• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

みんカラ初めて14年、次へ向けての車選び

みんカラ初めて14年、次へ向けての車選び












 2011年6月26日に登録してからずるずる14年 進歩のないブログを更新し続けている『紅の猫』にお付き合いいただき誠にありがとうございます。もう少し続けてみようと思いますのでよろしくお願いいたします。


 さて昨日は真夏日と言われるほど暑くならなかったので、それでも夕方になってから久しぶりにキハ308を洗車してやったのですが、あと何回洗ってやれるのだろうと思うと感慨深いものがありました。


 お話していましたように来春に来る4回目の車検が40万越えの見積りをいただいたことに加え、最近アドブルーのセンサーもおかしくなりだして…50万越え⁈、年を越すのは賢くない状況になっております。かといって飛びつくような車もなくおまけに家内との共同使用となる現実的な車選びという事もあり、試乗がどうも滞りがちです。


幸いやっとスイフトMZ(電パやバドルが付いた上級グレード)の「試乗車が来ました」と案内が来たので来週にでも乗ってきます。と思えば先日、違うメーカーの車をわざわざみんカラの『気になる車を試乗しよう!』で申し込んだのですが、地元ディーラーから「直接お店の方に申し込み下さい、ご予約は当日でも構いません」などとメールが届いただけで、個人情報を流失しただけに終わってしまいまったく頓珍漢な話です。



車の選考基準として

① 家内が一人で買い物へ乗って行けるサイズである事 
② 1500cc以下である事
③ 販売店が市内にある事 
④ パドルシフトとブラインドモニターが付いている事
⑤ 当然予算に収まる事

という縛りを設けているのですが、私の好き嫌いや設計年度による各種安全装置の装備具合の差などもあり以下のメーカー(車)は外れていきました。



まず地元にディーラーのある過去に13年程お世話になったVWは、ポロがやたらに高額になりUPもなくなった今、予算にあった車がなくなったので没。


スバルは排気量が合わないのと、あのでかいセンターインフォメーションディスプレイに全く馴染めないので没。しいて言えば名前が懐かしい「レックス」のサイズ感などまことにいいのですが、出所の血筋が悪いので当然没。

察しがいい方はお分りのように一応私はスズ菌もどきなので出所元のダイハツも没ということです。


マツダは音のいいガソリンエンジンにひかれますが、小ぶりのマツダ2やCX3は年次改良でよくなっているとはいえせっかく買うのですからその設計年度は気になります。
Youtubeでおなじみの1.5Lのマツダ3はちょっと評価が盛りすぎなところが否めまないし、そもそも家内はあのサメ顔が嫌いなので・・・没。
デザイン優先ですが排気量は2.0Lながらマイルドハイブリッドで価格が抑えられているCX30は魅力なのですが、サイズがどうも微妙なところ。


日産ノートが話にならなかった事は先のブログでもお伝えしましたが、どうあれ今あの会社を選ぼうとは思いませんから没。

三菱には該当する車がないので没。


ホンダではフィットが候補なのですが、気になるガソリンの試乗車がありません。特にRSは全くなし。このRSというグレード、ハイブリッド、ガソリンとも装備面で比較するとかえってホームより割安感が漂うのですが、ノーマルモデルと違い肝心のブラインドスポットモニターがOPでも付かない点がどうも引っかかってしまいます。

スタイルならヴェゼルも好きなのですが、ハイブリッドは予算的にきつくガソリン車はHR-Vが出てから4駆だけになりこちらはどうも加速が辛そうで、軽いHR-V並みならOKなのですが試乗車などありませんし・・・きついかなぁ。



トヨタはシエンタに電パが付きましたが、前回試乗して運転のつまらなさが付いて回りました。代わりに排気量は1.8Lですが装備満載で価格抑え目なカローラが浮上しています。ただカロクロはもとよりスポーツもほぼキハ308と同サイズなので外れますが、ナローなツーリングとセダンが候補になっております。
因みにヤリスやヤリクロは候補に挙がっていません。



そしてスズキ。
私はシエラでもイイと思うのですが、家内から乗降に関しての了解が出なくて没。
ならばとフロンクスですが、が軽快なデザインの割に4WDの走りが軽快でない点、特に高速で100~120あたりの加速が厳しい点が引っかかっています。後席シートベルトにプリテンショナー機構や、フォースリミッター機構が付いていない点にも疑問を持ちますし。最低地上高があるので軽いFFでもいいのですが、やはり富山であれを買うなら四駆じゃない、・・・と思うでしょ。

そしてクロスビー。これはサイズ感、搭載の直噴1.0Lターボの元気の良さ、広い室内などポイントは高いのですが、設計年次の古さから安全装置がフルバージョンでは付かない事がマイナスです。そろそろモデルチェンジのうわさもありますから、それにかけてみましょう。

最後はスイフト。サイズ感、取り回し、軽快さなど前回の試乗でも評価は高いです。ただ1.2Lエンジンはスムーズだけど瞬発力に乏しいので、クロスビーと同じ1.0Lエンジンが付けばポイントは上がるのですが・・・無理でしょうけど。また同タイプのフィットと比較をするとお洒落になったとはいえ上質さがもう一息という点が残念ですね。


スズキに甘く見えるかもしれませんが、もう25年の付き合いという人とののつながりがプラスになっているのでご理解ください。




と、極めて平凡な車選びでつまらないでしょうが、こうご期待♪

没になっているお車のオーナー様、決してディスっている訳でありませんのでご了承ください。




そう、猫さんこれ忘れてるよ!っている車があればご指導ください😉




では、また  😸

Posted at 2025/06/29 14:27:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2025年06月21日 イイね!

再発、UREA警告!

再発、UREA警告!










再発だ!😓


昨日エンジン始動と共にまたこの警告!








『Ad Blue』 の量が少なくなっているぞ。2400㌔で止まるから補充しな!(多分そんな意)

発病して治療したのが82200㌔だったから、まだ600㌔しか走っていない。


加齢に伴う頻尿?     ・・・・ちなみに私は大丈夫だ🙋



またリセットすれば警告は消えるけど、これならリセットは2000㌔近くまで走ってからの方がいいのかも😏


とは言え、機械じゃなくセンサーのプログラム不良が原因だから、正確に2400㌔をカウントしているかも怪しいところ。



早速👩サービス女子に報告、今日もラインで再確認中 



普通なら2400㌔走るのに3ヶ月ほどかかるキハ308。

次の冬は越さないとしてもあと2回ほどリセットで延命して乗り換えをむかえたい。 

もう民間で安価に車検を通すという段階ではない。
仮に安く車検を通しても後が続かない。





とにかくうまく回せますように🙏





・・・走行がまともなのが救いだけど





では、また  😽









真夏日の昼下がり、今日も6個100円のたこ焼きで至福のひと時😋


Posted at 2025/06/21 15:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2025年06月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】









Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:洗車の度の洗います。年4~5回

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:細かい箇所や奥まで洗いきれない
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/21 09:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | cat farm 広報 | タイアップ企画用
2025年06月15日 イイね!

返納するしか道はないのか。99歳逆走・・・

返納するしか道はないのか。99歳逆走・・・













 また、逆相だ、今度は99歳のおじいちゃん。
被害にあわれた方、そしてご本人、まずは大事に至らず本当に良かった。

逆走したおじいちゃんは山間の長野県阿南町の方らしい。買い物の帰り、どうした事か、長野県阿智村の園原インターチェンジから中央道の下り線に入り、恵那山トンネルを通って岐阜県側に出たあと、タイヤチェーンの着脱場でUターンして恵那山トンネルを逆走してしまったのだ。

どこに買い物へ行った帰りだったのだろう。
本来の帰り道を間違えて走った自覚のないまま、インターへ入ってしまったのか。あのワゴンR にはETCは付いてないらしいが、年の功からかうまく忍び込んだものだ。

免許更新時の高齢者講習では認知機能の問題なくゴールド免許で更新しているワゴンRのMTを乗りこなす素敵なおじいちゃんのはずだった。若くても間違いを犯せば舞い上がる、何かおかしいと感じた時、その場所や高速だという認識はなかったのだろう。

