• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぱのブログ一覧

2023年08月08日 イイね!

ハブについて来るインナーカラーの抜き方(ハブベアリング交換)

---おまけ---
ハブについて来るインナーカラーの抜き方

検索したらみんな下の2つのどれかでしたが
「タガネ打ち込んで隙間作ってからプーラーで抜く」
「斜めにグラインダ入れてタガネで割る」
捨て部品で試したけど傷入るし効率悪いよ(-_-;)

私が提案したいのはコチラの方法
1.外したディスクにハブを取付け(向きとしては逆)



2.グラインダーで2方向削って溝を掘ります



3.J131Gの人はコレが使えます
(J111Gの人は似たような代用品を探して下さい)
(大きなボルトナットでも行けそうな気がします)



4.ベアリングセパレーターを掛けます



5.隙間が出来ます(^o^)このままでも抜けていきますが
私はセパレーター掛け直しました






失敗例(斜めにグラインダ入れてタガネで割る)
ハブに傷が入り修復不可能

Posted at 2023/08/08 23:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年08月08日 イイね!

J131テリオスキッドのハブベアリング交換をDIYで実施2(^o^)

続き

右側(運転席側)も同様に外れました
この時に初めて気付いたのですが
こっちはブレーキカバー曲げた痕、ヘコミ痕がありました(`ヘ´)
自分はやってないので、大昔(15年前くらい?)ブレーキ固着したときに
ディーラーに出したときか?整備工場に車検に出したときか?

こういうのがあるから何でも自分で整備したいんですよね
何かやらかしたら説明すべきなのにね、全然、信用できない

ディーラーだからって技術力が高い訳じゃない
整備工場だって色んなメーカーのクルマが沢山入庫するわけで
1台1台丁寧に作業できるわけじゃない
ましてやビッグモータみたいな業者もいる

高いお金払って作業して貰っても信用できない、対応や
技術力に疑問が有るなら、例え失敗しても自分で納得いくまで
時間を掛けて作業できるなら、その方がよくない?
わたし、出来る事はできるだけ全部自分でやってしまいたい人間です







いずれにしても気分悪いですね~
練習の時の温存ナックルのカバーを使います

そしてこっちはベアリングからグリス漏れしたような痕が



ブレーキカバーのサビを落として軽く足付け
シャーシブラックで塗装します





こちらもシャーシブラック塗装しておいた新品ナックルに
組み付けていきます。シールは近くのホームセンターで調達
オモテ・ウラで塗っておきました







では車両側に戻って助手席側をナックル車載状態で
ベアリングだけ抜いてみます

※この工具で反対に組めばベアリング圧入も出来ます※
ロアアームやタイロットエンド外さないから
トー調整とかアライメント調整しなくて済むからいいでしょうね










ナックル交換するので外す
写真は悪い例です。外す時はダミーのナットを付けましょう
無ければ、せめて付いているキャッスルナットを逆にして
ネジ山を保護しましょう!今回ネジ山を軽く壊しました。。。。







運転席側の外したナックルは
スナップリングを外して油圧プレスでベアリングを抜いてみます





塗装後のハブをナックルに圧入します
マスキングを剥がし軽くグリス塗ってから入れました



入れ方も2通りあります
パターン1→ハブを下、ナックルが上
パターン2→ナックルが下、ハブが上

上から圧力を掛ける場所の調整がし易い
パターン1を選択することにします
(初代アルファードのほうで両パターン試した^^;)






傷めたネジを修正します(規格が分からないので全部買った)
取りあえず、どれかが合うでしょう


2019年に交換したロアアームですが錆が出てます(@_@)
コレを見てしまったら放置は出来ないですね。。。。




ネジはテーパー状になっているので
程々の所までの修正に留めるべきですね
だいたい損傷箇所も先端が多いと思いますし




もうついでなのでショックも塗ります


ショックのナットの位置の確認です(J111Gの4駆がお手本)
J131Gは何故か逆になってました。自分はバラした事はありません
きっとディーラーか整備工場が作業した時にやったんでしょう。。。。
正しくはコレ。再使用不可部品だそうです





ボールジョイントのグリスアップとブーツ交換






いよいよ合体。コニカルワッシャーは向きが有ります



グリス不要かもしれないけど入れときます
一回なじませてから組上げ



ロアアーム側のボルトが留まりません
持ち上げるような工具を探して入れてみますがムリでした
ジャッキも狭いので入りません(薄型ならOKかも?)
ここがかんたんにハマるようなら、スタビブッシュかロアアームブッシュ
あるいは両方がヘタってます




