換は先送りにしていました。これまでも高効率のNGKのパワーケーブルを装着していたけれども、振り返って
2024年2月20日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
フューエル系 交換+車検(19万4066km時)
■KL-ZEエンジン交換 その3からの続き。https://minkara.carview.co.jp/userid/9438/car/10694/5867095/note.aspx10万kmを走った
2024年2月14日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
ラジエターアッパーホース水漏れ→交換(14万5981km時)
走行後、冷却水独特の甘い匂いが立ちこめており、ボンネットを開けて確認すると…。ラジエターのアッパーホースから冷却水が微妙に漏れていました。半年前のオーバーヒート修理で脱着していたこともあったし、前回の
2023年12月15日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
色変え全塗装 後編(15万9898km時)
前編からの続き。https://minkara.carview.co.jp/userid/9438/car/10694/3168863/note.aspx入庫から約3週間後、入念な下地処理を経てついに
2023年11月8日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
色変え全塗装 前編(15万9898km時)
今年で車齢22年が過ぎた割には一見してキレイに見えるユーノス500でありますが、細部を見ればそこは経年劣化がかなり目立ってきました。大きいところの問題点は以下の通り。1:ルーフ塗装のクラックおよび、く
2023年9月2日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
マツダ(純正) 欧州仕様 xedos6用リアフィニッシャー
欧州仕様のxedos6用リアフィニッシャーになります。欧州仕様はご存知の通り横長ナンバープレートになるため、日本仕様のリアフィニッシャーと異なり、ナンバー枠が横に広くなっています。なお、横長ナンバープ
2023年9月2日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん