隣家との境界にある
カーポートの壁を
リノベーションしました!
リノベーションと言っても
ただ単にペンキで塗っただけですが。
人生最大級の塗り物だったので
「施工が簡単にできる」
というのを条件で塗料を選びました。
それと
「簡単」にすますために、
「下地処理はしない」
「下地塗りから一日で終わる」
「仕上がりは気にしない」
というのも大事です。
塗装作業に入る前に下地のシーラーを塗る準備をします。
完成度を上げるためには洗浄した方がイイのですが、
まぁ、今回はしなくても施工できちゃう塗料なので
いきなりシーラーからです。
まず塗料のノリ難い目地や角部分を刷毛で塗ります。
意外とめんどくさい。
目地部分を塗りきったら平面部はローラーで一気に塗る予定だったのですが、、、
ローラーで塗り込むとメチャクチャ跳ねる!
そして塗料がみるみる無くなっていく!
結局、塗料が足りるか微妙だったので、延々と刷毛塗りしました。
というよりもマスキングが適当だったので、
ぼたぼた垂れ、びちゃびちゃ飛び散る塗料に
辟易したからの方が大きい理由でしたが。
最後は作業性が悪かったので水で薄めて延ばして塗りました。
作業性が上がって、塗料もギリ足りたのですが、
乾いてみるとムラが酷い、、、
もう一度上塗りした方がいいな〜
と思いながら完成ですw
ま、パッと見はキレイになったし、
明るく広く感じれるようになったので良しとしますか。
工程、資材、完成はフォトギャラの
コチラで
WALL RENOVATION
なめてましたが意外とたいへんでした。
次は本番のガレージの床塗りデス。
コチラは本格的な塗料のエポキシ系で施工難易度が上がりますが、、、
上手くいくかな?
ブログ一覧 |
ガレージ | 日記
Posted at
2012/05/01 19:23:07