• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月21日

1964

1964
さて、早速見てまいりました。

 



ALWAYS 三丁目の夕日’64

今回は3Dもありなんですよね。


話し合いの結果、通常画面で見ましたが・・・(笑)






さて、1964年というと言わずと知れた東京オリンピックです。

生まれてない方多いんですよね。

そう思うとオリンピック誘致もそろそろイイんじゃない。







映画の方は、さすが外しませんよ、しっかり作ってあります。

みんなリアルに5年がたってて、いい感じでしたね。





映画の中で銀座みゆき族が出てくるところは、VANの紙袋や



平凡パンチ、バリバリのアイビーファッションなんかも出てき

て・・・・でも私がアイビーかじってたのは高校の時ですから、ズ

ーと後ですけどね。





お約束の乗り物は、鉄道は新幹線0系とキハ58系。


キハ58系はグリーン車2両交えた10両編成でした。

中央本線の急行アルプスは1964年はDCなんですね。





車は同じみミゼットに加えて

パブリカやダットサントラック、初代クラウンが


しっかり動いてましたよ。





ちなみにこの年は南海ホークスと阪神タイガースが優勝してま

す。川上がオリンピックだから野球なんか誰も見ないと優勝しな

かったという疑惑もありますが
(爆)


どれどれその年の阪神は・・・
エース小山と大毎オリオンズの4番・山内一弘とのトレードを成立させて打撃を強化する一方、ジーン・バッキーらが小山の穴を埋め、6度目の優勝を果たした。大洋ホエールズがあと1勝すれば優勝という絶体絶命の状況に追い詰められながらも、後に9連勝で逆転優勝を決めた奇跡的なシーズンだった。しかし、東京オリンピックの影響で早く始まった日本シリーズでは、南海ホークス相手に先に王手を掛けながらジョー・スタンカに2試合連続完封負けを喫し、3勝4敗で惜敗した。

こんな気合の入った年もあったんですね。







是非みなさんもご覧になってよろしいんじゃないですか。

ただ1作目、続の2作目、そして今回の’64、

自分が一番好きなのは2作目かな、

話に変化があってよかった、でもお好みですよ。






お土産にこれだけ買ってきました。

 






【おまけ】

今話題のホンダN BOXが展示してあったので腰掛けてきまし

た。

でかい!広い!特に床の高さが低いのでスライドドアの後部座

席へ乗り込みやすい。



ちなみに

*低床具合は、後席はN BOXが38cm パレットが34cm
          荷室は48Cmと53.5Cm

*スライドドア開閉部64cm パレット58cm

*室内高は1400mmと1365mm

*最小回転半径は4.5mパレットは4.2m14インチでも4.5m

*10・15モードで燃費は24.5と22.5です

顔は好みですが、個人的にはN BOXは最悪です(爆)

お子様が小さいうちは全然OKな車ですね。予約も凄いらしい。



以上、オマケの車情報でした。





ブログ一覧 | 紅べース | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2012/01/21 21:16:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

はぁ?!(ハッとして!)Good ...
しるしる14さん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

この記事へのコメント

2012年1月21日 21:31
軍曹、偵察任務のお手柄ですね。

参考にさせてもらいます!。(笑)
我が家も、先日約一名号泣していましたよ、おいらは出撃でしたが…(爆)

そう、急行北アルプスはDCなんですよね、このタイプは富士急でも走っていたんでよね。
いま、この車両はNでは熱いです~♪。
堤 真一はいい男です。
先日NHKの「とんび」で号泣しました。(笑)
コメントへの返答
2012年1月21日 21:58
隊長、お仲間の号泣は「続」を見られてですね。あれは泣けます、最初の伊福部ソングから、ラストの「ありがとう、お母さん」まで私はベスト三丁目ですね。
でも、’64もいいから是非。

それと隊長、
劇中では松本へ向かうということなので急行「アルプス」です。「北アルプス」は名鉄から高山線に入ってきてピーク時は富山から地鉄の立山駅まで走ってたやつです。

誤爆されませんように(笑)
2012年1月21日 21:52
昨日号泣した者ですけど、なにか?
ついでに飲んだくれのため途中から記憶ナシ…ですがf^_^;

『続』のオープニング迫力でしたね♪
コメントへの返答
2012年1月21日 22:01
ね~、オープニングそうでしょう!
ほんとに高ぶっちゃいましたよ、まさかここで出すか!ですもの。

「続」後半も結構泣かせましたよ。

でも笑い上戸でも泣けたとか(笑)
2012年1月21日 22:10
期待に応えるコメントします。
バッキーは後にゴミ売戦で乱闘で選手生命が終了しました。
スタンカも一時期の小山もピッチャーなのに一桁背番号で、当時は今ほど珍しくない状況でした。
ちなみに47は工藤に憧れる左腕の番号の代名詞です。
が、野球マニアの私は47は小山の代名詞だと思います。
300勝投手ですよ。
しかし、小山もバッキーもスタンカもめちゃくちゃな使われ方(笑)
今の時代の2倍くらい投げさせられています(笑)
コメントへの返答
2012年1月21日 22:16
流石ですね(^^♪
バッキーは荒川の捨て身の格闘戦で選手生命を奪われてしまいました。それを拾う近鉄も大したものですが(爆)
抑えというシステムどころか分業性でない訳ですから大変ですよね、おまけにダブルへーッダーなんかもあるし。
昔甲子園で対太洋ダブルへッダー連勝という楽しい試合をいか焼きをほおばりながら見た記憶があります(^^v
2012年1月21日 22:13
昔を思い出し。

涙、ポロポロじゃないですよね。

でも、懐かしい感じがしますね。

昔の雰囲気!!
コメントへの返答
2012年1月21日 22:20
ねー、オリンピックの時、日の丸の小旗降っ

て聖火ランナー見送ったでしょ。

円谷頑張れ!遠藤負けるな!知らないとは

言わせませんぜ(^m^
2012年1月21日 22:32
山本和行ばりにアキレス腱が切れそうになりながら連投失礼します(笑)
スタンカの100勝が助っ人最高記録で、ゴミ売戦の怪我の時点でタイだったので、近鉄にて新記録を目論むものの0勝で終了しました。
阪神ファンはみんなバース、バース言いますが、バッキーももっと評価されるべきと思います。
未だに外国人唯一の沢村賞投手ですよ
コメントへの返答
2012年1月21日 22:43
連投といえば優勝の時の福間も感動ものでしたネ。
やたら手が長い・・という話は聞いたことがありますが、リアル映像の記憶はありません。

バッキーは忘れてはいけませんね。でも当時いくらで投げてたんでしょうね、最初は無名でしょ。
2012年1月22日 1:53
おは? 風邪薬(富山ではおまへん) 飲んで
(( _ _ ))..zzzZZ
今頃、川屋に目覚め? 徘徊している
ハ〜苦ション…大魔王でっか? 聞くな〜(ーー;)
懐かしいキハ(涙) 現在はキハ25?でしたっけ?
都電も7500形が約50年近く運転され昨年…惜別
3丁目世代の大人達も多数が御先祖様に!?(・_・;?
ロカビリースターも白髪に杖…でも渋い内田裕也?

華々しいデビューの夢の超特急0系も展示物に(涙) 手塚治虫の世界がアシモやプリウスに…
無人運転の新、交通システムなんて? 宇宙家族のお話しが…現実に…進歩は凄い! バイアグラも凄い? 関係ない(ーー;) あんたかってアホやろ〜うちかってアホや〜ほなさいなら? ゲバゲバ
コメントへの返答
2012年1月22日 7:54
富山の薬は腹痛の「熊の胆」はよく効きますが、例にもれず風邪はひいてしまっては効きませんな。
夜中の徘徊、同士です(笑)うちなぞ室内で吐く息が見えます。全館暖房のtoku邸が羨ましい(^^
各社DC新しいとこ出してきましたが、地元に来るのはお古ばかり、でもそのほうがいいけど。近々の新幹線開通で在来線が台無しに。
エアカーってなんだったんでしょうね、なんか喧しそうな、グオ~~~ン夜は乗れんね。
あー、タイムトンネルで戻りたい。
伸び盛りの時代へ、・・・ヤリナヲセルナラ(^^;
2012年1月22日 6:52
予告編を見ましたよ。
父は、懐かしいなぁと食いついてましたよ。

鹿児島も結構古い列車が走ってますよ。
1両、ワンマンのディーゼルカーが走ってました。
素人意見ですみません。
コメントへの返答
2012年1月22日 7:59
さすが3作目なので若い子も来てましたが、割引で見れる夫婦が大半占めて召したね(笑)

まだこの時代だと自家用車なんて高嶺の花でしたね、ウチもなかった(^^
自動車学校が増えた頃になるのかな。
2012年1月22日 7:39
おはようございます!

1964年…私はまだ生まれていませんが(笑)それでも昭和40年代の風景は懐かしいですねぇ…。

VANも懐かしいです(笑)
私の高校時代はJ-PRESS、BrooksBrothersあたりが全盛でしたね(笑)
コメントへの返答
2012年1月22日 8:11
おはようございます♪

オールディーズです。
ちっちゃい頃だから・・・でも覚えてますよ、結構しっかり(笑)
若すぎて何をしたという事はなかったのですが温かい時代だったと思います。

VANショップのお兄さん、かっこよかったなー。緊張してレジメンタルタイ買いましたもの(^^;
2012年1月22日 9:24
こんにちは。

映画を見る時のお供はヤッパリポップコーンですよね!

映画館、最近行ってないので時間を作って見に行きたいなぁ。

コメントへの返答
2012年1月22日 10:16
こんにちわ♪

二人で2000円をいいことに、続けていっております(^^v

やはり結構入ってますね。
2012年1月22日 9:40
おはようございます。

東京オリンピックは生まれてませんが親からよく話を聞きました。
飛行機での五輪マークは見事ですね。

この映画に出てくるクルマやら看板やら小物にやられちゃってます。
子供の頃にはまだあんな看板いっぱいありました。
懐かしい~
コメントへの返答
2012年1月22日 10:21
おはようございます♪

日本としてはそろそろやっていいのかなーって気がしますね。
この五輪マークが最高のパフォーマンスでしたが、白黒TVなのでよくわからんだけど(笑)

ひとコマひとコマ、ゆっくり見ると隠れキャラみたいのがありそうで楽しそうです。

この映画は年相応の方とご一緒に(^m^
2012年1月22日 11:15
予告だけで泣けそう(´;ω;`)
猫さん、泣いたしょ??(● ´艸`)
ユキも昨日観たかったけど、時間の関係で違うの観ました(*´ヮ`)ニパーー
あとで、ブログあげます((●゚ν゚)
コメントへの返答
2012年1月22日 13:17
ちょっときそうになりました、子供女の子だったら号泣かも(^^;

何を見たのかな?o(^Д^*)(*^Д^)o
2012年1月22日 11:20
最近、TVで須賀健太君を見ましたが、
随分と成長しましたよねー
7年で40センチ伸びたそうです!汗

N BOXのボディカラーですが、
普通のモデルは白(パール?)、カスタムは黒が
一番人気らしいです。

あまりの「わかりやすさ」に笑ってしまいました!
DQNってホントに黒が好きなんですねー
コメントへの返答
2012年1月22日 13:21
須賀くんは役の上ではうまくはまってましたね。いい感じの成長でした。

カクタム系の顔はどういうセンスなのかわからなかったけど、N BOXにいたっては普通が無くなってしまってる。

スタイルは好みですけどね( ´△`) ア-ァ
2012年1月22日 11:51
1964年はさすがにボクも生まれてませんw

しかし、あの古い雰囲気を出すのって
小物に苦労するでしょうね
コメントへの返答
2012年1月22日 13:24
AOTOさんなら生まれてなくてもなんとかなると思っておりますが(爆)

黒澤の「赤ひげ」で蓋を明けない薬箱一つ一つにも袋詰めてたようなこだわりがあったと聞いております。

先生のブログに通じるものがありますぞ。
2012年1月22日 20:11
お世話になります♪

今回のヒストリックカーのエベントで、
展示用に
パプリカが
置いて有ったよ。
コメントへの返答
2012年1月22日 20:23
当時「100ドルカー、パブリカ!♪」とか言って
36万円で売り出していたような(笑

時代は変わりすぎたかも・・・。

2012年1月22日 20:19
Jrも見たがっております

TVで予告やってましたが
すごくいい臨場感出してますよね~

「見たいな~♪」

今日、用事でエスカレーター下で
黒&銀 N が揉みくちゃにされて
ましたよ~
ハザードやら、ラッパまで操作されて(汗

コメントへの返答
2012年1月22日 20:26
お若い方は3Dでご覧になられるのもよろしいかと・・・( ^ω^)

(@_@;)ラッパまで・・・確かに昨日いたセールスはへなちょこでしたし、女性陣も要領を得ていませんでしたからねー、

ヤレヤレ┐(´ー`)┌
2012年1月22日 22:10
1作目、2作目も観ました。
3作目も是非観てみたいです。

それにしても、関連グッズ、たくさんあるんですね。
コメントへの返答
2012年1月22日 22:40
パンフ見るとグッズこれだけでは終わりませんよ(^^♪

ほんといい映画ですね。
2012年1月22日 22:49
EF66の試作車の誕生とビートルズ来日の年に生まれましたので・・・・

とはいえ、昭和30~40年代は懐かしいですね♪

キハ58は『マイ・フェイバリット・トレインズ』の一つです。
ついに車両も発注してしまいました・・・・・Nゲージですよ!
『グリーン車依存症』のきっかけになった列車でも有ります(そのうち、自分のブログで紹介しますね)

軽自動車はジムニー、カプチーノ、『本物の』スバルの軽・・・・・それ以外は興味が・・・・
コメントへの返答
2012年1月22日 23:32
EF66の試作車は誰にもわからない気がします、世間的には後者がよろしいかと(笑)

キハ58は昔は石投げたら当たるぐらい、あちこちで見られましたが・・・

急行のグリーン車は空いていたので余計白のレースが目に痛かったですね(^^v


2012年1月23日 0:48
64年だと生まれる3年前ですねぇ。
映画は見てみたいですね、すごく。
単なるレトロ趣味じゃない映画だと聞いてますからね、期待が膨らみます。
コメントへの返答
2012年1月23日 6:55
バイクでさっそうと・・・いゃ、奥様とご一緒にタイムスリップしてください♪

一本目、二本目もしまだならツタヤヘバイク走らせましょう(笑)
2012年1月23日 21:21
DVDで全部見てます^^

いつか鈴木オートが”ビルヂング”になると
良いのになぁ~と ^^;
コメントへの返答
2012年1月23日 21:51
そこでスプラッシュでも売るか。

あの社長さんでは、怪しいな(^m^

プロフィール

「これで春まで逃げ切りたい。 http://cvw.jp/b/1154577/48627551/
何シテル?   08/30 19:15
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation