• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロコのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

スバルの情報あれこれ

 こんにちは

 お暑うございます。3連休の中日。若い頃と違い、予定を組んで出歩くこともまれになりのんびり過ごしております。今日は道もガラガラだったので、ホームのDにおじゃまして参りました。

 アウトバックはもうじき年改。グレードが追加。フォレスターは、フルモデルチェンジが25年になるらしいこと。そして、噂のレイバック。近々登場確定だそうです。電子制御サスはなしの単一グレードで、レヴォーグの15万くらい高めの値付け。走りはかなり上質のようです。

 でも、私はアレンザに履き替えたBSアウトバックで、等分満足であります。

Posted at 2023/07/16 18:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

アウトバックの12ヶ月点検

 こんにちは。

 今日はアウトバックの12ヶ月点検。午前中に出かけてきました。作業中に本日デビューフェアのインプレッサに乗らせて貰いました。試乗車はST-Hのeボク、サンブレイズオレンジのAWDです。
 すでにメディアや動画で絶賛されていますが、乗り出しでそれがすぐわかります。なんとも静かで、クロストレック同様重さを感じないスムーズな走りは感動モノです。柏の葉サッカー場付近の鮫肌路面で、ミシリともびびり音が出ないのは仰天しました。パワー感も十分。非力さは微塵もなく、BSアウトバックに遜色ありません。他社の同クラスに比べて抜群の運転視界はスバルならでは。インテリアの質感は、まあこれはご愛敬。従来に比べて質感はアップしています。

 まじいいクルマ、それは間違いない、じゃあクロストレックとどっちか?リップスポイラー付けたらかっこいいんですが、アウトバックに乗ってからしばらく聞かない「ズリッ」という顎擦りが不可避だとすると、クロストレックかなあ。でも、標準車高のままなら、大丈夫かな。

 まだ時間があるようなので、フォレスターのeボクにも試乗させて貰いました。最初のひと転がりの重さ感は、インプやクロトレよりも感じます。けれど走り出してみると、思ったよりなめらかです。ターボの軽快感とはちがいますが、BPBLのターボに対する3リッターのような感じかなあと、担当セールスさんと言い合いながら、最後にSモードにしてみるとこれが結構勇ましい走りでございました。

 車中、問わず語りで聞いたところでは、やはりレヴォーグのクロスオーバーはない、メーカー研修でも否定されたとか、来月デビューのF型フォレスターは、STIスポーツからもアルミペダルが廃止されるなどかなりコストダウンされながら、価格はアップするので、買うなら今月中が絶対だとの事でした。

 楽しい時間を過ごし、点検も無事終了。帰宅後ビールを一杯。のどかな週末でございます。
 
Posted at 2023/05/20 16:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

アウトバックの夏タイヤ

 こんにちは。 

 今日は朝からベイエリアのいつものショップにお邪魔して、アウトバックのタイヤを純正のデューラーから、アレンザLX100に交換して貰いました。連休明けの週末で目論見通り道はガラガラ。開店前に到着しました。到着時にちょうど3万キロ達成。そのうち4割くらいはスタッドレスなので、溝はまだまだ残っていますが、今替えとかないと、タイヤ交換の時期を逸すると考えての決断であります。



 いつもながら渾身これ親切という店長さんが、開店前からサクサク作業を開始してくださり(スイマセン)、30分ほどで履き替え完了です。合間に、退職金バブルに浮かれる私が、「スイスポのパナナビ、使い勝手が悪すぎだから替えちゃおうかな」などと妄言を吐くと、もったいないときっちり諭してくれる有り難い存在です。

 破格のサービス価格ながら、結構な人数の諭吉さんたちとお別れし、お店を出るときにもう「これすごい」と体感しました。ひと転がりで、静か・なめらかがわかるんです。いつもなら、豊洲から外環松戸で帰宅ですが、今日は高谷インターを通過し、東関道を目指しました。

 首都圏の方はご承知のように、湾岸線は路面の傷みがハンパない訳ですが、そこをしれっと駆け抜けます。ロードノイズが明らかに減少し、アイサイトで流れに乗って走ると極楽です。轍も車線変更も鉄板の安定感。ホンマに同じクルマでっか?

 東関道を佐倉で降りて、印旛沼をかすめてアップダウンやワインディングのある郊外路を走ってみると、これも結構。路面の傷みは湾岸線以上ですが、上質な乗り味は変わらず、静かでなめらかです。天気予報が外れて、薄陽がさす5月の道は快適で、窓を開けていると若草の匂いが初夏を感じさせます。あ、窓を開けていてもロードノイズが気にならんのです。



 昼過ぎに帰宅しました。タイヤを替えてざっと100km走りましたが、疲労感ナッシング。ホントはミシュランのPS4SUVを考えていましたが、アレンザにして正解でした。明日からの通勤が楽しみです。
Posted at 2023/05/14 15:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

クロストレックAWDの試乗

 こんにちは。

 連休最終日は雨。こんな日はアウトバックの出番です。9時過ぎに家を出て、向かうのはホームのスバル。法定点検の打ち合わせです。目論見通り道はガラガラ、すぐ到着です。

 担当さんと入庫日を打ち合わせ、オイルのアップグレードとナビの更新をお願いし、用事は済みましたが、前回お邪魔したときとクロストレックの色が違うことに気が付きました。近所のお店と入れ替えて、たまたまAWDが来ていました。この間はおかわり試乗したところもFWDでしたので、早速試乗をお願いしました。

 走り出した瞬間から慣れ親しんだスバル感、やっぱりこれです。前回感じたとおりにeボクも自然。軽快に走るし、取り回しもいいし、文句なし。静粛性も向上していてアウトバックに遜色ないできです。

 BSアウトバックで帰宅するとき脳内比較しましたが、インテリアの質感と長距離走行の楽さ以外はほぼ同等と感じました。

 今月は、仕事も下請け仕事が多く多忙ですが、アウトバックのタイヤ交換に法定点検、スイスポも法定点検と道楽の方も多忙です。連休明けたら忙しくなります。貧乏暇なし、楽隠居にはほど遠い日々でございます。
Posted at 2023/05/07 12:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

難行苦行

 こんにちは。

 3月に定年を迎え、退職金バブルに溺れ、スマホをギャラクシーS10からS23ウルトラに変更し、アマゾンでタブレットを購入。アウトバックの夏タイヤをアレンザLX100に交換します。でも、旅行も行かないし、うまいもの食べにも行かないし、結局日常は変わらない、どころか再雇用で給料半分で同じ仕事をこなすある意味過酷な日々の始まりです。

 昭和の遺物のご多分に漏れず、IT関係は大の苦手。スマホの機種変更には飲まず食わずで5時間半。これは、懇意のネッツさんでやって貰ったのでこれですんだのでしょうが、アプリの更新やら事後のセットアップは今日に至るもまだ終わってません。今日の午前中にようやくスマホとPCの連携までたどり着きましたが、GSのアプリのログインがまだできず、給油が手間取る状況です。

 気分を変えるため、アウトバック・スイスポの順で洗車してもらいに行きましたが、その待ち時間は、過去10年分溜めに溜めたGメールの削除に費やしました(笑)

 タブレットは、昨日半日かけてセットアップとウィルス対策。youtube閲覧用専用に買ったアンドロイドタブレットの安い品ですが、10インチを買ってみて、画質はよいのですが持ってると重いのが、結構しんどいのにきづきました。このあたりは、日常IT系に親しんでおられる方にはお笑いぐさでしょうが、還暦じいさんにはあれもこれもはじめてばかりで、青息吐息でございます。

 あと残すはGSの決済アプリのログイン。ミスをすると24時間アクセスできない罰が下るので、連休中になんとかなるかしら?嗚呼。
Posted at 2023/05/03 14:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイスポ夏脚換装」
何シテル?   04/13 09:57
 いつの間にやら還暦間近。クルマ馬鹿の現役最後の一台は、まさかのSUV 。まわりにご迷惑をかけないように安全第一で運転しようと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CVT交換について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 09:44:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
円熟のE 型です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年7月2日納車。2型の最後期です。いろいろやって。7月11日から本格稼働。前車3 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
このたび、スイフトRSのMTからスイスポのCVTに乗り換えました。
日産 サニー 日産 サニー
初めて買ったマイカーです。まっ四角で見切りがべらぼうに良かったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation