• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぱのブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

12年越しの異音(ゴー音)がついに解決!犯人はフロントプロペラシャフト

私の時間の流れは「フリーレン様」並みなのです・・・
寿命もそれくらいあるといいな(@_@)
などと思いつつ

2012年に4駆を中古車で購入してから割とすぐ
高速を乗ったときに気付いた床下から響くゴー音(と微妙な振動)
どうも車体の真ん中(ミッションかトランスファ)
あたりから聞こえてくる模様

だからといって走らないわけでもないし
燃費がものすごい悪いわけでもない
デフロックも効くし雪道も問題無い
音が静かになるときもあるし、高速域だと現れる
そんな状態でした

あれから12年、10万キロを走行。総走行距離は約20万キロ
最近は60Km/h以降になると顕著に出始め
騒音も振動も(何かゴリゴリ感も)増えたため、どうにかしたいと思ってました

今までの交換履歴
ATF交換→X
フロントデフオイル交換→X
トランスファオイル交換→X
ミッションマウント交換→X(この時に同時にエンジンマウントも交換した)
ドライブシャフトをリビルトに交換→X
ハブベアリング交換→X
デフマウントブッシュ交換→X

ダメ元で
フロントプロペラシャフト交換→○




新品にしたんで結構いいお値段しましたよ^^;
これもリビルト品を作ってほしい
っていゆうか、他のテリキユーザー
ココって壊れないのかな?前オーナーが何かやらかしたのかな?

車体に飛び散ったグリスの付着があり
ゴムブーツ?破れてました・・・・
7月の車検で車体下に潜ったときには無かったのになぁ




もしコレでも直らなかったら
フロントデフ中古交換
AT+トランスファ中古交換
Aliexpressで売ってるセンターシャフトベアリング購入
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-37100%2525252d87403.html?spm=a2g0o.home.search.0

これらが待っていました^^;
整備写真等についてはまた後日で
Posted at 2024/10/15 23:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20周年おめでとうございます!

自分のみんカラ歴は19年10ヶ月だって
みんカラになって、すぐに始めたっぽい

しばらく放置してた時もあったけど
ブログ載せ始めたのは2011年から
基本的にクルマの事しか書きたくないから
たまーにしか書かないけど

今年で24年目、28万キロ。あと10年乗って38万キロまでが目標
増車した4駆のほうもあと10年くらい行けるといいな

この20年を振り返って
とか書き出すと長くなるので止めとくかな^^;
Posted at 2024/08/31 12:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月22日 イイね!

祝・28万キロ(^o^)v

先日28万キロ到達しました(^o^)v
キリ番は逃しました^^;


月まであと10万キロ
普通に乗ってあと10年、そろそろ現実味が出てきましたね
Posted at 2024/07/22 01:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年06月03日 イイね!

その1-テリオスキッドのワイパー塗装(チッピング塗装)、カウルトップ塗装

J111のワイパー部分が、かなり錆びてきていて
いつかは補修しようと思っていました

J131のほうは数年前にホームセンターの
安いラッカーで補修してみたんですが2年持たずに
小さい錆が浮いてきてそのまま放置(@_@)

YouTubeでいい感じの方法を見つけたので
梅雨を前に実行してみました

はい、こんな感じです


キャップ取ります


ナットは12で回します


運転席側はボンネット開けたほうがいいですね


堅くて外れないときは当て木をして軽く衝撃を当てましょう


取り去った後


白化してます


水を流しながら汚れを取ります(スポンジ+ブラシ)
仕上げに激落ちくんで擦ります


こっちは100番で
何となく平滑に仕上げたかったので
ランダムポリッシャーを使用しました


磨き完了!接写での撮影を忘れたんですが
結構、削ったはずなのに錆が侵食していて
表面が若干クレーターみたいになっている所がありました
キリが無いので多少の事は目をつぶります


効くかどうか?初めての錆転換剤を使用します



その間こっちは塗ります。使用したのは
石原ケミカル ユニコン PPバンパースプレー 960E


塗装前


塗装後


接写での撮影してないですが良い感じです、黒くなりました
オモテからとウラから、2~3回塗りました
塗装は経験が乏しく素人で下手なんですが
このスプレーはそんなヘタでも綺麗に仕上がります!
うすーく、回数を多く塗ると綺麗に仕上がるようです
このスプレーは油性らしくニオイがキツイです
乾燥しても若干におうので室内保管は避けた方が無難です

ワイパーに戻ります
錆転換剤を塗布して1日置きました。銀色だった部分が
黒色に変化しています


ハケ塗りだったので、どうしても塗り跡やムラが出来てしまいます


根元の方はそんなに変色していません


表面を整えようかなとも思いましたが
錆転換剤の保護層をそのままにして上から
当初の計画通りツヤ消しブラック吹いてみます


分かっちゃいたけど、やっぱダメですね(@_@)
下地の影響がモロに出ます。別にこれでも遠目には分からないし
錆止めと黒色塗装でキレイにはなった・・・・



ここからはもっとキレイにしたい・キレイに見せたいという
自己満足の領域です。元々がデコボコな状態なんだから
デコボコ塗装すれば良いんじゃね?という訳でチッピング塗装をしてみます

使うのはこちら
イチネンケミカルズ 車用 アンダーコート剤 チッピング ブラック


ココがザラザラだと良くないかな?と思って
内側にはマスキングをしておきました


さてどうでしょうか?遠目には分かりませんが


イイ感じです






とりあえず今回はここまで(^_^)/
Posted at 2024/06/04 01:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年05月28日 イイね!

J111テリオスキッドのドライブシャフト交換実施(^o^)

さて先日ドライブシャフト交換をしてみたので記録として残しておきます

3/28にパッドとディスクを新品交換した時に気がついていました
ドライブシャフトブーツ割れ。
前に分割ブーツで補修したんですが、また割れてきてます


ドライブシャフトも新車から20万キロ無交換(たぶん)なので
ハンドル全開に回したときのコキコキ、バキバキ音
など無し、変な感触も無いけどついでなのでリフレッシュします

ハブベアリングも同時だと良かったんですが
走行時の「ゴー音」特定のため1個ずつ行きます

まずは助手席側から攻めます
いつものようにエンジン始動、ブレーキ掛けます


ココの割ピンを除去して軽く潤滑剤を吹いてなじませてから


延長パイプで緩めます


コニカルワッシャー、向きが逆に付いてる気がするんですが^^;


スタビライザーブッシュも交換しちゃうんで
とりあえず上側だけ外します
特にJ111(4駆)はドライブシャフト軸が邪魔なので
ロアアームブーツ交換の時もコレやったほうが楽だと思う。。。


タイロットエンドとロアアーム部分を緩めて
ダミーナット入れて外そうかと思ったけど
ダミーナットにチカラが掛かってネジ山を壊しそうで止めた
外したスタビライザーブッシュの穴を拡張してネジ山の保護に再利用




そして今回外す時のポイントを変更
いつもはコレ(奥まで入れてた)


今回はコレ
中心部分にチカラが掛かるように浅めに


スタビライザー外していた効果かプーラー使って
タイロットエンド緩めたら同時にロアアーム部分も緩みました


ハブからドライブシャフト軸を抜き
ナックルを右によけてドライブシャフトをできるだけ
真っ直ぐになるように手前に強めに引っ張っていたら
何度目かに抜けてくれました、良かった(^_^)





抜けると結構な量のデフオイルが流れ出すので
下に受けを置くのが賢明


ついでなのでオイルシールを交換したい


マイナスドライバーはダメだった、そして狭い!
最終的にロングな釘抜きを使いました


周りをきれいにしてオイルシール打込み



今回はコレで



リップ部にグリス塗れ、とはこういう事でいいのか?


リビルトのドライブシャフトです
モノタロウのノーブランド商品をチョイス





こちら側も綺麗にしておき準備完了


シャフト側にもグリス塗って、画像には写ってないが
先端にはデフオイルを塗ってからいざ挿入


入りません!スプラインのかみ合いの感触を確認しながら
すこしずつズラしてみたりしましたが、手で押し込むのは無理


調べると真っ直ぐになるようにして
ハンマーで叩き込むとあり実践。上手く入りました!
抜くより挿れるほうが難しいです


こちら側もグリスを塗って、根元まで挿れずに
半挿れ(笑)




ロアアーム下から上げてナックルと結合



これで左側が終了、やっと折り返し
右側も最初の手順は同じ
(センターボルト解除、タイロットエンド解除、ロアアーム解除)



この状態に


こちらはシャフトが長いのでちょっとやりにくいけど
真っ直ぐにして思いっきり引っ張る事を繰返して抜けました


古いオイルシールを外して


こういうバリは気になるんですが^^;



右側も同じく、リビルトのドライブシャフト
モノタロウのノーブランド商品



シャフト側にもグリス塗って、画像には写ってないが
先端にはデフオイルを塗ってからいざ挿入


出来るだけ真っ直ぐにしてから叩き入れます


入りました!


後は同様にして戻します


さぁラストです、スタビライザー交換します
J131の時は純正を使いましたけど、こんなのを見つけたので
今回はコレで



左右同時にこんな風に上から組みます



最終的にこうなります
そういえばココ、1G締めしなかったな。。。。



最後にトルクレンチで各箇所を確認


抜けたデフオイルを補充


これで完成です
残念ながら走行時の「ゴー音」は解消されず(-_-;)
逆に何かがこすれるような謎の金属音が出るように
(テスト走行当初よりも馴染んだのか、ほとんど聞こえなくなったが)
何となく原因はハブベアリングかな・・・・

走行時の「ゴー音」は
フロントデフとかプロペラシャフトかもしれんけど・・・・

4/19に購入しゴールデンウィーク前半にコア返却したかった
んだけど体調不良とお天気が雨なのと農作業が全部重なって
時間が掛かってしまいました
特に雨の日の作業は雨よけのブルーシートの下で行ったので
やりにくかった。今後、整備場所として
雨が掛からない場所の作成が必要ですねぇ(@_@)
Posted at 2024/05/28 12:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換はご安全に!いつもの調子でやってたら、フロント側センタージャッキボイントの掛かりが甘くズレはじめて車体が落ちかけました^^;大事に至らず良かった。。。。」
何シテル?   12/23 09:02
テリキ乗りです。よろしく(^o^)/ホームページは下 (2024年7月、スマホ対応リニューアル工事中) https://terioskid.nyapa.i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラーメンをより美味しく食べるために、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/12 00:10:06

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリキ乗りです。よろしく(^o^)/ J131G(FR)とJ111G(4WD)2台所有中 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation