• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v

ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v久々の投稿です。

ヤリスクロスに乗り始めて10ヶ月が経過致しました。走行距離も13、000キロオーバー。ほんまに早いです・・・。

取り立てて問題もなく順調に走行しております。

そして季節は冬真っ只中・・・購入時に期待してましたポカポカ対策が見事的中しております(^_^)v。

それは・・・「リモートスタート」「1500W電源」です!

まずはリモートスタート

家の中で作業をしていて、「そろそろ出かけようかな」と思った10分ほど前にスマホでちょちょっと操作するだけで車内ヒーター始動。10分後に車に乗り込むとすでにポッカポカ!

alt

alt

それだけじゃなくて、シートヒータも温まってるし、ステアリングヒーターも全開状態なのでパーフェクト!超快適でございます(^_^;)。

家の中とかお店の中とか、好きな場所から簡単にスタートできるので重宝してます・・・。

夏のエアコン使用時にも重宝しましたが、やっぱり冬のポッカポカの方がありがたいですねぇ。

つづいて1500W電源

これは「電気膝掛け」に使ってます。家の中で使える普通の電気膝掛けを用意し、車のコンセントに繋ぐだけ。

alt

ポカポカの車に乗り込んで「AC100V」のボタンを押すだけで電気膝掛けが使えてしまいます。

ただし、車内で使うので大きなものだと運転の邪魔になってしまいますので、適度な大きさの商品を探すのに苦労しました。色々探した結果、これ↓にしました。

alt

これを膝にかけるとこんな感じになります。↓

alt

ジャストフィット!1分もすれば暖かくなってきます。

ちなみに助手席用も用意してます。こちらは通常の大きさのひざ掛けです。↓

alt

シートヒーターとステアリングヒーターと電気膝掛けがあればもうコタツ状態(^_^)v。ヤリスクロスのシートヒーターは強弱ができないので熱すぎて、車を走らせる段階ではスイッチオフにしているくらいです。

意外に良かったのがステアリングヒーター。乗り始めの冷たい手を温めてくれるのがこんなに良いとは・・・。手が温まるまでは教習所で習った「10時10分」の姿勢で運転してます(*^_^*)。

ヤリスクロスの情報はネットや動画で色々調べる事ができますが、こういった「隠れた快適機能」をもっとアピールしてもらいたいものです。

若い頃は「快適装備みたいな軟弱なもんはいらん!走りで勝負じゃ!」なんて思ってましたが・・・歳を取るにつれて「走りはそこそこでえ~から、とにかく楽に快適に運転したいもんじゃわい」と思うようになってきました・・・・(^_^)。

ちなみにですが・・・ある筋からの情報ですと・・・なんと・・・昨年登場したカローラクロスには、このリモートスタート機能が付いてないとか・・・。なんで???ヤリスクロスの1年も後に登場してるのに・・・。

今度出たヴォクシーとノアにはT-Connectナビのオプションで無制限の車内Wi-Fiが月額1,100円で使えるとか・・。これ・・・良いなあ。ヤリスクロスもヴァージョンアップで付かないかなぁ・・・。


Posted at 2022/02/01 09:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2021年10月24日 イイね!

モータースポーツ・・・もう・・・限界です(涙)

モータースポーツ・・・もう・・・限界です(涙)久々にモータースポーツネタ。

ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが・・・ここ数年・・・モータースポーツにどハマり!特にマツ耐には5年連続で参加し続け、昨年暮れの岡山ではついに念願の総合優勝を果たす事ができました昨年のブログ

alt
(2015.12 初めての単独サーキット走行 阿讃サーキット)

本当に楽しく、非日常を味わう事ができるモータースポーツですが・・・今年はなんと・・・1度もサーキットを走っておりません・・・。

岡山を走ったのは昨年11月のマツ耐が最後。そしてサーキット自体は昨年12月のセントラルサーキットを走ったのが最後となっております。

今年も8月にマツ耐大分ラウンドがあった(台風で中止)わけですが、最初から不参加。そして先日のマツ耐富士ラウンドも不参加。もちろん来月の岡山も不参加。

あれだけ毎月のようにサーキットを転々としていたというのに、どうしちゃったの??ってわけですが・・・もう・・・限界です・・・お金が・・・(^_^;)。

alt
(2016.4 雨の鈴鹿サーキット)

わかってた事とはいえ、モータースポーツは金がかかりすぎます(『今更おまえが言うな!』禁止(^_^;)

車のメンテ、チューンアップはもちろんの事、サーキットへの遠征費や練習走行代、エントリー代、タイヤ代等々・・・考えられないくらいのお金がかかります。

今まであえて封印していたのですが・・・2016年初め頃に本格的にモータースポーツを始めて昨年2020年までの5年間にモータースポーツ関連で使ったお金を軽く計算してみました。

感覚的には「NDロードスターの新車くらいは買えるだろうなぁ」と思って計算したところ・・・なんと・・・NDロードスターどころじゃなく・・・(さて、何に例えようか・・・)。

alt
(2016.12 マツ耐参加 岡山国際サーキット)

レクサスなら
CT?いやいや・・・UX?いやいや・・・軽くNX?うん、ハイブリッドの良い奴・・・RX?そうね、ハイブリッドの中間グレードなら・・・。

ベンツだと・・・Cクラスのセダンくらいだったら・・・。

BMWだと・・・3シリーズは余裕かな。


みたいな感じでございます・・・(でも今はヤリスクロス・・・(T_T)(T_T)(T_T)(T_T))。

ちなみに、上記算出価格の中に5年間の高速代と宿泊代は入っておりません。それと・・・過去に購入したNBロードスターの本体価格と去年購入したNDロードスターの本体価格も入っておりません・・・。これらを入れたら・・・ま、まさかの「1本」???(さすがにそこまではいってないか・・・)

alt
(2017.9 マツ耐 富士スピードウェイ)

ほんまにあきれるくらいアホですわ・・・。でももちろん後悔なんてしてません。1987年に初めてテレビでF1を見て以来、サーキット走行はずっとあこがれであり、ものすごい敷居の高い存在だった各地サーキットを思う存分走れ、ほんの少しですが「競争」もできたわけですから、もう満足感でいっぱいでございます。

ただまぁ・・・サーキット沼はとてつもなく深いのも事実。これだけお金をかけても、周りのメンバーは更にもっともっとかけてますし、もっともっと練習にも行ってますからどんどん差が開く(つまり遅くなる)わけです(モータースポーツはカネ次第・・・(T_T))。

alt
(2017.6 マツ耐 オートポリス)

それと・・・金銭感覚がおかしくなります(^_^;)。例えば岡山国際サーキットに練習に行くにしても、高速代、ガソリン代、走行代等々で少なく見積もっても1回3万円は必要です。加えて、メンテやチューンアップにしても5万、10万、20万が湯水のように出ていきます。でも周りも同じような感じなのでそれが普通になってしまうこの感覚が・・・怖い・・・。

ある時、仕事で使うプリンターの購入で悩んでおりました。AとB、どちらも5万円、どちらにも良い面悪い面がある。う~ん悩む。色々資料を集めて比較検討し、自分に合うのはどちらかと数日悩み、最後の最後にBで決定。ネットでポチリ。ポチった後も長く使う物なので良かったのか悪かったのか考える・・・。

alt
(2019.12 ファンラン セントラルサーキット 優勝)

そしてポチった週の週末は・・・みんなで九州オートポリスの走行会に参加!久しぶりのオートポリスなので気合いを入れて迷わず新品のタイヤをセット。メンテもバッチリ!高速を走ってフェリーに乗ってホテルに一泊して翌日高い走行代を払って4枠走行。そしてフェリーで帰宅・・・軽く10万越え+タイヤ代です(T_T)。

これ・・・・なんなんだ???

世の中では「老後2000万円問題」という事で騒がれております。私もそろそろ老後の準備に取り掛からんといかん歳です。というか、遅すぎるくらいです。これからは地に足をつけて現実を見つめながら堅実に生きていかんと・・・。

alt
(2020.11 マツ耐 岡山 総合優勝)

理論上・・・今までと同じ収入があって、モータースポーツやめたら・・・10年くらいで老後問題も解消される・・・か???(『いやいや、他で使うやろ!』禁止!(^_^;))


Posted at 2021/10/24 08:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年10月15日 イイね!

ヤリスクロス・・・半年点検でスイッチ追加!

ヤリスクロス・・・半年点検でスイッチ追加!ヤリスクロス・・・本当に早いもので納車から7ヶ月が経過いたしました。

ちょうど1年前の10月11日。ヤリスクロスの契約。そこから待つ事5ヶ月・・・。本当に長い5ヶ月。でも納車からの7ヶ月はあっという間。納車あるあるです(^_^;)。

そんなヤリスクロスですが、先月半年点検。車の問題もなく終了・・・と言いたいところですが・・・。

いの一番にお願いしたのが「ウォッシャーは洗剤を抜いて水を入れているので、『洗剤を入れずに水だけ追加』してください」とわざわざお願いしているにも関わらず・・・点検後にウオッシャーを使ったら・・・見事に洗剤がピュー!!

アホか!!!それやったら最初から触るなや!!!

納車前から色々因縁があるのですが、イライラさせてくれるディーラーです(T_T)。

そんな事より・・・今回の点検での一番の変更点は・・・「モデリスタエアロのデイライトが点きっぱなしになる問題の解決」です。

ヤリスクロスのモデリスタエアロはとても格好良く気に入ってます。特にフロントエアロは押し出し感も強く付けて大正解でした。

ただ・・・このエアロの下に付いているデイライトが・・・くせ者なんです。このデイライト・・・システムが始動している間はずっと点きっぱなしで、オフにする事ができません。

alt
(全灯・・・フォグホワイト↑ 一番下の横長のライトがエアロのデイライトです)
alt
(全灯・・・フォグイエロー↑)

「何がダメなの?」って思われる方もいらっしゃるとは思いますが・・・「夜の待機」の時にやっかいなんです(涙)。

夜・・・駐車場等で待機しているような時、ハイブリッドの威力を発揮します。つまり駐車してても車内は冷暖房が効き、快適なわけですが、エンジンはかかってないので近所にも迷惑にならないし外からはエンジン音がしない分目立たないわけです。

もちろんエアコン使用中に充電がなくなるとエンジンが始動するわけですが、約1分のエンジン始動ですぐにエンジンは止まり、そこからまた10分くらいは無音でエアコンを使用できるわけです。ちなみに冬場のヒーター使用時は水温が冷えてきたら強制的にエンジンがかかりますが、その前に「EVモード」のボタンを押しておけばエンジンはかかりません(その分ヒーターの温度は下がっていきますが・・・)。

公私に関係なく、周りに目立たずに静かに車内待機ができるハイブリッドなのに・・・(最初に戻りますが)・・・システムが始動してる間はデイライトが消せないので外から思いっきり目立つわけです(大涙)。ヘッドライトやフォグライトは強制的に消す事ができるのに、このデイライトだけ消えないんです(爆涙)。

alt
(システム始動時に全消灯・・・でもデイライトは点きっぱなし(涙))

昼間見たらぼんやりと暗めのライトが点いてるだけなのに、真っ暗闇でみたら他が暗いだけに妙に明るく照らし出されます。

alt
(ちょっと遠目だと・・思いっきり目立ってしまいます・・・・)

前起きが長くなりましたが・・・というわけで、このエアロのデイライトを強制的に消す事ができるスイッチを付けました・・・という話です(^_^;)。

alt


ハンドル右奥に「LED OFF」というボタンを追加してもらいました。これを押すと・・・。

alt
(これが本来の姿・・・エンジン停止・エアコンフル稼働状態)

のようになります。もちろん室内は快適にエアコンが動いております(^_^)v。

最近の車は自動化自動化でどんどん便利になっておりますが・・・ドライバーの自由が効かない範囲も増えてますから痛し痒しです(コンライトなんか下手すりゃ午後3時頃から点いてたりしますし・・・)。

ヤリスクロスもそろそろ1万キロ・・・大事に乗らんといかんです・・・。


Posted at 2021/10/15 08:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2021年07月16日 イイね!

NDロードスター・・・1年経過!

NDロードスター・・・1年経過!早いもので・・・我が家にNDロードスターがやってきて1年が経ちました。
今のところノーマルで乗り続けております(^_^;)。

この1年で若干の故障が生じました。まぁ、中古車ですから・・・(^_^)。

①ABS、DSC
こちらはある程度年式が経つと出てくる症状みたいです。タイヤに付いてるセンサーの故障だったみたいで、センサーを交換すると問題無くなおりました。

alt

②ナビ、USB不調
ここ半年ばかり、山の方に行くと急にマツコネナビが終了しておりました。それと同時に音楽を入れてるUSBも動かなくなりました。ナビだけならわかるのですが、どうしてUSBも一緒にストップするのが???でした。

ディーラーでUSBの取り付け部分をそっくり入れ替えて貰ったのですが、まだなおらず。原因不明で諦めかけたのですが・・・「まてよ、まさかUSBハブのせいでは?」と思い、ハブを外すと何事もなかったかのように正常に戻りました。結局故障ではなかったという事です(^_^;)。

alt
こいつ↑が原因でした(T_T)

そんなもんでしょうか。あとはとても順調に動いております。

次にこの1年間で変わったところ
①ハンドル
これは納車してすぐに交換しました。高級感が一気に増しましたし、ハンドルがとても握りやすい。大正解でした!

alt

②純正ファブリックシートを純正レザーシートに交換
シートヒーターが欲しくて交換しましたが、見た目もとっても良くなり、ホールド性も上がり、耳元のBOSEスピーカーも使えるようになったので一石三鳥でした!

alt

③リアスポイラー追加
これは1年経過記念に先日付けました。カーボン製でものすごくきれいです。なのに・・・純正スポイラーの半額ちょい。こちらも大正解!

alt

そんな感じでしょうか?タイヤはエコタイヤのままです。それがまぁ・・・燃費がすごい!ちょっと遠乗りすると軽くリッター20キロを超えます。23くらいは平気で出ます。ただし、ストップ&ゴーが連続する街では一気に悪くなり11くらいしか伸びません。まぁ概ね大満足です。ハイオクですけど・・・(*^_^*)。

そうそう、先日スポイラーの取り付けでいつものショップに行ってみると、1年前まで乗ってたNBロードスターがメンテで来てました。別れてもう1年かぁ。懐かしい・・・。というわけで2ショット!

alt
NBロードスターもなかなかセクシーです(*^_^*)

このNDロードスター・・・買って大正解です!シートに座ってるだけで満足。あてもなく軽く走らせるだけで満足。駐車場に止まってる姿を見るだけで満足。早朝とか夜のオープン走行はもう非現実。日常の煩わしい出来事も全て忘れさせてくれます。

NDロードスター・・・・本当に良い車です!

alt
ソウルレッドの陰影がとても美しい・・・・(^_^)v

それにしても・・・1年で2台も車(NDロードスターとヤリスクロス)買うなんて・・・ほんまにアホやねんm(_ _)m


Posted at 2021/07/16 15:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年06月20日 イイね!

ヤリスクロスにネオチューン! 後編

ヤリスクロスにネオチューン! 後編前回のつづき・・・

ネオチューンのためにはるばる400キロ・・・。思案した結果・・・行く事にしました(^_^;)。コロナ非常事態宣言前の4月19日(月)。平日なので高速の割引がきかない・・・というわけで少しでも割引をきかすために朝の4時前に高速に乗ってゆっくり東へ。9時過ぎにショップに到着。

そこで車を預けて代車を借りて、どうせなら観光を!という事でかねてより行きたかった「トヨタ博物館」に行こうと決めておりました。ここ数年富士スピードウェイまでの往復で何度も近くを通ってるのに一度も行けず。今回こそは!と意気込んで行きましたが・・・なんと月曜日は休館日。ご縁に恵まれません(T_T)。

というわけで、ショップ近くのネット喫茶で時間をつぶすことに・・・。あ~もったいない。でもまぁ、寝たり起きたりゆっくりできました。そして3時にできあがったとの連絡。早速戻ってみると・・・そこには生まれ変わったヤリスクロスが!!!と言いたいところですが、見た目何にも変わってません(^_^;)。

alt
大津SAから見た琵琶湖

帰りの高速で乗り心地を確認してみようと思いましたが・・・元々高速は平坦な道。純正の足でも不満がないくらいでしたから変化はわからず。帰りはノン休憩で4時間で帰宅。

翌日から普段走ってる道を走行。違いは???

確かに良くはなってるけど・・・思った程は変わらない。でもそれは過去2台の経験からわかってたことだったんです。徐々に良くなっていく事が・・・。

そこからほぼ毎日乗って、乗る度に足がソフトになり接地感が良くなっていくのが、私のような鈍感なおっさんでもわかりました。

そして現在では施行から2ヶ月・・・家の周りは最近道路工事が多くて、継ぎ接ぎだらけの段差だらけになっていて恰好のテストコースなわけですが・・・控えめに言って純正の足とは別物になりました!

alt
鈴鹿PA  マクラーレンF1を見に行ったらモチュールオーテックGT-Rだった・・・(^_^;)

でこぼこ道でのサスの収まりがまるで違う。とてもしっとりとした、しなやかな足になりました。まぁ・・・ネオチューン3台目ともなると、こうなることはわかっておりましたが・・・。身体の左右のブレも大きく軽減され不満はなくなりました。じゃぁ足が柔らか過ぎてコーナーでロールが大きくなるかと言ったら・・・ならない。むしろ収まりが良くなってる。ここがネオチューンの不思議なところ・・・。

ただ、やっぱり乗り心地は「主観」です。人によって感じ方はまるで違ってくるわけですが・・・少なくとも最初の純正の足とは違う、という部分においては「客観」と言ってもいいかもしれません。

もちろんレクサスやベンツのような乗り心地になったわけではありませんが・・・(^_^;)・・・BセグメントSUVとしては充分に合格点を与えられる足だと思います。

ヤリスクロス18インチの乗り心地に「ちょっとなぁ・・」って感じている方は一考の余地はあるかなと・・・思います。

https://a-sanko.jp/neotune/

以上、おっさんレビューでしたm(_ _)m。


Posted at 2021/06/20 08:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation