1995年7月31日納車
2002年10月 100000km(長野県にて)
2006年11月 180000km(大阪府にて)
2007年10月 190000km(兵庫県にて)
2008年8月 200000km(北海道にて)
2009年5月 210000km(青森県にて)
2009年10月 220000km(岐阜県にて)
2010年5月 230000km(宮崎県にて)
・購入ディーラーと疎遠になるくらい(実際疎遠になる)不具合を起こさない ← 当り車両だったのか!?
・山間部ではセダンが躊躇するとこでも進入していける ← 林道走行!
・川原へ下りてゆくことができる(場合がある) ← 最低地上高!
・2000CCということで長距離(2~300km走行)も苦にならない ← 前車が1500ccってのもあった
・燃費が予想していたより悪くない(街乗り8km/L前後、高速10km/L前後 但し購入後5年位まで) ← 90年代は...
・4名乗車すると容量不足な面もあるが、車高があるため圧迫感なく見通しもよい ← ミニバン全盛となっては...
・5ナンバーサイズということで取り回しがよい ← 今となって(21世紀)はリッターカー並の広さ(笑)
2004年9月までは家族で共用し結婚を気に私専属車となりロングツーリング車として日本全国を走行することに
北海道・東北・九州等へのツーリング(また信州方面を中心にゲレンデエクスプレス)をしていたら、気が付けば1都1道2府42県(沖縄除く)を走破!
これだけ走れた(走ろうと思った)のも故障知らずだったからですネ
約15年間色々な場所に連れて行ってくれて(イヤ...引きずり回したともいう(笑))本当にありがとう!
4000km前後でのオイル交換(エレメントは2回に1回) ← オっ、オイル代って...(汗
(そういえばYHのエンジンフラッシングを年1回は行ってたな・・・)
40000km前後でのATF交換(変速時のショックが気になりだしたら・・・)
また車検の度に前後デフオイル、パワステオイル、ブレーキオイル、LLC、サーモスタットなど交換
他には夏タイヤ3回、ショックアブソーバ2回(コイル2回)、ブレーキパッド4回、燃料フィルター2回、ベルト関係2回 ← パーツ代もだが交換代も...(汗
14万kmあたりでオルタネータ交換(リビルド品)
16万kmあたりでイグニッションコイル全交換 ← 走行中に感じた初めての不具合
17万kmあたりでエンジンオイル漏れ手当て ← 結局は完治せず...
19万km超えたあたりから登板道での軽自動車と同速度化(笑)Keep The 登板車線(^^ゞ...同時にノッキングも更に激しくなり...
20万km超えたあたりからタイミングチェーンのカラカラ音が更に気になり出す
整備(エンジンのリフレッシュ及びブッシュ関係の総交換...等)を施せばまだまだ乗り続けることはできたと思いますが、
約3年間悩み続けた(笑)結果、降りることを選択
購入動機はデザインで買った(笑)のだがここまで乗り続けるとは自分自身思いもしませんでした。
5年過ぎたあたりからLIKE⇒LOVEになっていたんだと思います、気が付かない内に・・・
沢山の思い出を本当にありがとう、感謝の気持ちで一杯です、ありがとう。
君の事は決して忘れません!
2010年6月26日(土) 5444日 231882kmにて退役...
お別れ時は涙腺が緩んだのは、秘密です。。。