NBエアコン流用……続き😅
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
NBエアコン流用の続きをやっていますが日中は暑すぎて朝の内しか出来ません😅
そんな貴重な時間なので毎回ボディカバーを掛けたり取ったりする時間すら惜しくて「暫く雨は無いな」って横着してカバー掛けなかったら この有り様‼️
何やら小動物か歩いた跡が😱😱😱
2
拡大するとこんな感じ💦
幸いにして幌に被害は無く 爪で引っ掻かれた様な傷もありませんでしたがいったい何者が歩いたんでしょ😱
最近は🛞に小動物のモノと思われる小便の痕もあるので気を付けたいのですが、どうしたもんだか🤔❓
タイヤに小便掛けるなんて身近な存在としては犬🐕さん位しか思い付きませんが、最近は野良犬🐕なんていないし飼い主と散歩中の🐶だとしたら止めない飼い主の悪意が怖い😱
まぁトランクによじ登るなんて🐶では有り得ないしネコ🐱ちゃんだとしたら小便の位置が届かないと思うんだよねぇ💦
3
まぁ怒ってても作業は進んでくれないので気を取り直して作業開始です😅
先ずは配管が邪魔しない左側から。
暫定的ですが左側は比較的すんなりと取り付け出来ました✌️
まぁこの形だと下側は前後に揺れてしまうのでラジエーターに当たらない様にステーの強化か何か 工夫が必要でしょうが取り付け自体は出来ました😉
4
問題は右側っす💦
曲がりくねった配管を避けながらステーを作らねばならず、現物合わせを余儀なくされています😅
ステーを作っちゃァ当てがい微調整の穴開けに自宅に戻って また駐車場まで戻って当てがい……💦
延々とこんな事の繰り返しで嫌になります😫
5
そんなこんなで無駄な時間が多く この形に辿り着くまで3時間も掛かってしまった💦
まだボルト止め出来る穴開けが済んでいませんが一応形になったところで炎天下となり時間切れ🥲
6
でも 何だか まだ納得いく形じゃ無いんですよねぇ💦
参考に見た整備手帳だと、配管が当たるんで こんな感じにカットしているのを良く見るんですが私のはご覧の通り全然余裕あるんですよねぇ😅
7
前回にも書きましたが下側の方がいっぱい当たるんですよ😅
高圧配管の曲がり角がボディのリブに……🥲
8
配管の曲がり角やカットした切り口にはカバーをする予定ですが、振動でボディに当たって穴でも開いたら大事です😱
なので出来る事なら左手前に動かしたい。
9
となると下側がステーからより一層遠ざかってしまう💦
現状でも、もっと幅広のステーに変えるか先端を左側に振らないとコンデンサーを止められないのに余計に遠くなる😅
10
何よりもコンデンサーの左側はステーやら筒状のものやらがボディと当たってしまって これ以上左に寄せられない😱
11
私の整備手帳を見て下さってる方で コレからNB流用しようとしているに方(そんな方が居ればですが)……💦
この記事は流用失敗した例と化す可能性が大です😅
一つでも良い条件があれば違うかも知れませんが……素人が寄せ集めのパーツを使って自宅から電源の届かない青空駐車場でやろうとすると こうなります🥺
もう1週間近くやってますがまだまだ問題山積みです🥲
①コンデンサーの取り付け方法や位置の修正。
②バルクヘッドへの穴開け。
③曲がりくねった配管を曲げずに通す。
なので最後までやり切れるか自信が無くなって来ました😭
いっその事「もうやぁ〜めた・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ」って投げ出したくなります💦
夏は乗らない‼️
うん、もうエアコンレスでいいや( ᐛ )
ってなりそうです。
中古パーツの寄せ集めなんで、これだけ頑張って取り付け出来たとしても漏れたり使えなかったりの不安もあります。
当たり前の事ですが資金にゆとりのある方は流用キットを買ってプロに任せた方が絶対に良いです😅
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エアコン修理 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク