• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月23日

ジキルとハイド。

ジキルとハイド。








こんばんわ、ってな挨拶ではじめると仕上がった時ちょうどいい時間になってますね。


今日は建て直しが始まったJR高岡駅(在来線)ステーションビルの状況をお伝えしましょう。


撮影はテクテク携帯写真班の猫特派員です。





この曲で雰囲気盛り上げてみましょう。














これは1966年までの二代目高岡駅。

「猫さんご存知ですか」「はい、記憶のかなたにすこ~し」
















これが取り壊し前の三代目。














こんな感じにしたいようです。













現在の姿です・・・・・












静かというか、どうなってるんだと思える駅前商店街













レールは万葉線です。











万葉線の駅は新しいステーションビルの中に入ります。













このバス停も既に使われていません。












ここは地下街、今は通路でしか使われていません。
ビルができたあとはどうするのでしょう。












10 













11
工事、進んでますね。













12
東側に新しくできた臨時のバス停や降車スペース。












13
この場所は元氷見線用7,8番線跡














14
ホームは6:26発サンダーバード6号








新しい高岡市の顔・・・実はここから南へ1.5kmの場所に新幹線新高岡駅(仮称)が建設中、当然顔はそっちですね。
諸事情があったにせよ、在来線に新幹線駅を併設できなかった点は大きなマイナスになるでしょう。

それも再三言っていますが、サンダーバードとしらさきが新幹線開通後も富山まで乗り入れてくれば全ては好転するのです。

なんとしてでも勝ち取って欲しいものです。










と、ここで終わってもいいのですが・・・( ^ω^)




写真ネタということでひとつ。

これは私の持論ですが写真ほど真実を写さないものはないと思っておりまして、上で使った写真を交ぜながら違う世界へお連れしましょう。

それと今までの私の写真を見ていただくとお分かりの方もいらっしゃるでしょうが、通常撮影では不用意に画面を傾ける手法を良しとしておりません。

ただ今回は気持ちの不安定さを煽るためあえて使用しております。それではお楽しみください。













今後はこちらの曲が盛り上げてくれます。





































































参 



















































五  















































































































































ガビ━━━゚ ゚( Д |il)━━━━ン!!!

                                こわや・・・こわや・・・。
ブログ一覧 | 紅フォトスタジオ | 趣味
Posted at 2012/04/23 18:54:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2012年4月23日 19:00
途中で終わっておかないのが、

猫さんですね。。。

「あなや、」

 城端線と、氷見線。。。
コメントへの返答
2012年4月23日 21:34
いやいや、構想が逆から始まりましたので(笑)

そうですねー、耳栓と鼻栓どうするんでしょう、西日本さんもしたたかですからね~。

サンダーバードとバーターにしてくるかもしれませんな^^
2012年4月23日 19:01
再開発がどのようになるか。不安? 楽しみですね。
鹿児島は、今の鹿児島中央駅は新幹線効果もあって、盛り上がってます。
駅前のビルもほぼ、建替えになり、見違えるようになりました。

昔の鹿児島西駅の頃は 木造の駅舎でまた駅前商店街も寂れてましたよ。

コメントへの返答
2012年4月23日 21:51
鹿児島中央駅はりっぱですね、そこを中心に再開発がうまくいったようで何よりです。

ただ券No.2当街、どうなることやら・・・(゚Д゚;)

昔時刻表でみんな鹿児島でなく西鹿児島行きだったのが不思議でした^^

2012年4月23日 19:15
きゃりーぱみゅぱみゅ?(((( ;゚д゚))))アワワワワ
コメントへの返答
2012年4月23日 21:54
タイトルもラストもパミュパミュだよ~ん♪

ユキたんも思い切ってやってみようぜ^^v
2012年4月23日 19:15
だいぶ解体進んでますね。
YUMINGの雨のステイションがよく合ってます^^

コメントへの返答
2012年4月23日 21:55
あってましたぁ?^^

2~3曲選んだひとつです♪
2012年4月23日 20:27
地下に残っていた国鉄コンテナの広告も、もう見られないのですね。
コメントへの返答
2012年4月23日 21:57
地下連絡通路は出入口が塞がれてるだけで潰されてませんから、秘密裏に潜入すれば(爆)
2012年4月23日 20:35
こんばんは。

解体されるビルってなんか悲しい感じがします!
と、フレームを傾けてアンダー気味の写真となると、同じ風景でもガラッと雰囲気が変わりますね。

コメントへの返答
2012年4月23日 21:59
こんばんわ。

今までの思い出も壊されるようで、いい気持ちはしませんね。

アンダー写真と伊福部ソングはある意味私の定番ですね(笑)
2012年4月23日 20:49
おぉ! ワタクシご愛用のα-1がありますな。

商業施設もあるようですので、ヒサンな(失礼)函館駅よりはよさげですね?
新幹線から来た人が高岡市内に流れればいいんですけどねぇ・・。
コレを起爆剤にしてまちなかを活性化!! という狙いかも知れませんが、たとえうまくいっても「駅ビルだけがひとり勝ち」みたいな結果になるような気もいたします。

大阪や名古屋、新潟方面の優等列車は残して欲しいですね。
コメントへの返答
2012年4月23日 22:04
函館駅前の朝市場はかっきあったけどそこだけなのかなぁ、でも見るとこ高岡より多かったですよ。

駅前商店街は後継ぐ者も途絶え厳しいですね。逆に駅ビルだけでも勝って旧繁華街に人が戻ればとも思います。

大阪、名古屋を切っちゃあいけません。
金沢乗り換えなんて尋常じゃありませんから・・
2012年4月23日 20:51
懐かしいです…
母親の生まれ故郷の氷見を思い出しました

良いブログありがとうございました
コメントへの返答
2012年4月23日 22:07
こんばんわ♪

氷見の魚の匂いを嗅ぎ付けてきましたね(^^♪

どういたしまして、カメラ調達できたら氷見線歩いてみませか。
2012年4月23日 21:02
こんばんは

ゴーストタウンみたいになってますねー

最後の写真が怖いでつ!汗
コメントへの返答
2012年4月23日 22:08
こんばんわ♪

すごいでしょ、確かに日曜朝6時ですから。

でも撮ってて怖いものがありました(;゚Д゚)!
2012年4月23日 21:46
ギャー

古き良き昭和のステーションビルが消えていってますねー・・・

昔の福井駅っぽい感じが好きだったんですが(TдT)
コメントへの返答
2012年4月23日 22:13
ゴォー

昔は3Fのゲームセンター凄い人だったんだけど・・・

このスタイル昭和の駅ビルのパターンだったんですよね。でも福井駅はいい感じに生まれ変わったと思いますよ。
2012年4月23日 21:46
あ~~~。

高岡駅が、結構出来てる。

人通りは、少ないですね。

仕事で行ったとき、午後7時30分頃、人通りもかなり少なかったような記憶があります。

なにか方法がないんでしょうか。人集め!!
コメントへの返答
2012年4月23日 23:02
今、イオンはプチ改装以来お店もいい感じで、人も入ってますよ。

駅前はいついかなる時も人通りが多いなんてことはありません(-_-;)

最近では5月1日のお祭りも少なかったりして。
空いた商店街は緑化して公園に・・・(^m^ 

確かに高岡、人口減少で朝晩ラッシュすいてますもの。

2012年4月23日 23:20
こんばんは。
 
何だか私の地元(富士駅と新富士駅)を見ているみたいな気になってきます(´・ω・`)。
昔は富士駅が市の中心市街地で大型店舗や駅前通りに活気がありましたけど、自家用車メインの地方都市ゆえに今では郊外の大型店舗に客を取られ衰退してしまいました。
あと東海道新幹線建設の際に在来線駅に接続しなかった為、在来線駅と新幹線駅が距離にして2kmも離れるという致命的な結果も招いてしまいました。
新幹線駅が独立している場合大抵は接続路線があると思いますが、富士駅にはそれが無くバスやタクシー利用しかありません。
悲しくなってきました(T_T)。
コメントへの返答
2012年4月23日 23:45
こんばんわ。

やっと新幹線が通るというのに先人の失敗から何を学んだのかという気にさせます。

一応新高岡(仮)は城端線と交差するのでそこに連絡駅を作る予定です。ホントは路面電車も乗り入れたいところですが、流れている電気が違いそれもできず、さしあたり高岡~新高岡間は電化ということになるでしょうが、
多分駅への迎えはみなさん自家用ということになるでしょう。

東京へ行くのは速くなりましたが・・・ってなことだけに終わらないよう何か魅力作りをしないとね(-_-;)
2012年4月23日 23:49
こんばんは。

20ン年前にたまたま訪れた高岡市。そのとき丁度商店街には七夕祭りの飾り付けがされており、その間を駆け抜ける電車を撮りました。たぶん5番の場所の辺りだと思います。

今は随分と寂しい感じになっているんですね。当時は加越能鉄道万葉線だったはずですが、いつしか三セクになってしまいました。

自分もおじさんになるわけです。
コメントへの返答
2012年4月24日 7:33
おはようございます。

そうです、末広町です。ここも昭和までは活気があった場所でした。駅南にダイエーさんだけだった頃は大丈夫でしたが、サティができておまけに景気も悪くなり、さらに巨大なイオンができて商店街は死にました(゚Д゚;)

これで新幹線の駅が離れてできるとどうなるんでしょうね。
住民としても何とかせねば・・・(^^;
2012年4月24日 1:43
やはり、モールのおかげでこのように…

寂しい限りです。
わが町も同じようです。(汗)
コメントへの返答
2012年4月24日 7:35
全国的に言える図式ですね。

緑を増やして癒せる街にでもしなくちゃ。

車が走りやすい道では人はこないもの^^
2012年4月24日 8:34
フォトが前半と後半では明るい暗い?
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

やはり暗い…露出? 白黒ショー? (笑)
またひとつ昭和が消えてしまいますね…
(ーー;)
昔話し…と若者に爺さんの青春を語らう日には時代を感じる事でしょう(・・;)
新しい街は素晴らしい未来? 全国何処も同じに…
郷土の個性は消えるように感じるtoku2です…
(。-_-。) 古いアルバムめくり〜♪
コメントへの返答
2012年4月24日 13:01
小手先のお遊びです、最初から暗くするつもりで撮ったものではありませんので、こういうのを邪道といいます。携帯カメラマンにはちょうどいいお遊びですね(笑)

もう感じていたりして・・・(_ _|||)
古くからの胃酸が出過ぎると・・・なんでや、遺産や自然にしがみつけない地方は、町興しといっても大変ですね。

みんなで考えていかねばなりますまい。
2012年4月24日 21:36
「雨のステイション」、ユーミンの中で一番好きな歌の一つです。。。

高岡駅、昔読んだモーリー・ロバートソン君の自伝で出てきた駅として思い出しました。。
コメントへの返答
2012年4月24日 22:47
ユーミンは絶対荒井さんの時がベストです♪

母親の実家がある街だとか・・・

たまに写真で出てくる高岡高校に入っておる。
・・・ご立派^^
2012年4月24日 21:43
遅!

大魔神見てジャイアントロボがものすごく怖かった子供の頃を思い出しました

最初の写真を見てから次の写真を見るとなんかこう軽いめまいが・・・

錯覚かな(^m^
コメントへの返答
2012年4月24日 22:50
刻!

大魔神見て絶対緒形拳だと思っていた子供の頃も思い出して・・・(笑)

いやいや、猫フォトの魔力にかかったのよ^^
2012年4月24日 21:49
おお、元ジュニアアイドルの竹村桐子タンですな。
あ、万葉線がビルの中に入っていく姿、想像するとカッコいいですなぁ。
隣のビジネスホテル、どこか他の都市でも見たな、どこだったかなぁ・・・
コメントへの返答
2012年4月24日 22:55
そういう経緯なんだ、知らなんだ・・・というかそれは有名な話なの?

万葉線は北陸線を平面クロスして、新高岡からイオンまでも行くと少しは明るい未来が開けるのだけど(^m^
2012年4月26日 5:01
おはようございます!(でも、僕は『おやすみなさい』になりますが)

2代目高岡駅、オシャレ!ですね♪

『瀬戸電』の尾張瀬戸駅もレトロでオシャレだったのに・・・・・今じゃ、『歯医者さん?』みたいな駅舎に・・・・(笑)

写真の『ビフォアー・アフター』・・・・
なんということでしょう!(棒読み)・・・・
♪画期的な色になりとても醜いあの娘を グッと魅力的な娘にして すぐ 消えた・・・・・という感じで、『画期的な色』ですね~(謎)

大魔神・・・・・子供のころ、大魔神が起こった時の顔が怖くて最後まで見れなかったです・・・・
でも、ストーリーは好きでした。
大魔神は『弱者の守護神』なんだ!・・・・と(^o^)
コメントへの返答
2012年4月26日 6:23
おはようございます♪

二代目は改札口と出札口か右左に分かれてて改札口側に待合室があった気がします。遠い昔ですがおばあちゃんに連れてもらってよく入れ替えのSL(c11)何か見に行ってました。でも汽笛怖くて耳ふさいでもらってましたよ(笑)

写真はほんのお戯れです(^^ゞ

大魔神ってあの顔で良民の見方なところがいいですよね。大映直営の映画館人溢れてましたよ^^v

Ps.プラレールアドバンスって面白いおもちゃが出たみたいよ(´▽`)

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation