初代三菱ミラージュ 1600GT@第35回トヨタ博物館CCF
[5枚]
投稿日 : 2025年05月05日
愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)での展示中に撮影。ギア比を2択で選べるスーパーシフト装備。
後部座席周りの窓ガラスを黒くしてしまわない車は、本来のデザインの良さを発揮。
知る人ぞ知る(?)荒川健さん案件。
ーーーー
私自身に馴染みがあるのは丸みを帯びた4代目ミラージュです(^_^;)。アスティナと検索時に被ってしまうアスティも存在する頃。
ーーーー
荒川健(けん)さんはユーノスプレッソ/オートザムAZ-3、ユーノス500のチーフデザイナー。
その荒川健さんがマツダに移る直前、大卒後に就職された三菱自動車でした仕事の1つが初代ミラージュのサイドデカールだかミラージュのロゴだかのデザイン。
私は未だに未視聴のままですが…、
少し前に放送された荒川健さん出演回のBSTVの『愛車遍歴』の説明文にて触れられています。
写真の縦ストライプの他に横ストライプのデカール入りの初代ミラージュ1600GTがある様なのですが、詳細不勉強で不明です…m(_ _)m。
車体デザインのお話はWebサイト
https://mit-cardesign-t.com/
に載っているのですが………。
https://mit-cardesign-t.com/top/design-story-japanese/ds-mirage-1/
そこ↑にはミラージュロゴ入りのサイドデカール入りのミラージュの写真が載っています( ゚∀゚)。これがベースなサイドデカールの模様ですね。
ちなみに、ユーノスプレッソ/オートザムAZ-3にもサイドデカールはショップオプションでありました。実物は…、AZ-3のをみんカラ登録者のお写真で拝見しただけです…( ;∀;)。
写真一覧
関連コンテンツ
関連情報