• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindの愛車 [マツダ RX-8]

2011年家内の時計レポート

投稿日 : 2011年12月17日
1
以前あっしの時計のレポートを書きましたが・・・
家内の時計についての調査もほぼ出揃ったので報告してみたいと思います。
 ただ、まず言っておきますが・・・レディースの時計って本当に情報が少なくて、ココまででも調べるのはかなり大変でした。思うに時計は結局は男性の趣味であり、レディースの機械式時計をコレクションしている人はほとんどいないと言っても良いでしょう。まぁだからこそ格安で買える、って側面もありますが(汗)

BREGUET:2011.11.20購入
ref. SA8400/12/X40
マリーンシリーズのレディースで、サイズは26mmです。マリーンシリーズはこのレディースの上(サイズ)にもミディアム(33mm)、ノーマルサイズ(36mm)とかがあり、さらに三針式やクロノグラフなど、広い製品バリエーションがあります。
 
 このモデルは多くが革ベルトなのに比べちょっと珍しいステンレス/18YGのコンビです。このベルトも非常に凝ったつくりで、コマも無垢(18YG部分も無垢)で、ベゼルのゴールド部分やサイドのコインエッジ部分も無垢の18YGとなっています。そのせいもあり、婦人用としてはいささかびっくりなずしりと来る重量感があります。

 中身はcal.549という自動巻きで、36石 28.800振動 42時間パワーリザーブとなっており、リューズ1段引きでデイト、二段引きで時刻合わせができます(ハック機能はなし)。このムーブメントはレディースにも搭載できるミニマムサイズなのに36石と非常に豪華なつくりで、まぁ、婦人用ムーブメントではおそらく最高級クラスになると思います。このムーブメントはマリーンシリーズで使いまわされており、ミディアムでもノーマル(実際にはボーイズサイズかな?)でも三針式なら同じなんです・・・。
2
ROLEX datejust:
ref.69174
 ROLEXのデイトジャストで地味ですが一応18WGのコンビ(でも確かベゼルだけのはず)です。製造番号からして1989年製です。まぁ、あらゆる意味で現代の機械式時計であり、ハック機能が非常に便利ですし、名前の由来である12時ちょうどに日付がきっちり変わるトコも便利です。加えて竜頭もねじ込み式かつリリースするとぽんと1段階出てきて、そのまま手巻きでき、さらに大きめの竜頭が非常に回しやすい、とにかく使いやすい時計です。デザイン面でも定番中の定番であり、家内の時計の中では精度面でも安心して使える時計と言えます。
3
ZENITH:
ref.20-0460-485
 コレは名門ZENITHの手巻きのセミアンティークでたぶん1970年代のモデルです。金メッキですがなかなかキレイな逸品です。
裏にはSURFと銘があり、20-0460-485というのがたぶんref.番号だと思いますが・・・残念ながら中身の情報はほとんどありませんで、詳細は不明なんです・・・。おそらくは旧モバート系の機械だと思われます(17石の結構素性のいい機械です)。二段引きでデイト調整ができますが、ハック機能はありません。
4
OMEGA:2011.7.5購入
ref. ???

入手は毎度お馴染みのヤフーオークションですが、モデル名はよくわからないけどだいたい35年くらい前のものです。
中身はこの頃のオメガのキャリバーでは傑作と言われるCal.681という5.5ビート、24石の自動巻です。この時代でこのサイズ、20mmでこのスペックですからかなりイイ機械だと言えますね~。

 本体の状態が良く、しかも尾錠がオリジナル(ベルトもオリジナルだけどさすがに劣化)でしたので、ベルトを交換してあげました。ベルトは
悩んだ結果品のあるシルバーのトカゲ革にし、もちろん尾錠も移植しました。そのおかげもあってシックないい感じにまとまりました。

 このベルト交換の際についでに店先にあったタイムグラファーで静地誤差を測ってもらったらなんとたった+13秒と極めて優秀でした。しばし店員さんとしゃべってきましたが、お買い得だとしきりに言ってました…。
ただし使い勝手は今ひとつで、デイト送りができませんので、休止後再稼動させるためにはカレンダー合わせがかなり面倒です。
5
SEIKO2:2011.3.27購入
ref.5328-0040

メーカーはSEIKOですがコレがなんとも正体が良くわからない・・・・(汗)。

竜頭抜きで直径27mmのレディース、ステンレス、プラ風防、手巻きで夜光塗料ひいていない事からどちらかと言うとドレス系の時計です。スモセコ、薄型でシンプルだけど品のあるモデルです。ノンデイトですのですっきりしたデザインもなかなかいいです。
 どうも調べた範囲ではSEIKOの製品としてはかなり異色のモノで、メカはどうやらスイス製みたいです。思えばコレが発売された25年ほど前のSEIKOはクォーツ時計で押しまくっていた時代であり、当然ながら機械式時計は完全に脇役扱いだったはずです。なのでおそらくはSEIKOではこのようなレディースモデルに搭載するような小さい機械はほぼ絶滅だったんじゃないかと想像されます。なのでレディースの機械式時計(あるいは紳士用でも角型のような変形モデル)は作りたくても入れる機械がない、ってな状態だったんだろうと思います。そのためムーブメントを外注したモデルなんじゃないかと思います。まぁ、黒歴史なんじゃないかなと。

 正直ココまでわかった上で買ったわけでもなんでもなく、安い、デザインがいい、状態がいいと言うので買ったわけですが、尾錠は刻印入りオリジナルだったので、ブルーの牛革に換えてみました。
6
SEIKO Chorus:
ref.2518 0070
1960年代製のSEIKO社の手巻きで、Chorusというモデルです。通常モデルが21石だったハズなのでちょっと豪華な23石のスペシャル版です。製造番号的におそらく1960年末頃の製品と思われます。ベルトも当時のオリジナルのメタルブレスレットで、ステンレスの小さなコマを曲げ加工した金具で結合させるという結構凝った構造です。これまたオクでゲットしたものですが、状態はかなり良く、やや遅れ気味ですが十分日常使用に耐える精度を維持しています。日送りは1段引きでできますので、使い勝手も良好です。このChorusというモデルは当時のSEIKO社のレディースの中核モデルだったようで、1960年代半ばから結構な数製造されたようです(最初のほうは17石)。そういう意味では同社の歴史に残る名品と言ってもいいかもしれませんね・・・。
7
CITIZEN DateSter:
ref.DTRU1903b-YD

 見た目はROLEXそっくりですが、シチズンの手巻きで、70年代後半のモデルと思いきや、その後の調査で1960年半ばの製品ということがわかりました。傷が多かったのを入手しましたが、研磨をしてキレイに仕上げました。この頃の国産時計には力作が多いのですが、この時計は25mmと小さいにもかかわらず21石の高級仕様であり、今でも十分実用に耐える精度を維持しています。また裏蓋内にちゃんとパッキンが装着されており、日常生活防水は達成しているようです。
 ベルトはちょっと伸びてしまっていますがオリジナルですし、本体の傷も許容範囲なので十分日常使用に耐える内容です。なお日送り機構がちょっと変わっていて、2段引き→1段引きにすることで一日進むという合わせ方をします。
8
Orient
ref.NROR-PO CS
オリエント社の自動巻時計でNR557と言う21石、6ビートキャリバーを搭載しています。見た目はちょっとレトロな雰囲気のボックスガラス仕様の時計ですが、2001年製造のかなり新しい時計です。これは記念すべき(?)家内に買ってあげた最初の時計であり、一応ペアウォッチですので、メンズも持っています。ただメンズのほう、あっしの奴は日差が1分を超えるあっし基準の不合格状態で絶賛要OHですが、サイズがボーイズのために小さすぎで、結果的にはお蔵入りになっています(汗)。
 以前誤差が大きくなったため家内がOHに出しているため調子は良いようです。この時計はデザインもシックで、さりとて高級品でもない、まさに実用時計の極みなので家内もがんがん使っています。ただ普及価格品ではありますが、裏スケで見える機械は結構良くできており、またベルトもステンレスのムクでサイドポリッシュのなかなかいい仕上げですし、針とベゼルがゴールドになっていて雰囲気は抜群です。しかもこのモデルは1000個限定だったのでかなり希少性もあります(価値はないと思いますがね)。
以上8台の時計を所有している家内ですが、ウチ6台はあっしが買ってあげた(押し付けた?)もの、1台は家内が選び、そして一台はコレが欲しいといったものでした。なので一番のお気に入りは欲しくて買ったBreguetみたいです(次席はOmega)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation