• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月08日

2009年GWは東北(山形~秋田~青森)ドライブ<前編>

2009年GWは東北(山形~秋田~青森)ドライブ<前編> ※PC内を整理していたら2011年6月頃のテキストデータを見つけた(^^;)
当分の間、車旅に出れないので投稿(2019年7月(-_-;))することにした(笑)
賞味期限切れも甚だしく、今更感満載だけど備忘録なので・・・(^^ゞ



今年も暦通りで5連休(休出はまず無い!)
どこに行こうか・・・案の定行かないという選択肢がない(笑)

3月末から施行された高速1000円影響で渋滞は必至!!
2005年九州、2006年四国、2007年東北。。。
2008年は神崎鼻だったので、佐多岬か・・・いやトドヶ崎か(去年から「端っこ」がMyブーム(^^ゞ)

嫁がぽそっと言ったこと・・・・・・「桜」がみたい、っと。
確かに4月上旬まで”私がっ”雪と戯れていたため「桜」なんて見ちゃいない(^^;)
ってかここ数年花見なんてした記憶もないのよね(笑)
ついでに「わさお」???も見たいと・・・ん?騙されたのか???

ではっ、桜を追いかけて2年ぶりに東北へ向かうことに・・・でも・・・・・・(^^ゞ

とっとと身支度(荷物は前日までに積み込み済)し、出発~。
出発時のオドメータは208542km、トリップをリセットしてアクセルON。

名神道~北陸道を東へ(北へかな???)ひたすらε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)oブーン!!
深夜の北陸道は連休前でも走行車輌は少ないのでマイペースで走行。
睡魔が訪れるまで頑張ろう~新潟までは頑張っておきたいので名立谷浜SAで朝を迎えることにした。
連休前夜にしては混んでないような気もするがZzzz


5/2(土):晴れ

仮眠のつもりが爆睡(笑)していたらしく気が付いたら駐車スペースは車で一杯(゜o゜)
連休初日の朝に、こんな多くの車両を見たのは初めてかも(^^;)
1000円高速の影響でどうなるかわからないけど高速道が車で溢れちゃう~!?・・・なんてね(笑)
(※この日、関西圏では四国へ渡る明石大橋や瀬戸大橋が午前中から渋滞し、本州まで延びたという・・・!?)
何だかイヤな予感がしたので、先を急きましょう~。
とその前にまだ余裕はあるが給油(少し並んだ、って並ぶのか!?)しておくことに←コレ効きました(笑)
長岡JCT(関越道合流)から車両が増えきて(渋滞するほどではなかったが)SA内のスタンドが給油渋滞していた(゜o゜)
滅多に見たことない光景だったので2度見してしまった(笑)ムシの知らせだったのでしょうか?

新潟中央JCTから日本海東北自動車道へ、終点(笑)の中条IC・・・『料金は1750円です』、や、安っ(笑)
※この時は正規料金(深夜割引適用額)の表示だったと記憶。

R345~R7で日本海側を北上します。
晴れた海岸線は気持ちエエです♪・・・ただ霞みが(・_・;)
「笹川流れ」・・・初めて通りましたがエエとこやぁ~。
今回は北上するため(新潟県内は対象外なためスルー)ですが、別の機会にゆっくり回りたいと思います。

通行車輌も少なく快適~。

山形県へ入り鳥海山へ(予定より遅くなったかな(^^;)なにぶん馴染みがないので時間配分がよくわからない(笑))
鳥海ブルーライン。。。




↑山形といえば・・・玉こん!(笑)↑


風車群が見えたので行ってみた(笑)仁賀保高原ってとこ。。。


もう少しゆっくりしてもよかったが、何だか先を急ぎたくなってしまって(^^ゞ

日本海東北道(無料区間)で一気に北上し、秋田八郎潟や男鹿半島を目指す。。。
今日は霞んでるが夕景が見れそう感じ・・・なのに何故か途中でルート変更することに???
後で(イヤこのレポートを書きながら(笑))思い返してみるとマジで何故なのかと(-_-;)
多分ですが、疲れと睡魔とダルさが襲ってきて「ここでゆっくりするよりもう少し北上したい」という強い気持ちと、「この時間から行くと夕暮れを向かえバタバタしそうだという思い、そして秋田は9月のSW(東北遠征後編)でゆっくり回ろう」という気持ちが入り混じって(笑)出した結果だと思います。。。
だが、しかし後回しした結果の後編(2009年SW)は・・・天候がぁ~(T_T)/~~~




JR大館駅までε=ε=ε=ε=ε=バビュ~ン!!

