2011年6月26日に登録してからずるずる14年 進歩のないブログを更新し続けている『紅の猫』にお付き合いいただき誠にありがとうございます。もう少し続けてみようと思いますのでよろしくお願いいたします。
さて昨日は真夏日と言われるほど暑くならなかったので、それでも夕方になってから久しぶりにキハ308を洗車してやったのですが、あと何回洗ってやれるのだろうと思うと感慨深いものがありました。
お話していましたように来春に来る4回目の車検が40万越えの見積りをいただいたことに加え、最近アドブルーのセンサーもおかしくなりだして…50万越え⁈、年を越すのは賢くない状況になっております。かといって飛びつくような車もなくおまけに家内との共同使用となる現実的な車選びという事もあり、試乗がどうも滞りがちです。
幸いやっとスイフトMZ(電パやバドルが付いた上級グレード)の「試乗車が来ました」と案内が来たので来週にでも乗ってきます。と思えば先日、違うメーカーの車をわざわざみんカラの『気になる車を試乗しよう!』で申し込んだのですが、地元ディーラーから「直接お店の方に申し込み下さい、ご予約は当日でも構いません」などとメールが届いただけで、個人情報を流失しただけに終わってしまいまったく頓珍漢な話です。
車の選考基準として
① 家内が一人で買い物へ乗って行けるサイズである事
② 1500cc以下である事
③ 販売店が市内にある事
④ パドルシフトとブラインドモニターが付いている事
⑤ 当然予算に収まる事
という縛りを設けているのですが、私の好き嫌いや設計年度による各種安全装置の装備具合の差などもあり以下のメーカー(車)は外れていきました。
まず地元にディーラーのある過去に13年程お世話になったVWは、ポロがやたらに高額になりUPもなくなった今、予算にあった車がなくなったので没。
スバルは排気量が合わないのと、あのでかいセンターインフォメーションディスプレイに全く馴染めないので没。しいて言えば名前が懐かしい「レックス」のサイズ感などまことにいいのですが、出所の血筋が悪いので当然没。
察しがいい方はお分りのように一応私はスズ菌もどきなので出所元のダイハツも没ということです。
マツダは音のいいガソリンエンジンにひかれますが、小ぶりのマツダ2やCX3は年次改良でよくなっているとはいえせっかく買うのですからその設計年度は気になります。
Youtubeでおなじみの1.5Lのマツダ3はちょっと評価が盛りすぎなところが否めまないし、そもそも家内はあのサメ顔が嫌いなので・・・没。
デザイン優先ですが排気量は2.0Lながらマイルドハイブリッドで価格が抑えられているCX30は魅力なのですが、サイズがどうも微妙なところ。
日産ノートが話にならなかった事は先のブログでもお伝えしましたが、どうあれ今あの会社を選ぼうとは思いませんから没。
三菱には該当する車がないので没。
ホンダではフィットが候補なのですが、気になるガソリンの試乗車がありません。特にRSは全くなし。このRSというグレード、ハイブリッド、ガソリンとも装備面で比較するとかえってホームより割安感が漂うのですが、ノーマルモデルと違い肝心のブラインドスポットモニターがOPでも付かない点がどうも引っかかってしまいます。
スタイルならヴェゼルも好きなのですが、ハイブリッドは予算的にきつくガソリン車はHR-Vが出てから4駆だけになりこちらはどうも加速が辛そうで、軽いHR-V並みならOKなのですが試乗車などありませんし・・・きついかなぁ。
トヨタはシエンタに電パが付きましたが、前回試乗して運転のつまらなさが付いて回りました。代わりに排気量は1.8Lですが装備満載で価格抑え目なカローラが浮上しています。ただカロクロはもとよりスポーツもほぼキハ308と同サイズなので外れますが、ナローなツーリングとセダンが候補になっております。
因みにヤリスやヤリクロは候補に挙がっていません。
そしてスズキ。
私はシエラでもイイと思うのですが、家内から乗降に関しての了解が出なくて没。
ならばとフロンクスですが、が軽快なデザインの割に4WDの走りが軽快でない点、特に高速で100~120あたりの加速が厳しい点が引っかかっています。後席シートベルトにプリテンショナー機構や、フォースリミッター機構が付いていない点にも疑問を持ちますし。最低地上高があるので軽いFFでもいいのですが、やはり富山であれを買うなら四駆じゃない、・・・と思うでしょ。
そしてクロスビー。これはサイズ感、搭載の直噴1.0Lターボの元気の良さ、広い室内などポイントは高いのですが、設計年次の古さから安全装置がフルバージョンでは付かない事がマイナスです。そろそろモデルチェンジのうわさもありますから、それにかけてみましょう。
最後はスイフト。サイズ感、取り回し、軽快さなど前回の試乗でも評価は高いです。ただ1.2Lエンジンはスムーズだけど瞬発力に乏しいので、クロスビーと同じ1.0Lエンジンが付けばポイントは上がるのですが・・・無理でしょうけど。また同タイプのフィットと比較をするとお洒落になったとはいえ上質さがもう一息という点が残念ですね。
スズキに甘く見えるかもしれませんが、もう25年の付き合いという人とののつながりがプラスになっているのでご理解ください。
と、極めて平凡な車選びでつまらないでしょうが、こうご期待♪
没になっているお車のオーナー様、決してディスっている訳でありませんのでご了承ください。
そう、猫さんこれ忘れてるよ!っている車があればご指導ください😉
では、また 😸
Posted at 2025/06/29 14:27:01 | |
トラックバック(0) |
紅モータース | クルマ