まだ1/3ほどしか消化していないリーグ戦ながら、11節終了時点で勝ち点8と酷い状況。
そんな中、今節は最下位(11試合未勝利)に沈むアビスパ福岡と対戦。
この日の朝、ずっと大嫌いで仕方がなかった9がカタールへ移籍というビッグニュースがあり、
そしてこの日は若手中心に大きくメンバーを入れ替えるとペトロが断言したとのこと。
午後1時に当日抽選に行くと、梅雨時期に晴れてくれたのはありがたいながら、
今年初めての真夏日となり、わずか1時間ほどの滞在でしっかり日焼けしちゃいました(>_<)
埼スタからの帰りがけに娘を幼稚園に迎えに行って一旦帰宅し、しばらく娘と留守番し、
その後小学校から帰ってきた息子に宿題をやらせてから、再び息子と自宅を出発。
埼スタまでの道り道にある教習所を通りかかった時に、ちょうど妻が教習中ww
と言うことで5分ほど見学して埼スタへ(教習所は自分のと同じアドレスV125でした。)
18時過ぎに北スタンドのいつもの場所に到着すると、いつもと雰囲気が違う…
あまりの空席の多さに、サポーターの中心部が前段の中央最前列(要はゴール真裏)を中心に集結。
それと、メインスタンド上方に黄色いユニ着た集団がいましたが、
息子の所属するサッカー少年団がボーイズマッチに出ていました(*´艸`)
さて試合ですが、前情報どおり若手中心に大きくメンバーを入れ替え、9もスタメンから外れました(嬉)
1年以上ぶりに山田直輝がスタメンに入り、そしてボランチには18歳の小島が初出場!
一方、ずっとレギュラーとして出場していた9と柏木がスタメン落ちしサブスタート。
これだけ大きく入れ替えたことで、マークミスや連携ミスが目立ち、
前半は福岡にも何度かチャンスを作られるも、五分の展開でスコアレスで終了(汗)
さて後半。
メンバーは前半と変わらずにスタートで、何とかこのメンバーで結果が欲しいとことでしたが、
後半8分、中盤でボールを持った啓太が右前方にいたマゾーラに預けて一目散に縦へ走り込むと、
マゾーラから一旦中央のマルシオを中継し、マルシオからワンタッチで縦に走り込んだ啓太にスルーパス!
見事にGKの前でパスを受けた啓太でしたが、焦ってシュートミスか?なんて頭をよぎりましたが、
落ち着いて(?)GKの左側を抜いてゴール左隅にキレイに流し込んで先制!!!
さぁ、先制された福岡はもう攻めるしかない!となればカウンターから追加点を期待しましたが、
前がかりの福岡にボールをことごとく拾われ、カウンターどころか防戦一方に(汗)
崩されてシュートを打たれ同点か!!!と思いきやクロスバーに救われるなど何とか凌ぎ、
後半20分すぎに啓太⇒暢久、マゾーラ⇒9(-_-;)と選手を入れ替えると、
後半28分には、右サイドでパスを受けた9が右サイドを駆け上がり、
一度中を確認して低いクロスを上げると、中央に駆け上がってきたマルシオが、
DFに体を入れられながらも技ありの素晴らしいボレーシュートを叩き込んで待望の追加点!!
さらにロスタイムには後半34分に投入された柏木が左サイドを突破してクロスを上げると、
中央に走り込んできた9がももでトラップミス…と思いきや、それがウマイ具合にDFを外しw、
飛び出してきたGKの脇を抜いてシュートを流し込んでトドメを刺して3-0で勝利!!
強いて言えば、ダメ押し点の前にあった柏木のドフリーでのGKとの1対1のシーンで、
迫ってくるGKにループシュートを選択しバーに当てたプレーがありましたが、
あそこはもうGKの脇を抜いてドカン!と決めて欲しかったなぁ・・・
(あざ笑う感じのループなら決まっていただろうけど、悩んで弱気なループに見えたので)
でもまぁ、これまでのような試合前のスタメン発表の時点からの停滞感がなくなり、
久しぶりに試合を通してほとんどの時間に声を出して楽しい気持ちで応援できたのはすごい収穫でした!
(▲ロッソさん親子、○しもとさん、見~っけwww)
相手が未勝利でダントツ最下位の福岡ということがあったのは否めませんが、
それでも直輝を中心にチームにかなり躍動感が出てきたように思えました。
ペトロも若手の活躍をものすごく喜んでました・・・が、
正直、この試合で感じたのはペトロというよりフィンケの頃のサッカーな気がwww
というか、フィンケとかペトロというよりは、直輝が入るとガラッと変わるのかな?
そしてもう1人、ルーキーでリーグ初出場となった小島が予想外に良かった!!
浦和の弱点はボランチだと思ってましたが、小島は絶対使い続けるべきでしょう。
非常に落ち着き堂々としたプレーは長谷部や細貝クラスの素質アリかと(*´艸`)
また、運動量がないから先発はムリと言われていたマゾーラが先発しましたが、
正直自分はいつもあんな9の控え的で短時間でゴールを奪わなきゃならない条件での出場ばかりで、
本人の体力以前にやる気が出ないんじゃないかと思っていたので、先発には大きな期待をしてましたが、
守備の必要の大きいポジションと違い今回はトップの位置で使うことで、
交代となった後半20分すぎまで特に問題なくプレーできていたように思うので、
これからもコンスタントに先発で出場し、周囲との連携を深めていくことで、
ペースも掴んでいつかのエメのような活躍をしてくれるんじゃないかと期待しています。
そして啓太ですが、もうすっかり老害のように扱われてましたが、
先制点の、パスを出したあと自ら第3の動きとして縦に突破したあのプレーに感動しましたw
相手を崩して最後にボランチの選手が食い込んでシュートをするシーン、最高じゃないですか?(*´艸`)
直輝が入ったことで達也やマルシオも本当に活き活きとしていたし、
ペトロが何と言おうが、これからの浦和には絶対に直輝が必要だ!!
と、ホントに今回は出た選手がそれぞれいい活躍を…あ…そう言えば…
1人だけ気に入らなかったのがいた…平川(-_-;)
あいつだけは流れに乗らず攻撃参加しなかったり、
前から言われてるのに相変わらず甘過ぎのプレスでクロス上げさせすぎ!
宇賀神も守備での課題はあるけど、平川見てるよりは将来性考えればマシ…じゃない?
最後に・・・9についてw
正直、あと1週間で移籍しちゃうヤツなんか使うなよ!と思ったのはナイショ(バレバレかw)だけど、
なんか移籍が決まった(?)ことで吹っ切れたのか、いつもより身軽な感じがしましたねww
この試合の活躍で移籍がガセネタだったら…とちょっと心配になったけど、
試合後のペトロのインタビューを見たら安心しましたwwww
以下、オフィシャル転載
*********************************************************************
(達也とマゾーラを2トップで使った狙いは?)
「それは、秘密です(笑)。達也は、コンディションが良ければ、
前線で相手をかき回すことができ、エネルギッシュに動くことができるということが一つ。
チームのために、クラブのために全力を尽くせるというキャラクターもあるというところが、
彼を前で使った理由にもなりますが、本当に彼ら2人を組ませた理由というのは
今の時点では秘密にしておきます。名古屋戦の後に、もしかしたら言うかもしれません。
理由はありますが、そこには他の選手に影響するような言葉とかも入ってきたり、
相手を尊敬していないという言葉も、とらえ方によっては出てきてしまいますので、
お答えすることはできません。もしかしたら、今日の試合を見ていただければ、
どうしてかというのは皆さんは分かるかもしれません」
*********************************************************************
これを読む限り、もう移籍決定なのがバレバレですww
と言うか、秘密と言いながら答え言ってるようなもんだしwwww
まぁ、これは浦和にとっても9にとっても、そして俺のようなサポにとっても、
誰も損をしないいい移籍じゃないでしょうかね(*´艸`)
(カタールのクラブはどうせ金余ってんだし、活躍しなくても大した損失じゃないでしょw)
さて、こうなると次の試合ですが、元気がU22から帰国して強行出場を直訴とのこと。
正直ムリはして欲しくないけど、元気・直輝・峻希が揃って先発と言うのは非常に魅力(;´Д`)ハァハァ
これから名古屋・ガンバと強敵との試合が続くので、このメンバーで戦っても、
そう簡単に結果を伴うとは正直思ってないですが、それでもこの日限定とせずに、
この将来有望な若手をどんどん使って欲しいなぁ…
そうすれば絶対に将来は明るいし、サポーターも絶対にまた帰ってくるから!
ホントに頼むよ、ペトロ!!!(この際、戦術についてはもう多少目をつぶるからw)
次の参戦ブログが明るくなるか暗くなるか、ぶっちゃけわからないけど、
とりあえず最下位相手とは言え、素直に勝利を喜びたいと思いますw
▼クリックで大きな画面で見れます。