結局スタビの上側外しました。下は緩めただけ



ローター仮付け。塗装しておいたブレーキ取付け



ここいら辺もついでに交換、パッドは前回と違う銘柄をチョイス
グリスも贅沢してみます








ブーツ類も新品に。ピストンは次回交換ピストンブーツはその時に



ショック締めて(トルクレンチ買いました。。。。)


ボルト締め込みます(緩めと逆手順)延長パイプ掛けて
トルクレンチでチェックしました





さあ最終仕上げ
さっきの割ピンでもいいけど、ベータピン(?)再利用しました
4カ所、忘れずに付け完了です!長かった



Posted at 2023/08/08 23:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年08月05日 イイね!

J131テリオスキッドのハブベアリング交換をDIYで実施1(^o^)

ずっと気になっていたハブベアリング交換を
試行錯誤しながら実施しました

前回交換したのは8万5千キロあるいは13万8千キロ
交換時期は、かなりオーバーしてます(-_-;)

とはいえ特段、音が出たり気になる症状は無く
転がりが悪い気がしますがタイヤ部分が占める割合が多いかと
(スタッドレス履きつぶしで装着してた)

必要部品は、かなり昔に色々と買い込んでいたので
後は重い腰を上げてやるだけ(@_@)


---第1幕、予備部品で練習---
テリオスキッド用の参考になる整備手帳や
ブログがほとんど無い状況で他車種を参考にしたり
Youtubeで検索掛けたりしてイマイチ、イメージが沸かないまま
スタートとなりました。ほとんどの人はディーラーや
整備工場やショップでお願いしてるんでしょうね。。。

ヤフオクで買って長年温存していた(12年くらい?)ナックルを使います
2023年3月スタート

まずは構造の再確認


あまり打撃を与えてハブを外したくないんですが
どうやっても外れないのでソケット使って叩いてみます
事前にラスペネをタップリかけておきます
(なんせ放置したままのナックルですからね。。。。)



少し沈みました



取れました




失敗例です。絶対外れません(-_-)
まだプーラーの原理も使い方も分かっていません



コレが必ずハブについて来る
インナーカラーってヤツですね


あまりにサビまくって、分からなくなってるけど
スナップリングを外します


ラジオペンチで挟むか、細いマイナスドライバで
叩いてコジって外す




工具を投入
ブッシュリムーブ&インストールキット 26個セット 専用ケース付 ブッシュ ベアリング シール 圧入 脱着 交換 KIKAIYA



写真では右側から押し出して抜いていきます
(車両内側から外側に抜く感じです)
(このツールよく考えた造りをしてます)




抜けました。中は思ったよりもキレイでした



カバーも外してみます
マイナスドライバー差し込んで叩きました
ネジ止めされている訳で無く、ただ摩擦力やサビによる
固着で固定されている感じです






---第2幕、準備---
ちょっと繁忙期になってしまって作業できないまま
ベアリング外れたはいいけど、圧入するのにどうしようか?
考えた末、門型油圧プレスを買いました
2023年5月末スタート

油圧プレス プレス機 手動式 6トン 4段階調整 門型 メーター無し 6ton ショッププレス 楽天で13,000位



今回はナックルもハブも新品にしてしまいます
(もし再利用する場合は下の方までスクロールして下さい)




現車には付いてなかったABSセンサー用取付け穴があります
(当方の車両はABSレスなのでこの辺は割愛)


使用するベアリングはkoyo製DAC3870W-7CS66
NTN製も有りますがそっちは4駆(J111G)で使用します
表裏、打込みの方向指定は無いようです




ベアリング側とナックル側に薄くグリスを塗り
いちばん外側のフチを軽くカナヅチやゴムハンマーで叩き、なじませます




失敗例
下に木材敷きましたが、めり込んでダメです


工具を投入
バイク フロント ホイール ベアリング ツール 23p 油圧プレス アタッチメント
ベアリング プーラー ベアリング 抜き 交換


下の台座


古いベアリングを上に当てて
こんな感じに組み立てて慎重に水平を保った状態で
圧入していきます



圧入完了したら忘れずにスナップリングを入れます
入れやすい向きがあるので、よく確認します



スナップリングプライヤーの先端、削りました
しっかり掛かるようになりました
(この時、同時進行で初代アルファードのほうも)
(ハブベアリング圧入を行っておりました)
(そっちのスナップリングは無加工で入りましたが)
(こっちはサイズが小さいのか無加工ではムリでした)




新しいハブです。長期保管でサビが出ています




このサビが出てくるのが気に入らないので
効くかどうか分かりませんが錆止めする事にします
マスキングして軽く足付けして塗ります



ローバルのスプレーを使いました、どうなるでしょうね?




ローターは新品に。こちらは今回は塗装処理はしません


ナックルも塗装します
マスキングしてシャーシブラック吹きます




---第3幕、本番---
よい子は真似しちゃダメなジャッキアップをします^^;


タイヤ外してココの割ピンを抜きます



エンジン掛けてブレーキを軽量ブロック利用して踏み
30のソケットで回しますが


このリーチじゃダメ


このインパクトでも回らず


やっぱり延長パイプ最強!


取れました。反対側も同様に処理(こっちはグリス無し)



ブレーキ外します





ハブ外しはスライドハンマー使ってみます
写真の状態ではハブが落下してタイヤに直撃するので危険です
下にはクッションを敷きましょう
(初代アルファードのドライブシャフト抜く時に購入したヤツ)


勢いよく引っ張って3回目くらいで抜けました



今回はナックルを再利用しないので
ブレーキカバーを移植すべく外していきます
10分くらいで取れました



続く
Posted at 2023/08/05 15:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年07月24日 イイね!

DIYでタイヤ組替え、6年(?)越しにて遂に達成(^o^)

中華の手動タイヤチェンジャーを買って
タイヤ組替えしよう(この時はスタッドレス)
と思い立ってから早3年。。。。。
改良キットをヤフオクから購入したりして
やっと出来ました^^;

---第1幕、発端---
そもそも、スタッドレスを入替えるのに
自分で組替えしてみようと思ったのが事の始まりでした

ネットで買って工賃が浮くなら上のグレードのタイヤが買えると思ったので
DM-V3を注文しました。これが2020年12月のこと


ネットで買ったら外れショップだったのか
到着までかなり時間が掛かったけど4本とも新しかった(^o^)


箱ボロボロです^^;いつ買ったのか調べたら
2017年6月ですって、ヤフオクで
【送料無料・かんたん決済】 タイヤチェンジャー 15~21inc 対応 ビード落とし 手動式 ビートブレイカー、\5,300くらい


中身は無事


最初はテストで外でやった






外しに掛かる



片側は外れた


地面に固定せねばダメかとペグを打ってみる




屋外は諦めます






外せるのは分かったけど、
リムにキズが入りすぎ&時間が掛かりすぎ&組込める気がしない(@_@)

ホイール4本、リムのゴムカスの除去のため磨きます


スナップインバルブは自前で用意してたので
入れ替えします


ココもキレイにします


結局どうしても年明けにスタッドレス使いたいので
この時は諦めて持込みOKのタイヤ屋さんで
組込+バランスお願いしました。7千円くらいだったかな


新旧、V1とV3
サイドのデザインの好みが分かれるところ。。。。
静かに&転がるようになりました


初めて履いたスタッドレスが頂き物のZ3
初めて買ったV1、お金がなくてずっと長年使って
V2はパスしてしまったけど、多分9年くらい頑張りました
最後の2年間くらいは雪道でちょっとスピード上げたり
カーブでラフな操作すると滑る感じがありましたが
4駆のお陰か概ね安定してました

そしてV3になりました。ネットで買うだけでも
ずいぶんと安くなりました
V1はタイヤ代+組替え+バランス+タイヤ破棄で8万5千位
V3はタイヤ代+組替え+バランスで5万7千位

------------------------------


---第2幕、外し---
2020年の年末から早2年。。。。
手動タイヤチェンジャーは
あのまま放置されておりました(@_@)


これではイカン!自分で組替えしようと
タイヤ山ほど(大げさ)買ったのに^^;
いえいえ、あちこちのクルマのタイヤが限界なのです。。。

そう、この2年の間に頭の良い人達は
手動タイヤチェンジャーに対して地道に改良を重ねていてくれたのでした
買うよ、それ。自分で溶接(今は)出来ないもん(-_-)

中心軸の径を測ります


2023年3月
【PayPayフリマ】「2023年 タイヤチェンジャー 手動式 アタッチメント 高品質★Bタイプ★中心棒47.5mm~48.5mm」
メルカリにて\13,500


奮発してPlayz-2代目を購入


ヨコハマ アース1が寿命を迎えました
約9年間頑張ってくれました
tomさん、その節はお世話になりました、ありがとうございましたm(_ _)m

穴開けしました(失敗したのでたくさん開いてます)
ホイール置いてポンチで中心を出すのが正解でした(-_-)
この時やっていたハブベアリング交換で出た
ハブボルトの中古を再利用する事にします
(固定方法は後で考えます、たぶんロウ付けにします)



まずはビートを落とします(オモテ、ウラ)


近いところの方が、落ちやすかったですね



外す時の潤滑にはシリコンスプレーを使いました


ではいよいよ、タイヤレバーを掛けてこじる





ビートが乗ったらパイプを差し込み左回転させる
コツとしては下方向にも力をいれてホイールのリムに
キズが入りにくいようにする



半回転もしないうちに浮いてきて勝手に外れます



次は下側
同じくタイヤレバーを掛けてこじる
(タイヤは引き上げておいたほうがいいかも)




ビートが乗ったら同じくパイプを差し込み左回転させる
コツとしては、タイヤが逃げやすいので何かしら
滑らない物を挟むか、タイヤを抱え込み引っ張りながら
ヘッドを左回転させる






タイヤ外れました。今のうちにウェイト外します





サクサク行きましょう、2セット目
外す時のタイヤ抱えるってこんな感じです



全部で4セット16本の外しをやりましたが(R15とR16共に2セット)
丁寧にやって自分のペースで1本15分位ですね



---第3幕、組込み---
では組込みの為の準備をします。磨きます




いきなりPlayz組むのも失敗したら怖いので
さっき外したタイヤ&ホイールでテストします
これにはビート上がるかのテストも含まれています

まずビートクリーム(ビートワックス)を
オモテ・ウラのビート部分に塗り込みます
下側のビートは何もしなくても
斜めから押し込むようにすれば入ります

こんな感じにビートヘルパーを使って



外す時とは異なりココはビートの上に出しておきます
(引っかけたりしません)


こっち側をビートの下に潜り込ませたほうが
いい感じがしました


同じく左回転させますが
コツとしてはビートヘルパーをセットした近くを
ホイールの凹みに落とし込んでタイヤをハマりやすくすること


拍子抜けする位に簡単に組み込めます
タイヤ外すほうが難しいと感じます(@_@)

(STRAIGHT/ストレート) タイヤエアーチャック ロックタイプ 1/4 15-2972 と
日東ハイカプラ20PFを組み合わせてビート上げします


これにエアコンプレッサーから引いてきた
ホースのカプラを差し込みます。一気にエアー入れたかったので
バルブコアのムシは外しました


ビート上がってホイールに
ハマる時にバンッ!って大きい音がしてビックリします
2回目が鳴ったらエアー止めます。バッチリ成功しました。


では本番
アウトレットで買って温存していた
Playz-初代、2016年製から行きます


今回はバルブコアにもビートクリーム塗ります



ココまでは楽勝


ビートが上がりませんねぇ(>_<)


こんだけ開いてます



ラバーリング登場!モノタロウで買いました


ラバーリングにもビートクリーム塗ってセット
無事にビート上がりました(^o^)


最初のセットの写真



軽点はバルブに合わせておきました


車検までにどうにかしたかったので
バタバタで組込みの写真は、ほとんど無かったです。。。。
(テストの時は動画を撮ってたけど)

急ぎで8本積み込んでバランスを取りに行きました
(スペアタイヤの所と助手席を詰めたら10本まで載るかもね)




初めて行くショップにお願いして
持込みで8本バランス+8本タイヤ破棄で\9,944でした
バランスは内側に貼るタイプでやって貰えました

これから頑張ってもらうタイヤ達(^o^)


この後、トー角(?)サイドスリップで
色々あるんですが、それは別記事にて


Posted at 2023/08/05 01:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年07月07日 イイね!

業務連絡~以前、配線図の件でメッセージ下さった方

やっと繁忙期が終わったのですが
2ヶ月経ってしまって受信箱から
メッセージが消えてしまったので、
すいませんが、これにコメント下さるか
もう一度メッセージをお願いしますm(_ _)m
Posted at 2023/07/07 21:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ダイハツさん、補給部品だけは停止しないでね^^;」
何シテル?   12/21 23:30
テリキ乗りです。よろしく(^o^)/ホームページは下 (2023年7月、スマホ対応リニューアル工事中) https://terioskid.nyapa.i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラーメンをより美味しく食べるために、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/12 00:10:06

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリキ乗りです。よろしく(^o^)/ J131G(FR)とJ111G(4WD)2台所有中 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation