ここに来てリーグ戦でしばらく白星がなく、降格圏内の甲府との勝ち点差はもう4。
正直、今の浦和の力では勝ち点3を得られるとは思ってなかったし、
あまりモチベーションも上がっていなかったのに・・・
やっぱり来てしまいましたww
とりあえず無事に席取りが完了し、ボーっとしていましたが、
同行の○しもとさんが、スタジアムグルメを堪能すること、堪能することwww
そして近くにいた人が食べていたクレープを見て、誘惑に負けましたw
いつもカシマに来ると蒸し暑いイメージでしたが、この日は気温も湿度も上がらず、
日陰となるアウェイサポーター席は午後2時すぎにはもう肌寒いくらい。
まぁ、暑いよりはいいかな、と仲間たちとのんびりくつろいでいると、
午後2時40分すぎ、浦和の選手・スタッフが到着し、ペが水を手にピッチに現れました。
飲んでるそぶりをする割にはペットボトルをあまり傾けず量も減ってないし、なんか挙動不審ww
そしてゆっくりとPA内に入ると・・・
なんかコッソリやりました!
そう、恒例の意味不明の水まきwwww
ペにとって大切な儀式なのか知りませんが、そんなんで勝てるかwwww
その後、両チームの選手たちがウォーミングアップに登場し、
しばらく体を動かして控え室に戻った後、スタメンが発表され、いよいよ選手登場!
両チームのサポーターがビジュアルを交えたサポートをスタート!!!
浦和のメンバーは故障の平川に代わって宇賀神がスタメンで左SBに、
サブではマゾーラがイエロー4枚で出場停止という以外は、特に変わった起用はなし。
というメンバーにてキックオフ。
せっかくスタメン起用となった宇賀神ですが、前半早々の10分すぎころ、
相手選手(田代かな?)と接触し、宇賀神まったく動かず、そのまま担架で退場。
とても心配でしたが、頸椎捻挫ではあるものの、重症ではないようでひと安心。
宇賀神の負傷で、前半途中から突然出場となった野田紘治が左SBに。
前半は鹿島・遠藤のシュートがクロスバーを叩いたり、
途中出場の野田が体を投げ出して超決定的な場面でシュートブロックするなど、
どうして失点しなかったのか不思議なくらい運も味方につけていた気がww
攻められっぱなしながら、前半終了間際には、元気⇒小島と決定的な場面を得ましたが、
小島の浮かしたシュート(パス?)はゴール右へそれてしまい、両チームスコアレスで前半終了。
ハーフタイムが終わり、いよいよ後半キックオフ。
後半スタートからは、前半イエローを受けたセルに替えてランコ登場。
そして後半26分には、最後の交代枠を使って梅崎登場。
前半に直輝がPAで倒されたように見えたプレーがそのまま流されたシーンがありましたが、
後半には逆に鹿島の選手と浦和の選手が競った場面で流された場面では、
鹿島・オリベイラ監督が中身をピッチ内にブチまけるほど強烈にペットボトルを蹴り上げ、
第四審判や警備員が鹿島ベンチ前で何やら押し問答になるシーンも。。。
後半にも相手のヘッドがクロスバーを叩くなどピンチが続くも辛うじて無失点が続き、
劣勢ながらも、ここまで来たらまぐれでもいいから勝って欲しいと、
ゴール裏からはサポーターがバテバテの選手を必死に応援します。
(自分も久しぶりに枯れるほど声を出しましたw)
しかし、ロスタイム4分でもお互いゴールを奪えずスコアレスドローで終了。
ペ、負けた時はさっさと帰っちゃうのに、鹿島と引き分けて満足したのか、
なぜか選手と一緒に、それもドヤ顔でサポーターに挨拶しに来ました(-_-;)
どうせなら負けた試合もちゃんと挨拶に来いよwww
まず持って帰れないだろうと思っていた勝ち点1を得ることはできましたが、
負けてもおかしくなかった試合とは言え、あそこまで行ったなら最後は勝ちたかった!
もうここまで来ると戦術だけの問題ではないんだとは思いますが、
それでも、押せ押せで前がかりになった鹿島に対して、
カウンターのチャンスに元気やマルシオに素早く預けるところまではいいけど、
その元気やマルシオを追い越していく選手がまったくおらず、
あれだけの相手の守備の隙にシュートまで持って行くことすらできないのでは、
チャンスそのものが相当少なくなるので、この先もかなり厳しくなるでしょうね。。。
確かに元気やセルが上手い具合にドリブル突破を見せることはありますが、
あまりに個人技頼みすぎて、ゴールがすっっっごく遠くに感じます(-_-;)
逆に浦和が守備に回ってる時は、それなりの人数で守っているはずなのに、
簡単に外に引っ張りだされてしまい、縦に入ってくる選手のケアができず、
どうしてそこが空いてるのかと思うくらい簡単に入り込まれるのは非常に歯がゆい!
その守備の中でも、相手のチャンスを潰しまくってるスピラと比べて、
永田は判断が遅いしミスも目立つので、そろそろ濱田水輝を起用して欲しいな、と…

(試合後には浦和サポと鹿サポがバクスタでケンカする始末。。。)
スタジアムを出て、いつもの民間駐車場へと向かいましたが、
いつもなら、裏道すらも渋滞するのに、この日は裏道はまったく車がなく、
あまりにスイスイ状態で北浦大橋までたどり着いてしまい肩透かしでした。
そもそも前夜になってもまだアウェイゴール裏チケが売られていたくらいだし、
それだけ浦和のサポーター離れが深刻になっているのを実感しました。
来年もペが監督をやるようなことになれば、もう絶望的だろうな。
試合後、湯浅健二の質問に対して、前GMに聞けだの、イヤなら他のサッカーを見ろだの、
最悪な質疑応答もあったようですし、監督として期待できる要素がないよ。
今年はとりあえず残留できればそれでいいけど、来年はマジ勘弁して。。。
(来年もペが続投するようなら長年買ってるシーチケもやめます、たぶんw)
そんな帰り道、助手席でTwitterのチェックをしていて唖然・・・
甲府がガンバに勝ってしまった。。。
おまけに翌日、栗鼠がなんと柏にも勝ってしまった。。。
ということで、ついに勝ち点差は2となってしまい、いよいよ崖っぷち(-_-;)
次は水曜日、ナクスタでのナビスコ栗鼠戦(2nd Leg)に参戦予定ですが、
その試合が終わって中2日で週末には甲府に負けたガンバとアウェイで対戦します。
勝ち点が同じ(得失点差で浦和が優位)新潟の結果にもよりますが・・・
ヘタすると今週末にも降格圏内に入ってしまいます。
甲府に負けたことで、浦和戦ではホームということもあってガンガン攻めてくるでしょうね。
今の浦和の守備陣がガンバの攻撃陣を抑えられるのか、正直心配です。。。