阿南町にも地域を走るコミュニティバスはある。ただ山間の少ない乗客を少ない予算で回らなければいけない。一日一便あれば御の字で、週に2度や1度しか走らないルートが多い。おまけにバス停からは歩かねばならない。

老いた自覚はあっても車に乗る。自由の利かない体も愛車が助けてくれる。いつもの買い物だ、高齢者講習もOKをもらったのだ。

実はその高齢者講習は、認知機能の低下した者をはじき出すことが目的で、運転技能や法令知識についての間違いや衰えは注意されるだけだ。試験でも何でもない、ただの講習だ。おまけに3年に一度。

公共交通の便利な地域ではが『老いたら免許返納します』『返納するべきだ』などと軽々しく言うが、ここは昔から走っている田舎道、公共交通も不便、乗れるものなら乗り続けたい、いや乗れなければならない。

高齢者講習に技能、学科の更新できる基準を定めた審査を加え、高齢者が最新の安全装置満載の車に乗れるよう買い替えの際の補助金給付、手軽に外出を促す手軽に乗れるデマンドバスなどの整備が急務だ。

簡単にできる事ではないが、それまで高齢者の運転トラブルは減らない。
返納するしか避ける方法はないのか。


では、また・・・・😸




・・・遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休めるとき・・・おやすみなさい
Posted at 2025/06/15 23:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅ステーション | ニュース
2025年06月01日 イイね!

プジョーに警告灯は付きもの

プジョーに警告灯は付きもの











いつものようにそれは突然やってくる


ある日の朝、エンジンをかけると、こんな警告が・・・😅
この手の警告にはいつも驚かされます、プジョーの場合ガセもありますし。
出れば50分余りかけて富山へ行かねばならない事がストレスです。



alt



どれどれ・・・・・確認すると

『「UREA警告灯」だけの場合はアドブルーの残量が少なくなっています。走行距離は600㎞から2400㌔です。早めのディーラーでアドブルーの補充をしてください。』
緊急性はなさそうです。
でも?3月車検の時に補充しているのに・・・


alt



早速サービス女子に確認すると、どうやら年数がたち始めているプジョーディーゼルエンジン車に出始めている不良らしく、この警告灯だけの場合は誤作動という事でリセットによる措置で対応できるとの事、調整は30分ほどで済むようですがいずれにしてもやれやれな話。


サケマスに加え笹などの包装材料、そしてお米の高騰で鱒ずしの価格も高くなって、富山へ出たからいつも買ってくる訳にも行かなくなりましたし・・・😓



alt



ともあれ週末土曜の13:30ならの枠が空いているとの事でしたので行ってきました。
作業を待っている間ですが、一時に比べて来店されるお客様は少ないように感じました。
やたら派手になった(私の趣味から外れた)プジョー。
高い、でかい、壊れるの三重苦を乗り越えれる方しか買いませんわな。
リフターという車が至極まっとうだ事(個人感)



alt



さて、満タンのアドブルーをあと3~4リッターと検知した機械の点検リセット作業、
終了したキーを渡すとき 『この後「UREA警告灯」に「SERVICE警告灯」も点灯した場合は、完全な故障ですので
・・・・部品交換になります。』  
修理代は?・・・・『猫さん持ちです。  50,000萬ほど』😓😓


キハの終焉がまた近づいたのでしょうか。田舎なので少ないプジョーを扱っている民間工場は物色しているのですが、安くなっても延命費用は高くなって行くわけで、困ったものです😓



alt



今回はリセットだけなので技術料など取っていませんが、わざわざ富山まで出向いているのですから、手ぶらでは帰りたくありません。ディーラーによっては販売しているライオンのキーホルダーをせしめてまいりました(富山では試乗、商談すればもらえるらしい)


では、また   😽

Posted at 2025/06/01 10:41:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ

プロフィール

「@Note_1143 様♪野良顔ですね、居座ろうといてますか😸」
何シテル?   07/10 07:39
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation