• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月31日

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】 2011年5月にみんカラを始めて13年3か月、もうそんなになるんですね。

タイトル写真は2011年当時のファミリア。
あの頃は、今と随分雰囲気が違いますね。
今回取り外したホーンを取り付けた頃。
その後すぐにオートマを載せ替えてます。

その頃のメーター、まだタコメーターが無い純正メーター。

写真の走行距離は114888Km。まだそれだけしか走行してなかったんですね。
でも、足回りを含め、今より良くなかった。


リアの雰囲気も今(前期仕様)とは違います。


始めた頃の写真を見ているだけで懐かしくなりますね。
ブログ一覧 | 車・イベント | タイアップ企画用
Posted at 2024/08/31 20:47:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

メーター遍歴
kazu6691さん

追加メーター
まいりさんさん

めっちゃ“ドイツ感”のあったゴルフⅠ
虎猫飯店.jpさん

少し残念な時代。メーターパネルに思 ...
樫井ゲンノスケさん

古き良き時代と車
noppo.さん

この記事へのコメント

2024年9月1日 10:12
BGはどのタイプもデザインが好きです。
3D rが一番好きだったけど、ずっと乗り続ける予定だったのでユーノス100(アスティナ)にしました。

SNSは日記やアルバム代わりなので、みんカラが長くサービスを続けてくれることを願っています。
また希少となったBGファミリアがいつまでも現役で走り続ける姿を見れると嬉しいです。
私のアスティナは更に希少種の1800でかなり厳しい状況ですが…
コメントへの返答
2024年9月1日 17:29
私自身、若い頃はBGファミリアのデザインは、どのモデルもそれほど気になりませんでした。
セリカXX、70スープラと乗り継いでいたので、リトラのアスティナもそれほどでした。
今から考えると、若い頃は速度を出し過ぎていたというか、危険な運転ばかりしてた気がします。
しかし、サプリームに乗るようになってからは、6気筒FRに比較して凄く運転しやすさを感じ、FFファミリアを好きになりましたね。ワインディングが楽しい。

古い車でもハイパフォーマンス仕様が注目されがちですが、長期維持となると、汎用性が重要な要素になりますね。
乗り続けられる確信を持ったのは、やはりエンジンがB3(SOHC)で3速ATだから。
3速ATは構造が簡単で基本動作に電子制御を必要としないのが良いですね。実際にBG用は油圧制御なので。
エンジン周りで多売されたDWデミオの補修パーツが流用できる点は、BGファミリアの中では長期維持で相当有利と感じました。
ボディ構造物がインタープレイと全く同じ点も嬉しいですね。
元は生活車の廉価版ですが、とても良い素材と思ってます。
これからも、上手に維持して行きますよ。

色々な記録簿として便利なみんカラ、長生きしてくれることを祈りたいですね。

プロフィール

「夏の連休は http://cvw.jp/b/1112374/48596305/
何シテル?   08/12 22:19
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
19年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation