2010年6月26日オドメーターが10kmで我が家にやってきたアウトバック。
ツーリング(旅)車で4WD&最低地上高と絞っていく・・・レガシィアウトバックが候補に!
「10年20万キロ」乗るからっ!!と当時の担当営業に宣言し(笑)、2010年5月15日契約。
2010年5月31日登録・・・※新車なのに即納って(笑)
(B型発表後の先行手配分を割り当てたとのこと・・・令和時代これはダメだろう(-_-;))
そして、前車とお別れする時間が欲しくて2010年6月26日納車となる。
走る、曲がる、止まる、という基本的な動作が当たり前にできる車ってほんと素晴らしい~。
エコカー補助金(2009~2010年)時代だったため消去法となったところもあったが、いざ乗り出すと、そんなことは気にならないほど気に入ってしまった~。
とは言っても、EyeSightが装備されたからレガシィに決めた、とも言えるのですが(^^ゞ
※EyeSight付が発売されてなければ、このタイミングで乗り換えしていたか、またレガシィだったのかはマジで定かではないっス!?
そのEyeSight2.0、B型正式発売前の契約となったため、プリクラッシュブレーキ等の体験をせずの納車となる。
つまり実車で体験していくこととなる。。。
15年ぶりの新車は、ハイテク装備満載で驚きの連続でした(^^)/
最低地上高(200mm)のためか、水平対向エンジン(低重心)の良さはあんまり感じられなかったけどね~(爆)
そんな中、重宝した機能は「全車速追従機能付クルーズコントロール」。
移動だけで苦痛な高速道運転の疲れを軽減してくれるので現地では元気一杯(爆)
前方車両(四輪、二輪に関係無く)に健気に付いていく愛車は、可愛らしいですよ~(笑)
※二輪に反応するところがカメラ機能の特徴で、赤外線方式では前車が二輪であると認識できないんだよね~。
「全車速追従機能付クルーズコントロール」の制御は2022年時点でもSUBARUの2眼カメラがまだまだ先行していると感じます、マジで。
しかも、バイパス等の一般道でもしれっと対応できますからね~自己責任ね(笑)
但し、他の支援機能は除きますよ~(笑)
自分にとって、初SUBARU車でした。(乗せてもらったり運転させてもらったことはある)
結果的に不人気車扱いとなったBR型レガシィでしたが(笑)、運転すると当時のSUBARU車最高峰はレガシィなんだと感じることはできます。
走ればわかる車ですよ~!でもね、見た目も大事ですから~!?(笑)
乗り込むと必ず目に付くプラスチックなダッシュボードはダメダメなとこです(T_T)
またBR型から車格を上げた?からのか、かなり外部からの音を抑えこんだからなのか、逆に気になるリアトロニックCVTのシュルシュル音。
SUBARU車だと思えば、許せる自分がいます(笑)
ドアの開閉音、純正シートの座り心地、シートベルトを絞める音、ボンネットダンパー・・・当時の他のSUBARU車より上ですし、他社の同価格帯にも負けていませんでしたね。
ほんと運転すると良さがよくわかります。
北海道の北端から鹿児島の南端まで、色んな所へ出掛けたね(^^)/(ブログにて公開しています)
雪道でも、心強いですよ(タイヤの性能に依存するところももちろんありますよ~)。
それもこれも運転(ドライブ)に不安や苦痛を感じたことないからです、ほんと頼もしいヤツです。 本当に沢山の思い出をありがとう~。
もう少し共にしたかったが、そろそろ潮時かなぁ~と。
・約80000km越えでショックが仕事を放棄し始める(笑)・・・徐々に乗り心地がっ(-_-;)
・約90000km辺りでドライブシャフトから異音っ・・・ここで対策していればなぁ~もしかしたら延長保証で対処できたかも!?
・約100000km越えで1回目のタイミングベルト交換・・・納車5年だったのでベルトのみ
・約150000km越えで車線変更での車の収束に落ち着きがなくなり・・・う~ん。。。
・約190000km辺りでドライブシャフト交換・・・そんなもんなのかな?
・約195000km辺りでブーツ交換・・・予定外だったが、経年劣化なのかも!?
・約200000km超えで2回目のタイミングベルト交換・・・致し方なし。。。
・塩害からマフラーがヤバイ(9年目以降は触るのヤダと某車屋から言われたこと有(笑))・・・雪山修行に勤しんでいたため仕方なし、かな(泣)
・足回りの交換はやらなかった(検討していたがショックからの液漏れも無かったし)・・・10~15万km辺りでブッシュ含め交換していたら、まだ乗り続けていたかもね~。
液類や消耗品等は定期的に交換してました。。。
・エンジンオイル:約5000km毎(エレメントは2回に1回)
・ブレーキオイル:5回
・前後デフオイル:6回
・CVTオイル:3回
・Vベルト:6回
・タイミングベルト:2回
・夏タイヤ:3回
・冬タイヤ:2回
想定内の整備ばかりだったし、予定外の不具合も殆どなかったのは大きかったです。
※購入したディーラーが年々対応が悪くなってきた感じディーラーを変えた、位か(笑)。しかも県を跨いでね(^^ゞ
リコールは5回?程あったが、自分にとってメーカー不信、車両不信になるような事案ではなかったです。
嫌いになった訳でも、是が非でも乗り換えたい車(サラリーマンが買える範囲ね)があったわけでもありません。
まだまだ一緒にいたい気持ちはありましたが、ほんと色々検討しタイミングなのかなと思い、考えに考え抜いてお別れすることにしました。
購入時に宣言した「10年20万キロ」は達成したしね~(^^ゞ
2022年11月27日(日) 4537日 218250kmにてお別れ。。。
公共交通機関で通勤してるサンデードライバーなのに、頑張ったね~(笑)
楽しいドライブを体験させてくれて本当にありがとう~♪