駅弁「鶏めし」が残っていたのでGET(笑)
おっ、旨いね・・・駅弁では有名らしいです。鉄分ないので詳しく知らなかった(^^ゞ
「旅行中に駅弁を食す」・・・最近のMyブームです(笑)

※駅弁。。。
移動しながら旅を続けていると空腹時にお食事処を見つけることができない、またコンビニすらない場所にいることさえあったりします、そのような時は非常に助かります(笑)
この世の中便利になり少し我慢すればコンビニくらいはすぐ見つかるけど、駅弁の方がお出かけ感(笑)あるし、地の物食べてる感(笑)もある(^◇^)
買ってすぐにお食事処が見つることもあるが、賞味期限が直ぐって訳でもないし非常食にも役立ちますし・・・ね(笑)
そんなこんなで主要駅(ついでにお土産も買えたりできる)が近くにあれば立ち寄ることが近年多いです(^_^;)


5/3(日):曇り

あれ?昨日と違って雲ってる(>_<)
早速、十和田湖、初荷峠展望台。。。うへぇ~・・・曇天(T_T)/~~~



乙女の像へは寄らず(笑)、瞰湖台へ。。。


奥入瀬へ。。。
まだ交通量が少ない(朝早めだからかな)のでゆっくり走行。


石ヶ戸にて、休憩と少し散策。
新緑にはまだ早いねっと・・・マイナスイオン浴びまくり(・o・)



八甲田山の周りを少しだけ巡り・・・曇り空で残雪の見え方もイケてない(T_T)/~~~



八甲田ゴールドライン・・・走る時間帯が悪く車が多い(>_<)

↑前方車との車間を開けた時のもの↑

城ヶ倉大橋から、黒石市へ。。。


ご当地グルメ「つゆ焼きそば」を食べたいから♪
以前地元のローカル番組で紹介され是非とも食べてみたいと思っていた。

食べたのは超有名店『妙光』さん、開店時間に到着したが既に店内にほぼ満員(゜o゜)
視覚はラーメン、嗅覚と味覚は焼きそば・・・ほんと不思議な食べ物です(^^ゞ

おやつ用にとコチラの「りんごごはん」をGETしに行くも・・・なんと!冷凍されている!!解凍道具なんて持ち合わせちゃいねぇ~諦めることに(-_-;)
調べておけばよかったと少々後悔・・・通販も出来るみたい(笑)

さて弘前市にやってきました、有名な弘前公園へ行ってみるも・・・今年は春が早かったせいでしょうか、葉桜満開だった(-_-;)
それでも人や車が多いのですぐさま離脱(笑)


岩木スカイライン・・・と思ったが、ぶ厚い雲が上空に鎮座(゜o゜)


スカイラインは又の機会とし、周辺に少しばかり残っていた桜を散策ぅ♪





そして今旅、嫁最大の目的地である鰺ヶ沢。。。
ん?なんでかって???『わさお』に会いに行きます(笑)
昨夏?ころからネット(誰かのブログが元らしい)で評判になり今年に入りブレイクした「ブサイク犬」(笑)

近くまでやってくるとプチ渋滞していた・・・なんで???「わさお」渋滞です(@。@)/まじで!?

「鶴の舞橋」も曇天(>_<)


「木造駅」自体がモニュメント(゜o゜)

幼少期にみたアニメ番組でこんな感じの敵がいたような気がする(笑)

「日本最古のりんご樹の里」なんてのも見たりして・・・。


つづく。。。
ブログ一覧 | 東北ドライブ | 日記
Posted at 2019/07/04 22:39:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

80年目の夏
どんみみさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 http://cvw.jp/b/10878/46577900/
何シテル?   12/02 22:11
こちらのサイトに登録してとうとう15年が経過しました! 愛車と一緒に旅すること、出掛けることに拘っています(笑) そのため旅行記ばかり・・・って自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 初夏の北海道 その8 ~大地の鮭、石の車~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 17:42:52
スバル(純正) レガシィ用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 20:53:32
紅葉ドライブ8「さくらともみじ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/25 20:47:31

愛車一覧

スバル XV スバル XV
勢いとタイミングで乗り換えたXV(笑) 乗り換えた今でも何故XVだったのか明確な理由が見 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2010年6月26日オドメーターが10kmで我が家にやってきたアウトバック。 ツーリン ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年7月31日納車 2002年10月 100000km(長野県にて) 2006年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation